記録ID: 8467694
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
笊ヶ岳(老平駐車場から山梨百名山をピストン、ついでに小笊ヶ岳)
2025年07月25日(金) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:55
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 3,700m
- 下り
- 3,698m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:11
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 11:56
距離 23.2km
登り 3,700m
下り 3,698m
4:00
2分
スタート地点
15:56
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
遠く険しい山梨百名山の笊ヶ岳を、日の長いこの時期に歩いて来ました。
渡渉した広河原からは急登の連続、汗びっしょりで頑張って登っても残りの標高が減らない。そして展望のない樹林帯を歩き続けるのでブータレたくなります。
その分、布引山や笊ヶ岳で南アルプス南部の山並みを見たら感動して声が出ました。
ガイド本に「深山らしい長閑な山歩きが楽しめる」とある通り、誰にも会わない静かで大展望を楽しんだ山行でしたが、誰かに誘われない限りまた行かないだろうと思うきつい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
笊ヶ岳やりましたね👍
山梨百名山4天王なので登りましたが山頂まで景色も無くただひたすら登るだけの修行の山ですよね。小笊越しの富士山🗻ザンネーン⤵️
夏は暑いので水を担ぎ上げるだけでも大変そう。河原でドリンクを冷やしておいて帰りに飲みました。
お疲れ様でした♪
落雷確率が低そうなので急遽行って来ました。
やっつけ仕事でしたが、1週間前から最近のレコやあいわんさんの2021年05月のレコを参考にさせて頂きました。
途中残りの標高を数えても全然減らないし、急登は全然ゆるくならないし、数値以上に精神・肉体的に大変な山でした。
渡渉ポイントのデポノウハウも実践しようと考えましたが、あまり水を飲むほうでないのでPET2リットルで賄え楽できました。
鋸は自転車活用含め教えて頂きたいので、別途相談させて下さいね。
笊ヶ岳、お疲れ様でしたO(≧∇≦)O
凄いな〜知ってる人が数人登ってるけど、もし私に脚力があっても、誰にも会わないような山は怖いから行かないかな😅
長閑な山歩きが楽しめる!考えようですね!笑
山百、残り4座ですね‼️
一度に二座行ければいいけど、微妙に離れてますね。アサヨ峰、仙丈ヶ岳、鋸、あと一座、えーとっ、ど忘れしました💦北岳の途中の山ね。
ワシンさんなら仙丈ヶ岳とアサヨ峰は楽勝だと思います。ド忘れの一座も大丈夫👌
鋸は長いから序盤が大変だけど頑張って👍
それにしても、いいなぁ山登り⛰️
私はまだしばらくは平地ウォーキングでリハビリかな。。。。
次も頑張ってください‼️
こんにちは〜♪
暑いですね🥵
コチラは毎日熱中症警戒アラートが発令されてますよ💦
早く痛みから解放されるといいですね。
秋にはご一緒できるかなぁ?
ワシンさん
鋸から鹿窓にも行くようなら誘ってください。
秋には行きたいな〜
なるべく起伏の少ない、距離も短い山を探してリハビリ登山を計画中です。
うまく行けば、ゆるい山なら秋には行けるかも!
私のゆるい山≠あいわんさんのゆるい山…だけどね笑笑
でも、その日が来たらぜひよろしくです🙏
注射の効用出てくるといいですね。
残りも少しになってきましたが、できるだけ横着して周回するプランを考えたいと思います。
いつもはやらない宿泊山行も考えようかな?
お嬢さん隊でまた行きましょうね!
梨百は一気呵成にやらねばと頑張ってます。
例の現場、この辺かなと確認してきましたよ。
私も女性二人に誘われて徒渉地点でテン泊して登りましたが、下山して「もうこの山は登らない」と宣言しました。
キツかったです。
女性二人は平気なようでしたが・・
もう誘われても登りません。
お疲れ様でした。
本当に「もうないな」というのが率直な感想です。
とはいうものの、いつも同行してくれる吉高お嬢さん隊のメンバーはそのうちここを目指すはずなので、あと複数回登るような予感。
予感が外れるほうが嬉しいですね、この山は。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する