三ヶ上:岡山県鏡野町



- GPS
- 03:32
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 522m
- 下り
- 504m
コースタイム
天候 | 曇り 時々晴れ 気温は23℃位 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は有りません。登山道はとても良く整備されています。 泥濘や倒木が有りますが歩行には支障ありません。 ルートは明瞭で道迷いの心配は、ほぼ無いでしょう。 今回歩いたルートに藪等は無かったです。 |
その他周辺情報 | 登山口付近にトイレは有りません。事前に済ませておくと良さそうです。 登山後、国道179号線沿いにある 山田養蜂場お菓子工房ぶんぶんファクトリーに寄り、ハニカムソフトを美味しくいただきました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
温湿度計
パーカー
|
---|
感想
一時帰国したので妻に興味を持って貰おうと接待登山に。
選んだのは鏡野町の三ヶ上。登山道の整備状況、山頂からの景色、難易度などを考慮し選択しました。ソロでは滅多に使わない高速使い、舗装路歩きを無くすため登山口直下の駐車スペースを利用しスタートです。
歩き始めて直ぐに幾つかの誤算が。序盤の登りが既に辛い・・・。こんなに急だったっけ?。脚が鈍っているので急に感じる??。そして暑い、汗がダラダラ。冬用ズボンに厚手の長袖シャツを着用しており選択ミス。シャツのボタンは全て外し、だらしのない格好でユックリ歩きます。
中盤はギンリュウソウが沢山、最高点付近はアカモノが沢山。植物を観ながらユックリ歩きます。すれ違う方に気持ちのよい挨拶をいただき、妻には「頑張って!」とお声がけもいただきました。どうにか最高点に到着。折角なので三角点に行くことに。山頂標示や三角点があると登ったという感じがして良いですね。
最高点に戻り、景色を見ながらお握り休憩をとりました。山は良いですね〜。
さて下山です。脚はガクガクプルプル。すっかり鈍りました。(*_*)
歩幅を小さくしチマチマと下山します。妻は足を滑らせ一回転びましたが怪我なく無事に下山出来ました。
帰りに山田養蜂場お菓子工房ぶんぶんファクトリーに寄り、ソフトを食べました。山田養蜂場みつばち農園とはメニューが違うんですね。売券機でお釣りを取り忘れていましたが店員の方が気付き返却していただきました。ありがとうございます。
帰りは高速は使わず下道でのんびり帰りました。
接待登山は思ったよりハードになってしまい妻は筋肉痛です。
所要と天候、妻の気分で第2弾があるか微妙です。(^^;)
久々にとても良く整備された三ヶ上の登山道を歩け、良い山歩きが出来ました。
三ヶ上は登山道が広いためかクモの巣も無くて良い登山道ですね〜。
soyogofさん達の山行記録にあったベニドウダンは見つけられませんでした。(T_T)
天気予報と予定をニラメッコしていますが、都合が良い時は雨マークが多くてトホホな感じです。梅雨に入ると難しいですね。鈍った脚でも歩きたい気持ちはあるのですが・・・。
大袈裟ですが、もう一座歩けるか、ソロになるか二人になるか、天のみぞ・・・という感じです。(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する