ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5573793
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

三ヶ上:岡山県鏡野町

2023年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
OKAMOTO20 その他1人
GPS
03:32
距離
5.8km
登り
522m
下り
504m

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:45
合計
3:33
距離 5.8km 登り 522m 下り 520m
11:08
25
スタート地点
11:33
11:40
52
12:32
12:44
14
12:58
13:04
19
13:23
13:34
35
14:09
14:18
23
14:41
ゴール地点
天候 曇り 時々晴れ 気温は23℃位
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中国自動車道の院庄ICから国道179号線を北上。上斎原振興センターの手前を三ヶ上の標示に従い右折し登山口近くの駐車スペースへ。国道から離れると離合が難しい狭い道になります。運転は慎重に。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は有りません。登山道はとても良く整備されています。
泥濘や倒木が有りますが歩行には支障ありません。
ルートは明瞭で道迷いの心配は、ほぼ無いでしょう。
今回歩いたルートに藪等は無かったです。
その他周辺情報 登山口付近にトイレは有りません。事前に済ませておくと良さそうです。
登山後、国道179号線沿いにある 山田養蜂場お菓子工房ぶんぶんファクトリーに寄り、ハニカムソフトを美味しくいただきました。
今日は妻を伴い三ヶ上を歩きます。前回は上斎原振興センターから歩きましたが今回は登山口直下の駐車スペースを利用しました。離合が難しい狭い舗装路ですが幸い対向車は無かったです。
2023年06月04日 11:10撮影 by  SHG04, SHARP
5
6/4 11:10
今日は妻を伴い三ヶ上を歩きます。前回は上斎原振興センターから歩きましたが今回は登山口直下の駐車スペースを利用しました。離合が難しい狭い舗装路ですが幸い対向車は無かったです。
序盤は作業道っぽい登りです。序盤の登りが既に辛い。(^^;) ユックリ登ります。
2023年06月04日 11:14撮影 by  SHG04, SHARP
2
6/4 11:14
序盤は作業道っぽい登りです。序盤の登りが既に辛い。(^^;) ユックリ登ります。
やっと500m進みました。曇りと木陰ですが汗がダクダク。服装の選択を誤ったようです。長袖シャツのボタンを全て外し、だらしのない格好で歩きます。
2023年06月04日 11:29撮影 by  SHG04, SHARP
2
6/4 11:29
やっと500m進みました。曇りと木陰ですが汗がダクダク。服装の選択を誤ったようです。長袖シャツのボタンを全て外し、だらしのない格好で歩きます。
日が差すと緑が鮮やかです。良い雰囲気です。
2023年06月04日 11:42撮影 by  SHG04, SHARP
4
6/4 11:42
日が差すと緑が鮮やかです。良い雰囲気です。
やっと半分です。ギンリュウソウを観ながらユックリ登ります。
2023年06月04日 11:50撮影 by  SHG04, SHARP
2
6/4 11:50
やっと半分です。ギンリュウソウを観ながらユックリ登ります。
お助けロープが有りますが濡れてなければ無くても大丈夫そうです。スニーカーに普段着、空荷で歩く妻。靴とズボンは登山用をとモンベルに行ったのですが要らないと。(^^;)
2023年06月04日 12:16撮影 by  SHG04, SHARP
6
6/4 12:16
お助けロープが有りますが濡れてなければ無くても大丈夫そうです。スニーカーに普段着、空荷で歩く妻。靴とズボンは登山用をとモンベルに行ったのですが要らないと。(^^;)
樹林帯を抜け開けました。幸い曇りで日射しは強くありません。
2023年06月04日 12:32撮影 by  SHG04, SHARP
3
6/4 12:32
樹林帯を抜け開けました。幸い曇りで日射しは強くありません。
程なく三ヶ上最高点に到着です。
2023年06月04日 12:35撮影 by  SHG04, SHARP
12
6/4 12:35
程なく三ヶ上最高点に到着です。
役行者像です。
2023年06月04日 12:37撮影 by  SHG04, SHARP
10
6/4 12:37
役行者像です。
最高点からの眺望。確か西だったと。
2023年06月04日 12:38撮影 by  SHG04, SHARP
6
6/4 12:38
最高点からの眺望。確か西だったと。
同じく南。三角点の方向です。
2023年06月04日 12:39撮影 by  SHG04, SHARP
6
6/4 12:39
同じく南。三角点の方向です。
同じく東の眺望。
2023年06月04日 12:39撮影 by  SHG04, SHARP
5
6/4 12:39
同じく東の眺望。
不動明王像です。
2023年06月04日 12:42撮影 by  SHG04, SHARP
10
6/4 12:42
不動明王像です。
三角点でお約束の一枚です。最高点を過ぎた所で妻のスニーカーのソールが経年劣化の為か剥がれたのでヘアバンドで応急処置をしています。(^^;)
2023年06月04日 13:00撮影 by  SHG04, SHARP
8
6/4 13:00
三角点でお約束の一枚です。最高点を過ぎた所で妻のスニーカーのソールが経年劣化の為か剥がれたのでヘアバンドで応急処置をしています。(^^;)
三角点からの眺望です。
2023年06月04日 12:58撮影 by  SHG04, SHARP
3
6/4 12:58
三角点からの眺望です。
最高点に戻ります。
2023年06月04日 13:15撮影 by  SHG04, SHARP
10
6/4 13:15
最高点に戻ります。
最高点でお握り休憩にしました。気温は23.4℃です。風が心地良く感じます。
2023年06月04日 13:29撮影 by  SHG04, SHARP
6
6/4 13:29
最高点でお握り休憩にしました。気温は23.4℃です。風が心地良く感じます。
最高点から北の眺望です。この景色を見ながらお握りを食べました。下山します。
2023年06月04日 13:34撮影 by  SHG04, SHARP
7
6/4 13:34
最高点から北の眺望です。この景色を見ながらお握りを食べました。下山します。
ガクガクする脚で何とか下山しました。すっかり鈍ってしまったようです。
2023年06月04日 14:41撮影 by  SHG04, SHARP
5
6/4 14:41
ガクガクする脚で何とか下山しました。すっかり鈍ってしまったようです。
山田養蜂場お菓子工房ぶんぶんファクトリーに寄り、ハニカムソフトを美味しくいただきました〜。(^^)v
2023年06月04日 15:35撮影 by  SHG04, SHARP
11
6/4 15:35
山田養蜂場お菓子工房ぶんぶんファクトリーに寄り、ハニカムソフトを美味しくいただきました〜。(^^)v
ここからは植物を
タニウツギ、ニガナ、キンポウゲ?
2023年06月05日 07:13撮影 by  SHG04, SHARP
5
6/5 7:13
ここからは植物を
タニウツギ、ニガナ、キンポウゲ?
ギンリュウソウは沢山有りました。最初に見つけたのは私ですが妻の方が沢山見つけました。
2023年06月05日 14:21撮影 by  SHG04, SHARP
8
6/5 14:21
ギンリュウソウは沢山有りました。最初に見つけたのは私ですが妻の方が沢山見つけました。
ギンリュウソウのベッピンさん達。
2023年06月05日 14:21撮影 by  SHG04, SHARP
7
6/5 14:21
ギンリュウソウのベッピンさん達。
アカモノは最高点付近に沢山。
2023年06月05日 14:23撮影 by  SHG04, SHARP
14
6/5 14:23
アカモノは最高点付近に沢山。
ミズタビラコ、ムラサキザキゴケ、タニギキョウ、ヒメハギ?
2023年06月05日 14:26撮影 by  SHG04, SHARP
7
6/5 14:26
ミズタビラコ、ムラサキザキゴケ、タニギキョウ、ヒメハギ?
ヤブデマリ?、マムシグサ?、サワフタギ?
2023年06月05日 14:28撮影 by  SHG04, SHARP
7
6/5 14:28
ヤブデマリ?、マムシグサ?、サワフタギ?
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル 温湿度計 パーカー

感想

一時帰国したので妻に興味を持って貰おうと接待登山に。
選んだのは鏡野町の三ヶ上。登山道の整備状況、山頂からの景色、難易度などを考慮し選択しました。ソロでは滅多に使わない高速使い、舗装路歩きを無くすため登山口直下の駐車スペースを利用しスタートです。
歩き始めて直ぐに幾つかの誤算が。序盤の登りが既に辛い・・・。こんなに急だったっけ?。脚が鈍っているので急に感じる??。そして暑い、汗がダラダラ。冬用ズボンに厚手の長袖シャツを着用しており選択ミス。シャツのボタンは全て外し、だらしのない格好でユックリ歩きます。
中盤はギンリュウソウが沢山、最高点付近はアカモノが沢山。植物を観ながらユックリ歩きます。すれ違う方に気持ちのよい挨拶をいただき、妻には「頑張って!」とお声がけもいただきました。どうにか最高点に到着。折角なので三角点に行くことに。山頂標示や三角点があると登ったという感じがして良いですね。
最高点に戻り、景色を見ながらお握り休憩をとりました。山は良いですね〜。
さて下山です。脚はガクガクプルプル。すっかり鈍りました。(*_*)
歩幅を小さくしチマチマと下山します。妻は足を滑らせ一回転びましたが怪我なく無事に下山出来ました。
帰りに山田養蜂場お菓子工房ぶんぶんファクトリーに寄り、ソフトを食べました。山田養蜂場みつばち農園とはメニューが違うんですね。売券機でお釣りを取り忘れていましたが店員の方が気付き返却していただきました。ありがとうございます。
帰りは高速は使わず下道でのんびり帰りました。
接待登山は思ったよりハードになってしまい妻は筋肉痛です。
所要と天候、妻の気分で第2弾があるか微妙です。(^^;)
久々にとても良く整備された三ヶ上の登山道を歩け、良い山歩きが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人

コメント

久しぶりの此方での登山ですね。私達も4日前に初めてここに登りました、整備もされてて良かったです🙂残念ながら岩カガミは終わってましたが、山頂からの大岩の景色は格別でした。こちらに居られるうちにもう一座🤗
2023/6/5 20:01
soyogofさん、コメントありがとうございます。(^^)
三ヶ上は登山道が広いためかクモの巣も無くて良い登山道ですね〜。
soyogofさん達の山行記録にあったベニドウダンは見つけられませんでした。(T_T)
天気予報と予定をニラメッコしていますが、都合が良い時は雨マークが多くてトホホな感じです。梅雨に入ると難しいですね。鈍った脚でも歩きたい気持ちはあるのですが・・・。
大袈裟ですが、もう一座歩けるか、ソロになるか二人になるか、天のみぞ・・・という感じです。(^^)
2023/6/5 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら