記録ID: 5569105
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
※石鎚山より移動
車・バイク、
飛行機
高速ICから国道438号線で見ノ越駐車場へ 登山後は高松空港へ移動 6月4日(日) JAL484便 高松17:10発 東京(羽田)18:35着
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 良好、とても歩き易い。 山頂周辺は木道が整備されている。 |
---|---|
その他周辺情報 | 見ノ越駐車場にトイレ有り、周辺にお食事処有り。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by Yosuke0126
剣山へ行きました🙂
見ノ越駐車場で車中泊し、午前5時に登山開始。
神社の階段を登り右に曲がると登山道がある。脇には泥落としの水道があった。最初はトラバース気味に薄暗い樹林帯を進む。リフトの下をくぐるようにトンネルがあった。リフトは一人乗りの狭いタイプ。次来る時は乗ってみようと思いながらトンネルを進む。次第に頭上の樹木は薄くなり、空が見え始めた。
ロープウェイ終点の西島駅付近には野営場があるようだ。登山道からは見えなかったが、この辺りでテント泊したら気持ち良さそうだ。剣山系を縦走する時に1日目はココに泊まるのもアリだろう。
西島駅の分岐を鳥居のある左へ。更に少し進んだ先の分岐も左へ。尾根道に出ると今まで見えていなかった東側の景色が見えるようになる。朝の日差しはとても心地よい。スグに刀掛の松に到着。武士はココに刀を立て掛けたのだろうか?
さらに尾根道を進むと鳥居が現れる。その先に頂上ヒュッテ。残念ながら早すぎて準備中だった。隣には剣山本宮。こちらも開いてない。間を抜けて階段を上がると広い木道ゾーンとなる。全体的にとても綺麗に整備されている。山頂方面へ進むと途端に冷たい風が吹き始める。堪らずウィンドシェルを羽織り、手袋を装着した。
剣山山頂に到着。ずっと来てみたかった場所に居る事がとても嬉しかった。標識と記念撮影して次郎笈が良く見えるポイントへ移動。岩陰で冷たい風をやり過ごしながら一服する。次郎笈へ伸びる道はとても魅力的だった。あと3日有るならテント背負って歩き始めていたと思うほどだった。
下山は西側を廻るコースにした。グッと標高下げた後はトラバースとなる。西島駅で合流し、さきほど登ったばかりの歩き易い道を軽快に下った。
今回の四国旅行で必ず行きたいと思っていた剣山。好天の中、綺麗な景色を見せてくれました。せっかく四国まで来たのに台風の影響で国道が通行止めになった時は絶望しましたが、諦めずに可能性を信じて良かったなと思います。登山口までのアクセスは大変でしたが、剣山系の秋も見てみたいので、いつかまた来たいと思います🙂
見ノ越駐車場で車中泊し、午前5時に登山開始。
神社の階段を登り右に曲がると登山道がある。脇には泥落としの水道があった。最初はトラバース気味に薄暗い樹林帯を進む。リフトの下をくぐるようにトンネルがあった。リフトは一人乗りの狭いタイプ。次来る時は乗ってみようと思いながらトンネルを進む。次第に頭上の樹木は薄くなり、空が見え始めた。
ロープウェイ終点の西島駅付近には野営場があるようだ。登山道からは見えなかったが、この辺りでテント泊したら気持ち良さそうだ。剣山系を縦走する時に1日目はココに泊まるのもアリだろう。
西島駅の分岐を鳥居のある左へ。更に少し進んだ先の分岐も左へ。尾根道に出ると今まで見えていなかった東側の景色が見えるようになる。朝の日差しはとても心地よい。スグに刀掛の松に到着。武士はココに刀を立て掛けたのだろうか?
さらに尾根道を進むと鳥居が現れる。その先に頂上ヒュッテ。残念ながら早すぎて準備中だった。隣には剣山本宮。こちらも開いてない。間を抜けて階段を上がると広い木道ゾーンとなる。全体的にとても綺麗に整備されている。山頂方面へ進むと途端に冷たい風が吹き始める。堪らずウィンドシェルを羽織り、手袋を装着した。
剣山山頂に到着。ずっと来てみたかった場所に居る事がとても嬉しかった。標識と記念撮影して次郎笈が良く見えるポイントへ移動。岩陰で冷たい風をやり過ごしながら一服する。次郎笈へ伸びる道はとても魅力的だった。あと3日有るならテント背負って歩き始めていたと思うほどだった。
下山は西側を廻るコースにした。グッと標高下げた後はトラバースとなる。西島駅で合流し、さきほど登ったばかりの歩き易い道を軽快に下った。
今回の四国旅行で必ず行きたいと思っていた剣山。好天の中、綺麗な景色を見せてくれました。せっかく四国まで来たのに台風の影響で国道が通行止めになった時は絶望しましたが、諦めずに可能性を信じて良かったなと思います。登山口までのアクセスは大変でしたが、剣山系の秋も見てみたいので、いつかまた来たいと思います🙂
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する