記録ID: 5571896
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
スタート:芦ヶ久保駅 ゴール:名郷バス停
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間26分
- 休憩
- 12分
- 合計
- 5時間38分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 前日朝まで降った大雨で一部、登山道が川になっていた |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by jun2885
急な登りと急な下りの繰り返し。
コースの情報を見て分かってましたが、実際歩くとやっぱりキツい。
小ピークを通るときに巻くか尾根通しに登るかの分かれ道で巻道の方が踏み跡がハッキリしてるのでそちらに入ったら途中で道が消えて斜面をちょっとだけ這い登ったりなど、いつの間にかメインの徒歩道を外しているようなことがちょいちょいありました。林業の作業道などがたくさん通っているようです。ルートを大きく外さないように注意が必要です。
前武川岳から天狗岩コースの下りは急斜面の連続。杉林の中の細くて急な道に石灰岩がゴロゴロ、ソールが石の角に引っ掛かる、木の根は滑る。バランスを崩して急な斜面の下に向かって倒れたら一貫の終わり。ここを下るのにはかなり神経を使いました。
一番最後の階段まで全部急です。このエリアらしいといえば、らしい…かも。
コースの情報を見て分かってましたが、実際歩くとやっぱりキツい。
小ピークを通るときに巻くか尾根通しに登るかの分かれ道で巻道の方が踏み跡がハッキリしてるのでそちらに入ったら途中で道が消えて斜面をちょっとだけ這い登ったりなど、いつの間にかメインの徒歩道を外しているようなことがちょいちょいありました。林業の作業道などがたくさん通っているようです。ルートを大きく外さないように注意が必要です。
前武川岳から天狗岩コースの下りは急斜面の連続。杉林の中の細くて急な道に石灰岩がゴロゴロ、ソールが石の角に引っ掛かる、木の根は滑る。バランスを崩して急な斜面の下に向かって倒れたら一貫の終わり。ここを下るのにはかなり神経を使いました。
一番最後の階段まで全部急です。このエリアらしいといえば、らしい…かも。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 武川岳 (1051.7m)
- 二子山 (882.8m)
- 焼山 (850m)
- 名郷 (326m)
- 芦ヶ久保駅 (314m)
- 前武川岳 (1003m)
- 蔦岩山 (1004m)
- 二子山雌岳 (870m)
- 天狗岩
- 道の駅あしがくぼ第二駐車場 (300m)
- 岩菅山 (770m)
- あしがくぼの氷柱 (330m)
- 道標 22-2 横瀬町
- 道標 22-9 横瀬町
- 岩菅山分岐 (360m)
- 岩菅山の展望地
- 道標 22-8 横瀬町
- 焼山峠
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する