記録ID: 5575739
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
適当な時間に秩父鉄道皆野駅へ(参考:西武新宿発なら6:00、西武池袋発なら6:13でOK)。
電車、
バス
皆野町営バス日野沢線 皆野駅8:48発 西門平9:19着。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間14分
- 休憩
- 1時間5分
- 合計
- 7時間19分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全線整備されたハイキングコースです。 ・鐘掛城から奈良尾コースへ降りる道は林業作業道兼用の急坂があります。 ・皆野アルプスの大前山周辺は少しだけ痩せ尾根と岩場があります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 御花畑で珍達を食べて帰りました。祭の湯は日曜日1,380円まで上がってしまってちょっと気軽に入れなくなってしまいました。 マイカーで城峯山だけ、あるいは皆野アルプスだけ訪れる方ならば満願の湯があります。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル |
---|
写真
感想/記録
by つっしー
なんとなく、最近行っていない秩父に行こうかなと思い立ち、歩いていなかった城峯山と皆野アルプスの未踏区間を繋げて歩いてきました。ハイキングコースと集落の道路を縫って歩く渋いルートですが、城峯山は快適な展望台で、皆野アルプスはなかなか歩きごたえのあるコンパクトな登山道で良かったです。
コロナ禍以降秩父がテレビ等で取り上げられる機会が多くなりましたが、変わらず素朴な秩父の里山は好みです。
コロナ禍以降秩父がテレビ等で取り上げられる機会が多くなりましたが、変わらず素朴な秩父の里山は好みです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 城峯山 (1037.7m)
- 西門平バス停
- 破風山 (626.5m)
- 札立峠 (538m)
- 大前山 (653m)
- 天狗山 (655m)
- 皆野駅 (165m)
- 秩父華厳ノ滝 (314m)
- 石間峠 (950m)
- 鐘掛城 (1003m)
- 大渕登山口 (171m)
- 前原山 (347.1m)
- 猿岩 (550m)
- 前原岩稜
- 男体拝 (430m)
- 武蔵展望台 (616m)
- 山靴の道入口 (431m)
- 国神コース分岐
- 華厳の滝登山口 (286m)
- 秩父華厳前バス停 (301m)
- 皆野駅前バス停 (169m)
- 破風山登山口駐車場 (146m)
- 前原の不整合
- 皆野町(風30) (555m)
- 野巻/札立/破風分岐 (568m)
- 如金峰 (595m)
- 破風山休憩所 (601m)
- 奈良尾峠
- 林道出合(宇那室下降点) (948m)
- 皆野町(城02) (970m)
- 大前近道分岐 (610m)
- 大前 (527m)
- 奈良尾コース登山口
- 9-C23,24,25
- 上空滝
- かみたけ山
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する