記録ID: 5573307
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間54分
- 休憩
- 18分
- 合計
- 7時間12分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 台風2号の通過後だったので、少しぬかるんだ場所あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
装備
個人装備 | 行動食(5~6回分) 食料(必要数+1) ハイドレーション(1.5) ヘッドランプ ファーストエイドキット スマホ 腕時計 モバイルバッテリー(20000mAh) タオル Tシャツ グローブ 帽子 15Lザック 登山靴 ゲイター |
---|
写真
感想/記録
by baru
表尾根縦走コースって、ヤビツ峠から車道を歩かされて、表から見えないコースを通らされる
何故か塔ノ台や日本武尊の足跡はスルー?
なので表から見えるピークを縦走してきました
CTは13時間超え💦
7時スタートだと20時過ぎ😂
トレランほど走れないのでファーストハイクで挑んでどこまで行けるか…
荷物減らすためにストックも置いてきたので、脚力に頼るしかない💦
なので、蓑毛に降りる計画を提出して、塔ノ台に到着後、その場で計画検討しました
こま参道まで降りて、友達のお店の陰でずぶ濡れのシャツを着替えて、少し🍺飲んでから帰りました
達成感あったので過去の記録と比べたら、ほぼくじゅう17サミッツの距離と累積標高ですね
何故か塔ノ台や日本武尊の足跡はスルー?
なので表から見えるピークを縦走してきました
CTは13時間超え💦
7時スタートだと20時過ぎ😂
トレランほど走れないのでファーストハイクで挑んでどこまで行けるか…
荷物減らすためにストックも置いてきたので、脚力に頼るしかない💦
なので、蓑毛に降りる計画を提出して、塔ノ台に到着後、その場で計画検討しました
こま参道まで降りて、友達のお店の陰でずぶ濡れのシャツを着替えて、少し🍺飲んでから帰りました
達成感あったので過去の記録と比べたら、ほぼくじゅう17サミッツの距離と累積標高ですね
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:191人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 大山 (1252m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- 木ノ又小屋 (1396m)
- 新大日茶屋跡
- 烏尾山荘 (1136m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 三ノ塔 (1204.8m)
- 二ノ塔 (1140m)
- 菩提峠 (760.5m)
- 岳ノ台 (899m)
- ヤビツ峠 (761m)
- 行者ヶ岳 (1180m)
- 阿夫利神社下社
- 烏尾山 (1136m)
- 三ノ塔地蔵菩薩
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 書策新道分岐 (1250m)
- 政次郎ノ頭 (1209m)
- 木ノ又大日 (1396m)
- 新大日 (1340m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 雷神社
- 春岳山 (949m)
- 日本武尊の足跡 (1050m)
- 大山寺
- 大倉バス停 (290m)
- 16丁目
- 25丁目
- 富士見台
- 西の峠
- 一本松 (765m)
- 大山ケーブル駅
- 旧ヤビツ峠
- 二又峰 (790m)
- 大音沢ノ頭 (1070m)
- 行者の鎖場
- 菩提風神祠
- 天狗沢展望台
- 丹沢ベース
- 表丹沢
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する