ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 556850
全員に公開
雪山ハイキング
塩見・赤石・聖

いってきましたっ!!憧れの笊ヶ岳(>∀<)

2014年12月02日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.8km
登り
2,673m
下り
2,673m

コースタイム

日帰り
山行
11:00
休憩
0:30
合計
11:30
5:30
340
雨畑ダム
11:10
60
布引山
12:10
12:40
260
笊ヶ岳
17:00
雨畑ダム
天候 晴天!!
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲府南ICから国道52号ー県道410号ー県道37号ー県道810号を経て雨畑ダム。
登山口にある駐車場は5台ほど停められそうでした。
コース状況/
危険箇所等
登山道は倒木などもありましたが踏み跡・テープもあり明瞭でした。
広河原の渡渉ポイントは増水時は危ないかもしれません。
ゆきます!!
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
1/1 0:00
ゆきます!!
最初は案内板がちらほら
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
1/1 0:00
最初は案内板がちらほら
結構ゆれる橋。
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
1/1 0:00
結構ゆれる橋。
おー!!
あけてきたよー!!
2014年12月02日 06:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/2 6:20
おー!!
あけてきたよー!!
ザレ場と落ち葉のコラボした卷き道はちと恐怖。。。
2014年12月02日 06:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/2 6:31
ザレ場と落ち葉のコラボした卷き道はちと恐怖。。。
こんな感じの卷き道をぐいぐいゆきます。
2014年12月02日 06:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
12/2 6:31
こんな感じの卷き道をぐいぐいゆきます。
やけてきましたね〜♪
2014年12月02日 06:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
12/2 6:45
やけてきましたね〜♪
紅葉の絨毯てよいよね〜!!
2014年12月02日 06:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
12/2 6:52
紅葉の絨毯てよいよね〜!!
まぶすぃ〜!!
2014年12月02日 07:26撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/2 7:26
まぶすぃ〜!!
朝陽が気持ちよすぎるっっっ
2014年12月02日 07:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/2 7:27
朝陽が気持ちよすぎるっっっ
おおおお!
みえてきた♪笊ヶ岳さまっ!!!
2014年12月02日 08:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
12/2 8:41
おおおお!
みえてきた♪笊ヶ岳さまっ!!!
ちらほら雪が♪
2014年12月02日 08:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/2 8:41
ちらほら雪が♪
この苔生した樹林帯。。。
たまらなぁぁぁぁい!!!
2014年12月02日 09:11撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
12/2 9:11
この苔生した樹林帯。。。
たまらなぁぁぁぁい!!!
気持ちよすぎるでしょ〜!!
2014年12月02日 09:11撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
12/2 9:11
気持ちよすぎるでしょ〜!!
だんだん疲労感が。。。笑
2014年12月02日 10:22撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/2 10:22
だんだん疲労感が。。。笑
いきなりとんですみません!!
でもここで開けてくれて元気でたー!!
2014年12月02日 10:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
12/2 10:55
いきなりとんですみません!!
でもここで開けてくれて元気でたー!!
そしてまた樹林帯に入るのです。
2014年12月02日 10:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/2 10:55
そしてまた樹林帯に入るのです。
圧巻!!
なんて美しいのぉ〜!!!
2014年12月02日 10:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
11
12/2 10:58
圧巻!!
なんて美しいのぉ〜!!!
あれ??
静岡県側は雪雲。。。
2014年12月02日 10:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/2 10:58
あれ??
静岡県側は雪雲。。。
やっと着いたー!!
予定よりも遅く到着した為、ここで引き返そうか悩む。。。
2014年12月02日 11:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9
12/2 11:13
やっと着いたー!!
予定よりも遅く到着した為、ここで引き返そうか悩む。。。
2014年12月02日 11:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
12/2 11:13
幕営跡。
ここでテント張るのね!!
2014年12月02日 11:15撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
12/2 11:15
幕営跡。
ここでテント張るのね!!
そして、やっぱり歩みをとめなかったわたし。
2014年12月02日 11:15撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
12/2 11:15
そして、やっぱり歩みをとめなかったわたし。
富士山さまも応援してくれていたよーなないよーな♪
2014年12月02日 11:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
12/2 11:24
富士山さまも応援してくれていたよーなないよーな♪
登山道せまい。
2014年12月02日 11:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/2 11:24
登山道せまい。
かっちょいー!!
やっぱり富士山はいい♪
2014年12月02日 11:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
17
12/2 11:24
かっちょいー!!
やっぱり富士山はいい♪
やばい。。。
気持ちよすぎる、、、シラビソ♪
2014年12月02日 11:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/2 11:34
やばい。。。
気持ちよすぎる、、、シラビソ♪
2014年12月02日 11:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/2 11:34
小笊かな??
2014年12月02日 12:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
12/2 12:05
小笊かな??
ぎゃー!!
ついた〜ぁぁぁぁ!!
嬉しすぎて標柱にハグしました。笑
2014年12月02日 12:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
22
12/2 12:18
ぎゃー!!
ついた〜ぁぁぁぁ!!
嬉しすぎて標柱にハグしました。笑
やったぁぁぁぁぁぁ!!!
2014年12月06日 02:00撮影
41
12/6 2:00
やったぁぁぁぁぁぁ!!!
あれ??
南アルプス南部さまみえない。。。
2014年12月02日 12:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
12/2 12:18
あれ??
南アルプス南部さまみえない。。。
2014年12月02日 12:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/2 12:18
これがみたかったんです!!
小笊と富士山♪♪
2014年12月02日 12:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
30
12/2 12:31
これがみたかったんです!!
小笊と富士山♪♪
樹林帯が気持ちよすぎる〜♪♪
と、思いながらもさっさと下ります。。
2014年12月02日 13:10撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/2 13:10
樹林帯が気持ちよすぎる〜♪♪
と、思いながらもさっさと下ります。。
テープ
2014年12月02日 13:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/2 13:56
テープ
倒木なんかもあります。
2014年12月02日 14:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/2 14:18
倒木なんかもあります。
気持ちいい♪
2014年12月02日 14:22撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
12/2 14:22
気持ちいい♪
木洩れ陽やばいね〜
2014年12月02日 14:25撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
12/2 14:25
木洩れ陽やばいね〜
だいぶ標高下がってきました。
2014年12月02日 14:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/2 14:40
だいぶ標高下がってきました。
2014年12月02日 14:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/2 14:40
道明瞭です。
2014年12月02日 14:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/2 14:44
道明瞭です。
枯れてるのかな?
寒いのかな?
2014年12月02日 14:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/2 14:55
枯れてるのかな?
寒いのかな?
2014年12月02日 15:11撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
12/2 15:11
だいぶ下りてきたね〜
2014年12月02日 15:11撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
12/2 15:11
だいぶ下りてきたね〜
この度も落ち葉ラッセル。
2014年12月02日 15:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
12/2 15:44
この度も落ち葉ラッセル。
渡渉ぽいんと
2014年12月02日 15:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
12/2 15:55
渡渉ぽいんと
南アルプスらしい橋。
2014年12月02日 16:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
12/2 16:05
南アルプスらしい橋。
2014年12月02日 16:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
12/2 16:14
2014年12月02日 16:17撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
12/2 16:17
南アルプスらしい。笑
2014年12月02日 16:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/2 16:20
南アルプスらしい。笑
この木の棒は下山の相方くんでした。
ありがとう!!
2014年12月02日 16:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
12/2 16:40
この木の棒は下山の相方くんでした。
ありがとう!!
あともうちょっと!!
お疲れ様した♪
2014年12月02日 16:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7
12/2 16:52
あともうちょっと!!
お疲れ様した♪
撮影機器:

感想

山梨百名山四天王のひとつ「笊ヶ岳」

地図のタイムは登りだけで11時間。。。
正直不安な気持ちでいっぱいでした。

でも無性にいきたくなって、
夜中の3時に目を覚まし向かっていました。

登山口に着き、少しドキドキしてたっけ。

心を落ち着かせ出発!!

林道は真っ暗で不気味な雰囲気。。
「早く夜があけないかな〜」とつぶやきまくってました。笑

そして夜があけると遠くに富士山が「おはよう!!」と顔をだしてくれました♪

やっぱり
太陽があがると、陽射しを浴びれると元気をもらえますよね!!


太陽と富士山に元気とカツをもらってガシガシ樹林帯をあるくあるく。。。
最初は緩やかな登山道。
そのあとはガッツリ急登の登山道。。。

何度も心が折れそうになりました。
何度も「引き返そうかな。」と思いました;;

でもそんな時、
ふと顔をあげると木洩れ陽溢れる樹林帯。
これ見ると「やっぱり行こう!!頑張ろう!!」っ気になっちゃうんです。

そんな事をひたすら繰り返し、
やっとの思いで布引山に着く手前の地図にあるガレ場の危ポイントに出た瞬間。。
あまりのガレ場のかっよさに大興奮!!
そして振り向けば雪雲を覆った南部の山々。。。笑

夏に歩いた南アルプス南部の山々を見たかったのにおーまいがっ!!

そして布引山に着き、笊まで行こうかここでまた悩む。。。
帰路の時間もあるし脚がもつかどうか不安になったけど、
やっぱり希望があると行きたい気持ちが勝ってしまうんですね〜

貪欲な私は行ってしまいました。

そしてここからまた標高を200m程下り、からの登り返し。。
きつかったな〜

だからこそ笊ヶ岳に着いた瞬間は本当に嬉しかった!!
嬉しすぎて標柱にハグ&涙ぽろり。。笑

山頂からは富士山、秩父の山々。
そしてみたかった小笊と富士山のないすコラボ♪♪

もう幸せすぎましたね!!

でもやっぱり山頂からは南部の山々は見えずでした。。。w


今回の山歩きは、
本当に自分との戦いでした。
正直登頂&日暮れ前の下山は困難だと思っていたから。

《自信と勇気をもらえた山歩き》

また山に感謝の気持ちでいっぱいになりました♪

自分はなんて幸せ者なんだろう♪
恵まれているんだろう♪

と。
この旅も最高の山歩きができました。

山って本当に優しいですね♪
ありがとう♪笊ヶ岳さまっ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2108人

コメント

タイムリー!
今、ちょうどBSプレミアム「南アルプス」見てます。
雨畑村が出てます。

ずいぶん山深いんですねぇ・。
2014/12/6 6:59
yoshimuuuさん、おはようございます。
凄いですね、笊をソロで行かれたのですか。
「標柱にハグ」、笑ってしまいました。
お疲れ様でした。
2014/12/6 8:33
maaatakoutaさん
コメントありがとうございます^ ^♪
そうなんです、
笊ヶ岳は山深いんですっっ
他南アルプス南部も山深いところが多いので大変ですが、だからこそ素敵が溢れています♪ヽ(´▽`)/
2014/12/6 11:41
hakktuさん
コメントありがとうございます^ ^♪

たくさん歩くときは1人が多いかもしれません。
他に人がいると甘えてしまうときがあるので…笑

山頂ハグ…
よくするんです!!
特に自分てきに挑戦みたいな山歩きのときは熱烈なハグです。。笑
2014/12/6 16:02
yoshimuuuさん、お疲れ様です!!!
山梨百名山四天王もあと一つかぁぁぁ

笊ヶ岳を独りで登る勇気に敬意を表します<m(__)m>

最後の鋸岳は一声かけてね 警備役で参加しますので・・・

しかしこのまま登り続けたら、日本の名前の付いた山は全て登ってしまいそうな雰囲気やな(-_-;)
2014/12/6 16:09
Hidenori-Tさまっ
とんでもないですっっ
私はHidenori-Tさまの夜な夜な歩きやロングドライブからの弾丸登山のほうが凄いと思います!!


鋸岳行くときですね!
了解です。が、いつも思いつきで行くので高速ぶっ飛ばしてきてくださいね。。笑


てか、日本にある山を全山歩くなんて一生かかっても無理です( ?Д?)
2014/12/6 16:26
日帰りでいきましたね!
yoshimuuuさん、こんばんは〜
さっそく笊ヶ岳行かれたのですね〜!冬入り直前。やっぱりyoshimuuuさんなら日帰りすると思ってました  12時間弱、、かなり早いのでは?
途中引き返したくなる気持ちわかります。けど、それを乗り越え頑張ってよかったですね!
今後も山梨百名山レコ楽しみにしてますよ〜
2014/12/7 3:26
stkさま、こんにちわ!!
はい!
来年行くつもりでしたが行ってきてしまいました。。笑
本当に何度も引き返そうとしたんです。
でもなんでしょうね…
自分に負けたくなかったですし、何かが背中を押してくれていたように思えます^ ^♪

山頂から南部の山々を臨むことができなかったので、また行かなくちゃです!!笑

山梨百名山も日本百名山二百名山…
たくさん歩いて行きたいですね!

stKさんの雪山レコ楽しみにしています(^^)
2014/12/7 9:51
はじめまして!
笊の日帰り、お疲れさまでした!
小生も昨年の9月に実行し、山頂到着の際は、かなりの感動をいただきました
小笊越の富士山はお見事ですね でも、南アルプスの眺望がなかったのは残念でしたね。小生が行ったときはピーカン だったので、ここに何時間でも、泊まりたくなるぐらいの景色でした。南アルプスを眺めにリベンジ行っちゃってください
もう一度行きたいかと問われると、「日帰りはちょっと…」ですかね
お疲れさまでした
2014/12/8 8:12
mi88nさん、はじめまして!!
行かれたのですねっ!!
あの急登は今までで1番だったかもしれません^ ^♪ でもその分登頂したときの喜びは大きいですよね♪♪
確かにまた行きたいか?と聞かれたらすぐの返答はできないのもわかります。。笑
でも!!
私は行かなくてはですね!!
南部のみなさまにご挨拶しなくてはなので(ノ´∀`)ノ
2014/12/10 17:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら