ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5574738
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【中禅寺湖南岸周回】シロヤシオやクリンソウがきれいでした。

2023年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:32
距離
28.3km
登り
1,493m
下り
1,497m

コースタイム

日帰り
山行
9:35
休憩
0:56
合計
10:31
5:38
5:38
18
5:56
5:57
15
6:12
6:13
60
7:13
7:21
23
7:59
7:59
28
8:27
8:37
39
9:16
9:16
14
9:30
9:30
4
9:34
9:40
3
9:43
9:43
27
10:10
10:10
41
10:51
10:51
26
11:17
11:17
4
11:21
11:45
3
11:48
11:48
12
12:00
12:00
35
12:35
12:35
16
12:51
12:53
62
13:55
13:55
19
14:14
14:15
32
14:47
14:48
4
14:52
14:53
21
15:14
15:14
14
天候 晴れ やや強風
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
歌ヶ浜第一駐車場(無料、200台)にクルマを駐車して周回しました。きれいなトイレもあって利用しやすいですが、午前5時前ですでに9割ほど駐車していて驚きました。登山の場合は、その先のゲート手前にある歌ヶ浜おもいやり駐車場(無料、20台)を利用しても良いかと思いますが、こちらにはトイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
・ 社山までのルートで危険な場所はありません。山頂へと至る尾根の途中から振り返ると、男体山や中禅寺湖のパノラマが素晴らしいです。シロヤシオも咲いていました。
・ 社山から先の縦走路は、いったん樹林帯の中を下りますが、その先は開放的な明るいササの斜面のアップダウンとなります。途中のピークなどからは北に男体山、日光白根山、中禅寺湖、南に足尾山塊の展望が広がり、歩いていてとても楽しいいルートです。ただし標高1,816mピークの手前で鹿道を辿ってしまい,途中から斜面を直登してルートに復帰しています。また,標高1,816mピークの先で斜面崩落地の脇を通過するところがあり、転落注意です。
・ 黒檜岳・大平山分岐を過ぎると、暗い針葉樹林帯の中に入って行きますが、赤テープなどのマークがあるので、迷うことはないかと思います。
・ 黒桧岳から千手ヶ浜へと下る途中、標高1,600m付近はシロヤシオの花が満開でした。シロヤシオのトンネルの中を歩いているような感じで、なかなか先に進めませんでした。
・ 千手ヶ浜のクリンソウも見頃を迎えています。私の撮影したポイントの先にも、良い撮影ポイントがあるので、この付近でのんびりして、遊覧船で戻るというのもよさそうですね。
・ 千手ヶ浜から歌ヶ浜へと続く南岸遊歩道は、とにかく長いです。しかも前半は岩の上をアップダウンするところが多く、結構疲れます。所々、遊歩道の整備で迂回させられる区間もありますし、展望もそれほど良くないです。阿世潟の手前できれいなヤマツツジの花を見られたのが救いでした。5月のアズマシャクナゲの花が咲く季節や10月の紅葉の時期でないと、なかなか楽しめないかもしれません。
午前5時前に歌ヶ浜第一駐車場に到着しましたが、すでに9割ほどが埋まっていてビックリ。釣り人やハイカーの利用が多い感じです。
2023年06月04日 05:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 5:09
午前5時前に歌ヶ浜第一駐車場に到着しましたが、すでに9割ほどが埋まっていてビックリ。釣り人やハイカーの利用が多い感じです。
男体山を仰ぎながら、ハイキングコースへと進みます。
2023年06月04日 05:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/4 5:13
男体山を仰ぎながら、ハイキングコースへと進みます。
社山を望む。良い天気です。多くの釣り人が糸を垂らしていました。
2023年06月04日 05:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 5:22
社山を望む。良い天気です。多くの釣り人が糸を垂らしていました。
遊覧船乗り場を通過。
2023年06月04日 05:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 5:27
遊覧船乗り場を通過。
1時間弱で阿世潟に到着。ここから左折して阿世潟峠へと向かいます。
2023年06月04日 05:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 5:57
1時間弱で阿世潟に到着。ここから左折して阿世潟峠へと向かいます。
良く整備された登山道。
2023年06月04日 06:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 6:08
良く整備された登山道。
阿世潟峠でフリースを脱ぎ、シャツ一枚になって尾根に取り付きます。
2023年06月04日 06:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 6:13
阿世潟峠でフリースを脱ぎ、シャツ一枚になって尾根に取り付きます。
ヤマツツジがきれい。
2023年06月04日 06:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 6:20
ヤマツツジがきれい。
あのピークが社山。
2023年06月04日 06:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 6:31
あのピークが社山。
歩いてきた尾根と半月山を望む。
2023年06月04日 06:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 6:45
歩いてきた尾根と半月山を望む。
快適なササとダケカンバの登りが続きます。
2023年06月04日 06:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 6:53
快適なササとダケカンバの登りが続きます。
シロヤシオが咲いていました。
2023年06月04日 06:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 6:57
シロヤシオが咲いていました。
男体山と中禅寺湖の展望が広がります。
2023年06月04日 07:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/4 7:01
男体山と中禅寺湖の展望が広がります。
パノラマ撮影。「元サイズ」クリックで横幅1,600ドットに拡大します。
2023年06月04日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
6/4 7:01
パノラマ撮影。「元サイズ」クリックで横幅1,600ドットに拡大します。
社山山頂は、もうすぐ。
2023年06月04日 07:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 7:05
社山山頂は、もうすぐ。
社山に到着。
2023年06月04日 07:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 7:14
社山に到着。
山頂西側の展望エリア。
2023年06月04日 07:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 7:18
山頂西側の展望エリア。
これから歩く尾根をズームアップ。
2023年06月04日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
6/4 7:18
これから歩く尾根をズームアップ。
中倉山を望む。足尾銅山煙害で樹木が育たず、今も斜面がむき出しになっていて痛々しいですね。
2023年06月04日 07:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 7:25
中倉山を望む。足尾銅山煙害で樹木が育たず、今も斜面がむき出しになっていて痛々しいですね。
南岸尾根縦走路へは、ここから取り付き(下り)ます。
2023年06月04日 07:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 7:26
南岸尾根縦走路へは、ここから取り付き(下り)ます。
シロヤシオの花が満開です。
2023年06月04日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
6/4 7:34
シロヤシオの花が満開です。
正面の尾根へと登り返します。奥の山は日光白根山。
2023年06月04日 07:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 7:34
正面の尾根へと登り返します。奥の山は日光白根山。
シロヤシオがたくさん咲いていました。
2023年06月04日 07:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 7:37
シロヤシオがたくさん咲いていました。
光芒を入れて逆光で撮影。
2023年06月04日 07:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 7:38
光芒を入れて逆光で撮影。
ここを登って行きます。
2023年06月04日 07:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 7:40
ここを登って行きます。
社山を振り返る。
2023年06月04日 07:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 7:44
社山を振り返る。
指導標のところを通過。
2023年06月04日 07:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 7:46
指導標のところを通過。
1,729mピークを望む。その奥には日光白根山。
2023年06月04日 07:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 7:48
1,729mピークを望む。その奥には日光白根山。
同じ場所から男体山、太郎山を望む。
2023年06月04日 07:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 7:48
同じ場所から男体山、太郎山を望む。
気持ち良いササの縦走路。右の山に登って、左手の尾根へと進んでいきます。
2023年06月04日 07:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 7:54
気持ち良いササの縦走路。右の山に登って、左手の尾根へと進んでいきます。
右のピークがこの尾根の最高峰、黒桧岳(1,976m)。
2023年06月04日 08:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 8:00
右のピークがこの尾根の最高峰、黒桧岳(1,976m)。
標高1,816mピーク付近で、若い二人パーティが私を追い抜いていきました。私はここでちょっと休憩。
2023年06月04日 08:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 8:29
標高1,816mピーク付近で、若い二人パーティが私を追い抜いていきました。私はここでちょっと休憩。
ここは良い展望地です。休憩にオススメ。
2023年06月04日 08:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 8:29
ここは良い展望地です。休憩にオススメ。
パノラマ撮影。「元サイズ」クリックで横幅1,600ドットに拡大します。
2023年06月04日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
6/4 8:37
パノラマ撮影。「元サイズ」クリックで横幅1,600ドットに拡大します。
日光白根山をズームアップ。
2023年06月04日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
6/4 8:37
日光白根山をズームアップ。
男体山、太郎山と中禅寺湖の眺め。手前右は歩いてきた1,792mピーク。
2023年06月04日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
6/4 8:37
男体山、太郎山と中禅寺湖の眺め。手前右は歩いてきた1,792mピーク。
南側には足尾山塊の展望が広がります。右に中倉山、正面下の川は安蘇沢。
2023年06月04日 08:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 8:39
南側には足尾山塊の展望が広がります。右に中倉山、正面下の川は安蘇沢。
崩落地の脇を通過。ちょっと怖いです。
2023年06月04日 08:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 8:42
崩落地の脇を通過。ちょっと怖いです。
テント泊してみたいような平坦地に出ました。シカのヌタ場らしき水たまりもありました。
2023年06月04日 08:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 8:49
テント泊してみたいような平坦地に出ました。シカのヌタ場らしき水たまりもありました。
平坦地を振り返る。
2023年06月04日 08:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 8:51
平坦地を振り返る。
ゆるい傾斜を登って行きます。
2023年06月04日 09:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:00
ゆるい傾斜を登って行きます。
黒檜岳・大平山分岐に到着。ここから暗い樹林帯の中に入って行きます。
2023年06月04日 09:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 9:16
黒檜岳・大平山分岐に到着。ここから暗い樹林帯の中に入って行きます。
黒桧岳に到着。山頂標識で証拠写真を自撮りしましたが、地図表記の山頂は実はもっと西です。
2023年06月04日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6/4 9:37
黒桧岳に到着。山頂標識で証拠写真を自撮りしましたが、地図表記の山頂は実はもっと西です。
黒桧岳・千手ヶ浜分岐。ここは左奥へ。
2023年06月04日 09:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:44
黒桧岳・千手ヶ浜分岐。ここは左奥へ。
シャクナゲの花の名残が咲いていました。
2023年06月04日 10:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:13
シャクナゲの花の名残が咲いていました。
シロヤシオがきれい。
2023年06月04日 10:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 10:15
シロヤシオがきれい。
アップで。
2023年06月04日 10:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:16
アップで。
標高1,600m付近は、シロヤシオのトンネルを歩いているような感じでした。
2023年06月04日 10:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 10:36
標高1,600m付近は、シロヤシオのトンネルを歩いているような感じでした。
周囲はシロヤシオの花だらけです。
2023年06月04日 10:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 10:39
周囲はシロヤシオの花だらけです。
尾根取り付き地点。ここから東へと下ります。
2023年06月04日 10:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:53
尾根取り付き地点。ここから東へと下ります。
水場を通過。足場が悪いです。
2023年06月04日 11:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 11:07
水場を通過。足場が悪いです。
千手ヶ浜に降りてきました。
2023年06月04日 11:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 11:20
千手ヶ浜に降りてきました。
千手堂。
2023年06月04日 11:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:21
千手堂。
橋を渡ります。
2023年06月04日 11:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:22
橋を渡ります。
ここでランチタイム。のんびりとした良い場所です。
2023年06月04日 11:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 11:24
ここでランチタイム。のんびりとした良い場所です。
中禅寺湖南岸。帰りはこの方向に向かいます。
2023年06月04日 11:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:25
中禅寺湖南岸。帰りはこの方向に向かいます。
橋のたもとに咲いていたクリンソウ。
2023年06月04日 11:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 11:40
橋のたもとに咲いていたクリンソウ。
水の流れとの組み合わせ。
2023年06月04日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
6/4 11:40
水の流れとの組み合わせ。
アップ その1。
2023年06月04日 11:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:40
アップ その1。
アップ その2。
2023年06月04日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
6/4 11:41
アップ その2。
黒桧岳登山口まで戻り、ここを左へと進みます。
2023年06月04日 11:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:48
黒桧岳登山口まで戻り、ここを左へと進みます。
しっかりした木橋が整備されていました。
2023年06月04日 12:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:18
しっかりした木橋が整備されていました。
白岩展望台に到着。
2023年06月04日 12:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:51
白岩展望台に到着。
白岩展望台からの眺め。
2023年06月04日 12:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 12:53
白岩展望台からの眺め。
ここも良い展望でした。
2023年06月04日 13:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 13:22
ここも良い展望でした。
ヤマツツジが咲いていました。
2023年06月04日 14:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 14:39
ヤマツツジが咲いていました。
アップで。
2023年06月04日 14:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 14:42
アップで。
良い雰囲気です。
2023年06月04日 14:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 14:43
良い雰囲気です。
ようやく阿世潟に到着。でも歌ヶ浜まではさらに3.4km。
2023年06月04日 14:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 14:53
ようやく阿世潟に到着。でも歌ヶ浜まではさらに3.4km。
湖岸から男体山を望む。
2023年06月04日 14:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 14:58
湖岸から男体山を望む。
英国大使館別荘記念公園を通過。
2023年06月04日 15:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/4 15:33
英国大使館別荘記念公園を通過。
歌ヶ浜第一駐車場に戻りました。
2023年06月04日 15:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 15:41
歌ヶ浜第一駐車場に戻りました。

感想

・ 梅雨入り間近の日曜日が晴天予報となったので、久しぶりに奥日光を歩いてきました。ルートは、中禅寺湖南岸尾根を社山から黒桧岳まで縦走し、千手ヶ浜に下ってからは、南岸遊歩道を歩いて歌ヶ浜に戻る周回コースです。
・ この時期は、千手ヶ浜のクリンソウが見頃を迎え、シロヤシオやヤマツツジも場所によって見頃となっているはずとの狙いでしたが、予想通り、きれいな花を楽しむことが出来ました。加えて、南岸尾根縦走路からの素晴らしい展望も。後半の南岸遊歩道歩きが長くつらい修行のようになりましたが、一度は歩いてみようと思っていたので、良い経験になりました。
・ でも、もしも次に同じルートをこの時期歩くならば、千手ヶ浜でのんびりして、遊覧船で戻ることを選ぶと思います。千手ヶ浜発着の遊覧船は、期間限定で6月に運航されているので、利用される方は運航日に注意してください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら