ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8467694
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

笊ヶ岳(老平駐車場から山梨百名山をピストン、ついでに小笊ヶ岳)

2025年07月25日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
11:55
距離
23.2km
登り
3,700m
下り
3,698m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:11
休憩
1:45
合計
11:56
距離 23.2km 登り 3,700m 下り 3,698m
4:00
2
スタート地点
4:02
23
4:25
4:29
18
4:47
31
5:18
5:25
30
5:55
6:06
51
6:57
56
7:53
7:59
94
9:33
9:41
48
10:29
10:40
10
10:50
10:52
15
11:07
11:38
50
12:28
12:34
49
13:23
13:24
32
13:56
26
14:22
14:26
14
14:40
14:52
27
15:19
15:20
12
15:32
15:33
22
15:55
1
15:56
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
老平駐車場を利用
老平駐車場到着時はまだ真っ暗。
携帯のナイトモードで、肉眼で見えない景色が撮れた。
2025年07月25日 03:47撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/25 3:47
老平駐車場到着時はまだ真っ暗。
携帯のナイトモードで、肉眼で見えない景色が撮れた。
駐車場の案内図。
今日歩くコースをヘッデン点けて見ます。
2025年07月25日 03:54撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/25 3:54
駐車場の案内図。
今日歩くコースをヘッデン点けて見ます。
林道歩きが終わり、登山道に入ってすぐの廃屋。
暗い中を歩きながら、獣が飛び出してくるんじゃないかとビクビクでした。
2025年07月25日 04:34撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/25 4:34
林道歩きが終わり、登山道に入ってすぐの廃屋。
暗い中を歩きながら、獣が飛び出してくるんじゃないかとビクビクでした。
タケ沢の吊り橋。
まだ暗くヘッデンは点けたまま。
2025年07月25日 04:45撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/25 4:45
タケ沢の吊り橋。
まだ暗くヘッデンは点けたまま。
途中で滝のスプラッシュを浴びます。
2025年07月25日 04:53撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/25 4:53
途中で滝のスプラッシュを浴びます。
この橋は怖い!
濡れていて谷側に落ちるので、手すりにつかまり懸命に通過。
2025年07月25日 05:08撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/25 5:08
この橋は怖い!
濡れていて谷側に落ちるので、手すりにつかまり懸命に通過。
広河原の渡渉地点、増水して岩は濡れて滑る。
上流側を渡り最後はジャンプし対岸へ。
2025年07月25日 05:20撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/25 5:20
広河原の渡渉地点、増水して岩は濡れて滑る。
上流側を渡り最後はジャンプし対岸へ。
広河原からは九十九折りの急登で高度を上げる。
2025年07月25日 05:51撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/25 5:51
広河原からは九十九折りの急登で高度を上げる。
山の神で一休み。
2025年07月25日 06:00撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/25 6:00
山の神で一休み。
林業関係の残置物付近。
唯一開けた場所から本日初富士、右側に七面山も見えました。
2025年07月25日 06:35撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/25 6:35
林業関係の残置物付近。
唯一開けた場所から本日初富士、右側に七面山も見えました。
高度を上げて行くとシラビソの林、きれいです。
2025年07月25日 07:37撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/25 7:37
高度を上げて行くとシラビソの林、きれいです。
桧横手山到着。
2025年07月25日 07:53撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/25 7:53
桧横手山到着。
桧横手山からも急登を500m以上登り、やっと緩やかなダケカンバの尾根へ。
2025年07月25日 08:52撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/25 8:52
桧横手山からも急登を500m以上登り、やっと緩やかなダケカンバの尾根へ。
布引山直下でやっと開けて南アルプス南部の山並み。
5時間以上展望がなかっただけに感動して声が出た。
2025年07月25日 09:15撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/25 9:15
布引山直下でやっと開けて南アルプス南部の山並み。
5時間以上展望がなかっただけに感動して声が出た。
花も!
google先生が、イブキジャコウソウと教えてくれました。
2025年07月25日 09:18撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/25 9:18
花も!
google先生が、イブキジャコウソウと教えてくれました。
布引崩れを見ながら登るがキツイ。
2025年07月25日 09:21撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/25 9:21
布引崩れを見ながら登るがキツイ。
やっと布引山到着、長かった!
2025年07月25日 09:31撮影 by  SH-54D, SHARP
5
7/25 9:31
やっと布引山到着、長かった!
少し開けた所からの展望。
聖、上河内、茶臼、光岳など。
2025年07月25日 09:32撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/25 9:32
少し開けた所からの展望。
聖、上河内、茶臼、光岳など。
ゴゼンタチバナ。
布引山での休憩で笊ヶ岳への英気を養い出発。
2025年07月25日 09:38撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/25 9:38
ゴゼンタチバナ。
布引山での休憩で笊ヶ岳への英気を養い出発。
ヤバい、富士山に雲が湧いてきてる。
2025年07月25日 09:44撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/25 9:44
ヤバい、富士山に雲が湧いてきてる。
2420mの最低鞍部まで来たけど、笊ヶ岳、小笊はまだ遠い。
2025年07月25日 10:00撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/25 10:00
2420mの最低鞍部まで来たけど、笊ヶ岳、小笊はまだ遠い。
やっと着いた!
山梨百名山山頂標識と奥に南アルプス南部の主稜線。
2025年07月25日 10:30撮影 by  SH-54D, SHARP
5
7/25 10:30
やっと着いた!
山梨百名山山頂標識と奥に南アルプス南部の主稜線。
小笊ヶ岳越しの富士山は雲で残念。
2025年07月25日 10:31撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/25 10:31
小笊ヶ岳越しの富士山は雲で残念。
大パノラマを撮りましょう。
塩見、荒川。
さっきまで見えていた北岳方向がガスで見えなくなった。
2025年07月25日 10:31撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/25 10:31
大パノラマを撮りましょう。
塩見、荒川。
さっきまで見えていた北岳方向がガスで見えなくなった。
赤石岳が間近に見える。
2025年07月25日 10:32撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/25 10:32
赤石岳が間近に見える。
聖、上河内、光岳。
2025年07月25日 10:32撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/25 10:32
聖、上河内、光岳。
更に南部。
2025年07月25日 10:32撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/25 10:32
更に南部。
静岡側山頂標識。
2025年07月25日 10:34撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/25 10:34
静岡側山頂標識。
登頂記念写真を撮り小笊ヶ岳へ向かいます。
2025年07月25日 10:38撮影 by  SH-54D, SHARP
5
7/25 10:38
登頂記念写真を撮り小笊ヶ岳へ向かいます。
小笊ヶ岳途中から笊ヶ岳を振り返る。
2025年07月25日 10:45撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/25 10:45
小笊ヶ岳途中から笊ヶ岳を振り返る。
ハイマツとシャクナゲをかき分け、山頂到着。
展望無し、開けた富士山方向もガスでした。
2025年07月25日 10:50撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/25 10:50
ハイマツとシャクナゲをかき分け、山頂到着。
展望無し、開けた富士山方向もガスでした。
笊ヶ岳に戻ると、一瞬小笊越しに富士山頂が顔をのぞかせた。
2025年07月25日 11:09撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/25 11:09
笊ヶ岳に戻ると、一瞬小笊越しに富士山頂が顔をのぞかせた。
笊・小笊ヶ岳を踏んだのでゆっくり昼食。
凍らせてきたお茶が飲み頃で旨い!
2025年07月25日 11:17撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/25 11:17
笊・小笊ヶ岳を踏んだのでゆっくり昼食。
凍らせてきたお茶が飲み頃で旨い!
復路の布引山でマルバノイチヤクソウ(google先生)
2025年07月25日 12:28撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/25 12:28
復路の布引山でマルバノイチヤクソウ(google先生)
この時間、雲が湧いてきてもう景色は見えません。
あとは樹林帯だけだから関係ないけど。
2025年07月25日 12:38撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/25 12:38
この時間、雲が湧いてきてもう景色は見えません。
あとは樹林帯だけだから関係ないけど。
桧横手山そばのテントが張れる場所。
2025年07月25日 13:28撮影 by  SH-54D, SHARP
1
7/25 13:28
桧横手山そばのテントが張れる場所。
来る時は気がつかなかった大規模な残置物。
2025年07月25日 14:07撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/25 14:07
来る時は気がつかなかった大規模な残置物。
ひたすら下って広河原。
水量が増えたか朝の渡渉地点が渡れず、下流側から慎重に。
帰りも濡らすことなく渡渉でき一安心。
2025年07月25日 14:43撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/25 14:43
ひたすら下って広河原。
水量が増えたか朝の渡渉地点が渡れず、下流側から慎重に。
帰りも濡らすことなく渡渉でき一安心。
朝暗くて気がつかなかった見事なタマゴダケ。
2025年07月25日 15:02撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/25 15:02
朝暗くて気がつかなかった見事なタマゴダケ。
疲れ切ってます。
2025年07月25日 15:43撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/25 15:43
疲れ切ってます。
朝怖くて撮れなかった怪奇なトンネル。
2025年07月25日 15:44撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/25 15:44
朝怖くて撮れなかった怪奇なトンネル。
ゲートを過ぎればすぐ駐車場。
2025年07月25日 15:55撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/25 15:55
ゲートを過ぎればすぐ駐車場。
撮影機器:

感想

遠く険しい山梨百名山の笊ヶ岳を、日の長いこの時期に歩いて来ました。
渡渉した広河原からは急登の連続、汗びっしょりで頑張って登っても残りの標高が減らない。そして展望のない樹林帯を歩き続けるのでブータレたくなります。
その分、布引山や笊ヶ岳で南アルプス南部の山並みを見たら感動して声が出ました。

ガイド本に「深山らしい長閑な山歩きが楽しめる」とある通り、誰にも会わない静かで大展望を楽しんだ山行でしたが、誰かに誘われない限りまた行かないだろうと思うきつい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

こんにちは😊
笊ヶ岳やりましたね👍
山梨百名山4天王なので登りましたが山頂まで景色も無くただひたすら登るだけの修行の山ですよね。小笊越しの富士山🗻ザンネーン⤵️
夏は暑いので水を担ぎ上げるだけでも大変そう。河原でドリンクを冷やしておいて帰りに飲みました。
お疲れ様でした♪
2025/7/26 10:04
いいねいいね
1
あいわん🐕さん、こんにちは。

落雷確率が低そうなので急遽行って来ました。
やっつけ仕事でしたが、1週間前から最近のレコやあいわんさんの2021年05月のレコを参考にさせて頂きました。
途中残りの標高を数えても全然減らないし、急登は全然ゆるくならないし、数値以上に精神・肉体的に大変な山でした。
渡渉ポイントのデポノウハウも実践しようと考えましたが、あまり水を飲むほうでないのでPET2リットルで賄え楽できました。
鋸は自転車活用含め教えて頂きたいので、別途相談させて下さいね。
2025/7/26 11:11
いいねいいね
2
ワシンさん、こんにちは😃
笊ヶ岳、お疲れ様でしたO(≧∇≦)O
凄いな〜知ってる人が数人登ってるけど、もし私に脚力があっても、誰にも会わないような山は怖いから行かないかな😅
長閑な山歩きが楽しめる!考えようですね!笑

山百、残り4座ですね‼️
一度に二座行ければいいけど、微妙に離れてますね。アサヨ峰、仙丈ヶ岳、鋸、あと一座、えーとっ、ど忘れしました💦北岳の途中の山ね。
ワシンさんなら仙丈ヶ岳とアサヨ峰は楽勝だと思います。ド忘れの一座も大丈夫👌
鋸は長いから序盤が大変だけど頑張って👍

それにしても、いいなぁ山登り⛰️
私はまだしばらくは平地ウォーキングでリハビリかな。。。。

次も頑張ってください‼️
2025/7/26 10:29
いいねいいね
2
ぐり。さん

こんにちは〜♪
暑いですね🥵
コチラは毎日熱中症警戒アラートが発令されてますよ💦
早く痛みから解放されるといいですね。
秋にはご一緒できるかなぁ?

ワシンさん
鋸から鹿窓にも行くようなら誘ってください。
2025/7/26 10:39
いいねいいね
2
あいわん🐕さん

秋には行きたいな〜
なるべく起伏の少ない、距離も短い山を探してリハビリ登山を計画中です。
うまく行けば、ゆるい山なら秋には行けるかも!
私のゆるい山≠あいわんさんのゆるい山…だけどね笑笑
でも、その日が来たらぜひよろしくです🙏
2025/7/26 10:54
いいねいいね
2
ぐり。さん、こんにちは。
注射の効用出てくるといいですね。

残りも少しになってきましたが、できるだけ横着して周回するプランを考えたいと思います。
いつもはやらない宿泊山行も考えようかな?

お嬢さん隊でまた行きましょうね!
2025/7/26 11:15
いいねいいね
1
さすが!早い!
2025/7/27 13:54
マーシャさん

梨百は一気呵成にやらねばと頑張ってます。
例の現場、この辺かなと確認してきましたよ。
2025/7/27 17:02
washinさん、こんにちは。
私も女性二人に誘われて徒渉地点でテン泊して登りましたが、下山して「もうこの山は登らない」と宣言しました。
キツかったです。
女性二人は平気なようでしたが・・

もう誘われても登りません。
お疲れ様でした。
2025/7/28 12:04
hakkutuさん、こんばんは。

本当に「もうないな」というのが率直な感想です。
とはいうものの、いつも同行してくれる吉高お嬢さん隊のメンバーはそのうちここを目指すはずなので、あと複数回登るような予感。

予感が外れるほうが嬉しいですね、この山は。
2025/7/28 19:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら