ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 556783
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

妙義山

2014年11月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
kazu224 その他1人
GPS
--:--
距離
5.0km
登り
867m
下り
847m
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
妙義神社下の
駐車場到着。
案外、暖かい。
2014年11月10日 06:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 6:37
妙義神社下の
駐車場到着。
案外、暖かい。
朝焼けの中を
まずは妙義神社へ
向かいます。
2014年11月10日 06:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 6:39
朝焼けの中を
まずは妙義神社へ
向かいます。
荘厳な感じが出ていますよ。
思った以上に素晴らしい
雰囲気の妙義神社!
2014年11月10日 06:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 6:42
荘厳な感じが出ていますよ。
思った以上に素晴らしい
雰囲気の妙義神社!
看板は見ておきましょう。
役立つ情報があるかも?
2014年11月10日 06:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 6:49
看板は見ておきましょう。
役立つ情報があるかも?
はじめは散策コース。
余裕です〜
この後に訪れる恐怖は
微塵も感じません。
2014年11月10日 06:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 6:55
はじめは散策コース。
余裕です〜
この後に訪れる恐怖は
微塵も感じません。
少しずつ開けてきました。
この先に何が…
2014年11月10日 07:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 7:15
少しずつ開けてきました。
この先に何が…
むっ…
見えてきましたよ…
そろそろ本番がきます。
2014年11月10日 07:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 7:16
むっ…
見えてきましたよ…
そろそろ本番がきます。
まずは嫌〜な
角度の岩場を下ります。
足場も少な目…
いつになく怖がるRei隊員。
2014年11月10日 07:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 7:44
まずは嫌〜な
角度の岩場を下ります。
足場も少な目…
いつになく怖がるRei隊員。
「キケン」の文字が
あちらこちらに書かれて
ます…
さすが妙義…
2014年11月10日 08:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:00
「キケン」の文字が
あちらこちらに書かれて
ます…
さすが妙義…
大の字に到着!!
ここで一息つきましょう。
本番はこれから…
2014年11月10日 08:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:13
大の字に到着!!
ここで一息つきましょう。
本番はこれから…
振り向けば
そそり立つ岩山!!
大迫力!!
2014年11月10日 08:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:15
振り向けば
そそり立つ岩山!!
大迫力!!
見ているこっちが怖い。
下は断崖絶壁…
2014年11月10日 08:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:15
見ているこっちが怖い。
下は断崖絶壁…
奥ノ院にて小休止。
修験道の歴史を感じる。
2014年11月10日 08:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:42
奥ノ院にて小休止。
修験道の歴史を感じる。
こ、ここを登るんですね…
とにかく進みましょう。
2014年11月10日 08:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 8:59
こ、ここを登るんですね…
とにかく進みましょう。
ほんとスリル満点!!
頑張れRei隊員!!
恐怖に打ち勝て!!
2014年11月10日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:00
ほんとスリル満点!!
頑張れRei隊員!!
恐怖に打ち勝て!!
標高を上げると周囲の山並みが
見えてきます。
どれもエゲツない山容してます。
2014年11月10日 09:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:01
標高を上げると周囲の山並みが
見えてきます。
どれもエゲツない山容してます。
裏妙義とか言われてる方面かな…
こんな山ばかりです。
2014年11月10日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:09
裏妙義とか言われてる方面かな…
こんな山ばかりです。
とにかく鎖だらけです。
腕力が案外必要。
女の子にはキツイ山です。
2014年11月10日 09:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:15
とにかく鎖だらけです。
腕力が案外必要。
女の子にはキツイ山です。
崩落した登山道の
代替ルートを越えた
Rei隊員。
よくできました!!
2014年11月10日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 9:28
崩落した登山道の
代替ルートを越えた
Rei隊員。
よくできました!!
前を見ても
後を見ても
こんな感じ。
2014年11月10日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 10:05
前を見ても
後を見ても
こんな感じ。
とんでもないところ
来ちゃいましたね。
でも、快晴です。
2014年11月10日 10:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 10:06
とんでもないところ
来ちゃいましたね。
でも、快晴です。
根性を振り絞る
Rei隊員。
キケンな岩、岩、岩。
サポートする俺も
緊張するっす。
2014年11月10日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 10:11
根性を振り絞る
Rei隊員。
キケンな岩、岩、岩。
サポートする俺も
緊張するっす。
展望はもちろん最高!!
危険度は最恐!!
2014年11月10日 10:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 10:14
展望はもちろん最高!!
危険度は最恐!!
長〜〜〜い一枚岩の下り…
とにかく長いし、傾斜が急…
根性と勇気をもって臨むべし!!
2014年11月10日 10:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 10:47
長〜〜〜い一枚岩の下り…
とにかく長いし、傾斜が急…
根性と勇気をもって臨むべし!!
天狗岩到着!
2014年11月10日 11:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 11:12
天狗岩到着!
本日の目的地:相馬岳山頂到着!
2014年11月10日 11:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 11:58
本日の目的地:相馬岳山頂到着!
心身共に疲労困憊のRei隊員。
まずは山頂飯で空腹を満たし
復活してくれ!
2014年11月10日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 11:59
心身共に疲労困憊のRei隊員。
まずは山頂飯で空腹を満たし
復活してくれ!
そんなRei隊員を
よそにヘラヘラ笑う
KAZU隊員…
2014年11月10日 12:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 12:34
そんなRei隊員を
よそにヘラヘラ笑う
KAZU隊員…
下山ルートを変更し
安全な谷合の下山道を行く。
とにかく、Rei隊員の
安全が最優先!!
2014年11月10日 13:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 13:59
下山ルートを変更し
安全な谷合の下山道を行く。
とにかく、Rei隊員の
安全が最優先!!
帰りはのんびりと
紅葉を楽しみながら
下山しましょう!!
2014年11月10日 14:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 14:10
帰りはのんびりと
紅葉を楽しみながら
下山しましょう!!
は〜い!
さくっと妙義神社到着!
良く頑張りました!
はい、温泉・温泉!
そしてそのまま岡崎市へGO!
なかなかハードです。
2014年11月10日 14:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/10 14:40
は〜い!
さくっと妙義神社到着!
良く頑張りました!
はい、温泉・温泉!
そしてそのまま岡崎市へGO!
なかなかハードです。

感想

11/10
Rei隊員のかねてからの願いを叶えるために
危険で有名な「妙義山」に行くことになった。
登山道近くの【磯部温泉】に前泊して、早朝から
万全の態勢で登山に臨む計画だった…
豊田市の自宅を出発して、長〜い高速道路運転の末、
旅館に着いて、チェックイン…
??旅館の受付の様子がおかしいです…
あたふたしてます…
「お、お客様…申し難いのですが…
ご予約の宿泊日時は明日となっていますが…」
「は、はひ??何ですと??」慌てふためく俺。
起こりえない事態に呆れるRei隊員。
「すんません〜、どこか泊まれるところを紹介してくだせい〜」
泣きつく俺に優しい従業員さんは
「すぐに空き部屋をご用意しますんでお待ちください〜」
「ほっ、助かった…なっ…」
Rei隊員の視線が痛い…
そんなハプニングがあったが良い温泉に入って、個室ご飯を
堪能して満足満足!さあ、明日…ぐぅ〜〜〜〜〜

翌朝5:00にお宿を出発し、一路妙義山登山口となる
妙義神社へGO!
天気は素晴らしく快晴!!
気温も暖かくナイスなコンディション!
駐車場に車を止め、登山準備をさっさと済ませ、
妙義神社の階段を登る。
銀杏の木の紅葉が綺麗だし、神社の雰囲気がとても良く
「いいところ来たね〜〜、いいね〜いいね〜」
テンション上がります。
神社の脇から登山を開始し、散策路っぽい山道を
テクテク歩くが、危険度は微塵もありません。
いつくるのか…やばい岩場は…
小時間ほど歩くと眼前の山肌に【大】の字の看板が見えるではないか。
まずはあそこを目指すようです。
遠目に見ても断崖に建ってる気がする大の字さん…
大の字に向かっていると斜め下に下る鎖場があらわれた。
下は崖、足場は少ないし濡れてる…
第一関門ですね〜胸が高鳴ります!
少しビビりながらも下りきり、Rei隊員を待っていると…
あっ、Rei隊員が失速してる…
少しキレ気味で意地悪な鎖場に文句を言ってます。
「なんなのここ!!もう!!」
…早いよRei隊員…まだ先は長いのだよ…

その後、無事に【大の字】に到着し、眼下に広がる絶景を
楽しみつつ、撮影会を開催。
「おっ、怖っ!!」大の字看板の前は断崖絶壁…
写真撮影でウロウロするにも緊張します。
お次の【奥ノ院】も修験道の歴史を感じられる独特の
雰囲気を出してます。
Rei隊員は好奇心から奥ノ院の岩穴の奥へ行ってしまったようです。
炭酸飲料が飲みたくなった俺は
頭が悪いことにハイドレーションのチューブを炭酸飲料の
ペットボトルに挿入…
ちゅ〜、ちゅ〜、ゴクゴク、ゴッっ…
ブシャ〜〜〜〜〜
絶え間無く噴き出す炭酸飲料、全身に炭酸を浴びる俺…
「何やってるの!!ふざけちゃダメでしょ!!」
神聖なる奥ノ院の御前でシャンパンファイトを繰り広げる
アホなおじさんが本気で怒られてます…
Rei隊員よ…悪気は無いのだ…おじさんはドジっ子なのだよ…

そんなオチャラケもここまで、
さあ、これからが恐怖の登山の本番じゃ〜
奥ノ院脇からの登りも急な大岩を鎖を頼りに登らねばなりません。
チョイ危険です…
先日崩落して通行不可となった稜線道の代替道は細〜〜い
上に左側がスッパリキレ落ちてます…
とても危険です…
Rei隊員の精神力もそろそろ限界かもしれない…
今日は相馬岳からすぐ下りるとしよう…(サポートオヤジ心の声)
そんな俺の前にとんでもない斜面が登場。
見せられない…Rei隊員の心を折りかねない斜面だ…
落ちたら…まず死んじゃうな…
さすが妙義山…ふざけたコースだ。
一枚岩の7,80mの急斜面を鎖一本で降り切らねばなりません。
足場のグリップは信用できない感じ…
休憩するようなポイントも無い感じ…
でも、進まなければ帰れない…
ここは山オヤジの本領を発揮する場面!と判断。
超怖がるRei隊員が滑落しても、カバーリングできる位置を
常にキープしつつ、手足の運びをRei隊員に指示することにした。
女の子は腕力が少ないので凄く大変、Rei隊員の表情が
必死さ加減MAXを語ってます。
15分ほどかけて恐怖の岩下りを無事完遂したが、
Rei隊員は限界が近い感じ…
まず昼飯を食べて、体力・精神力を回復しましょう!
相馬岳山頂で小一時間ほど昼食休憩をとり、山頂撮影会を開催。
「Rei隊員、調子はいかがかな?」(俺)
「妙義山……ごっつ怖し…我、力不足…」(Rei隊員)
即決!!安全ルートなエスケープルートで下りましょう!
計画では相馬岳のもっと先まで進んでから帰ってくる
予定だったが、山頂から少し戻って谷合の下山道を
下ることにした。
行きとは違い、全く危険個所の無い安全な道で助かった〜
気落ちしていたRei隊員も元気が少しづつ出て、
サクッと妙義神社に無事到着。
神社の賽銭箱に小銭を投入し、無事に下山できたことを感謝。
夕暮れ前の境内で記念写真を撮りまくり。
「んだよ!吉かよ〜」
「ちぇっ…末吉〜」
お互い引いたおみくじのショボさに文句を吐きつつ
参道を心地よくお散歩。
露天風呂から妙義山が眼前に見える絶景温泉に浸かり
心地よい疲れのなか一路愛知県へ帰ったのでした。

Rei隊員へ
本日は恐怖に耐えて良く頑張りました。
気落ちせずに今後も大好きな山を心から楽しんでくださいな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら