ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557645
全員に公開
ハイキング
丹沢

大倉⇔塔ノ岳⇔丹沢山・寒〜い中で体力維持ハイク

2014年12月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:49
距離
20.0km
登り
1,704m
下り
1,704m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
1:38
合計
8:40
6:32
27
6:59
6:59
19
7:18
7:18
8
7:26
7:26
34
8:00
8:00
21
8:21
8:21
39
9:00
9:00
15
9:15
9:15
17
9:32
9:48
24
10:12
10:12
17
10:29
10:29
21
10:50
11:04
19
11:23
12:10
11
12:21
12:21
24
12:45
12:56
11
13:07
13:07
11
13:18
13:21
28
13:49
13:51
19
14:10
14:10
22
14:32
14:32
14
14:46
14:51
21
天候 晴れ→曇り→小雪→曇り
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉の24時間Pを利用(1日800円)
コース状況/
危険箇所等
塔ノ岳〜丹沢山の北側斜面に凍結箇所あり。
今日のザック。雪山にテント担いで入るスキルも体力もありませんが体力維持くらいせねば、ということで30Lザックに4L水タンクなど突っ込み14kgに。夏のテン泊程度の重さにはなりました。
2014年12月06日 10:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
12/6 10:53
今日のザック。雪山にテント担いで入るスキルも体力もありませんが体力維持くらいせねば、ということで30Lザックに4L水タンクなど突っ込み14kgに。夏のテン泊程度の重さにはなりました。
いやぁ・・・寒い寒い;;;
キリリとした空気の中出発します。
2014年12月06日 06:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
12/6 6:33
いやぁ・・・寒い寒い;;;
キリリとした空気の中出発します。
朝日を浴びて葉っぱも黄金色。
2014年12月06日 06:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
12/6 6:57
朝日を浴びて葉っぱも黄金色。
スギ林も朝日を浴びて空がキレイ!
ということで今日は空の画像たくさん。
2014年12月06日 07:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
12/6 7:04
スギ林も朝日を浴びて空がキレイ!
ということで今日は空の画像たくさん。
モフモフが激しすぎて新雪踏むように歩かなきゃいけない道。
2014年12月06日 07:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
12/6 7:15
モフモフが激しすぎて新雪踏むように歩かなきゃいけない道。
大倉高原山の家からの景色はキラキラ☆
2014年12月06日 07:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
12/6 7:18
大倉高原山の家からの景色はキラキラ☆
お!このへんはまだ紅葉が残ってました。
2014年12月06日 07:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12
12/6 7:33
お!このへんはまだ紅葉が残ってました。
霜の壁の中を進みます。
2014年12月06日 07:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/6 7:45
霜の壁の中を進みます。
スンマセン、今日はすでにザックいっぱいでしたので・・・
2014年12月06日 08:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/6 8:10
スンマセン、今日はすでにザックいっぱいでしたので・・・
堀山の展望台からはクッキリ富士山。
2014年12月06日 08:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
12/6 8:10
堀山の展望台からはクッキリ富士山。
ここはいつきても気持ちがいい道です。
2014年12月06日 08:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/6 8:10
ここはいつきても気持ちがいい道です。
花立山荘手前の階段が修復されている?
2014年12月06日 08:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/6 8:59
花立山荘手前の階段が修復されている?
田んぼもこの時間はカチカチ。今日は気温が上がらない予報なので、このままでいてほしいもんです。
2014年12月06日 09:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/6 9:23
田んぼもこの時間はカチカチ。今日は気温が上がらない予報なので、このままでいてほしいもんです。
青空の中で塔ノ岳到着。
2014年12月06日 09:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
17
12/6 9:36
青空の中で塔ノ岳到着。
表尾根、大山方面。
2014年12月06日 09:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
12/6 9:35
表尾根、大山方面。
キラキラの相模湾。
2014年12月06日 09:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
12/6 9:33
キラキラの相模湾。
今日は鍋焼きうどん混みそうだなぁ。
2014年12月06日 09:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/6 9:34
今日は鍋焼きうどん混みそうだなぁ。
見る度に雪が増えている。
2014年12月06日 09:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
17
12/6 9:38
見る度に雪が増えている。
正面奥に奥秩父山塊。当初行こうとしていた大菩薩など白くなってますね。
2014年12月06日 09:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
12/6 9:39
正面奥に奥秩父山塊。当初行こうとしていた大菩薩など白くなってますね。
むむむ・・・お主は・・・お孫さん???
2014年12月06日 09:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
12/6 9:35
むむむ・・・お主は・・・お孫さん???
最近コレを大人買いしました。チャージして丹沢山へ向かいます。
2014年12月06日 09:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
12/6 9:45
最近コレを大人買いしました。チャージして丹沢山へ向かいます。
塔ノ岳直下の北側斜面は凍ってます。木段もツルリとしないよう気をつけて下ります。
2014年12月06日 09:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/6 9:53
塔ノ岳直下の北側斜面は凍ってます。木段もツルリとしないよう気をつけて下ります。
このクッキリ青空見ると疲れも飛ぶ。
2014年12月06日 10:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
12/6 10:01
このクッキリ青空見ると疲れも飛ぶ。
普段はただ通過する日高の道標の奥に相模原の街並みがよく見えました。
2014年12月06日 10:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/6 10:13
普段はただ通過する日高の道標の奥に相模原の街並みがよく見えました。
好きな笹原の区間です。
2014年12月06日 10:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10
12/6 10:15
好きな笹原の区間です。
あらぁ・・・すっかり富士山が雲の中へ。
結局これ以降は山頂を拝むことはできず。ってことは今日塔ノ岳山頂で拝めたのは早起きさんだけですか。。。
2014年12月06日 10:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
12/6 10:18
あらぁ・・・すっかり富士山が雲の中へ。
結局これ以降は山頂を拝むことはできず。ってことは今日塔ノ岳山頂で拝めたのは早起きさんだけですか。。。
なんだか雲が活躍し始めました。
ついついカメラを向けてしまう。
2014年12月06日 10:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
12/6 10:18
なんだか雲が活躍し始めました。
ついついカメラを向けてしまう。
あわよくば・・・と期待していた霧氷はすっかりありません。
2014年12月06日 10:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
12/6 10:19
あわよくば・・・と期待していた霧氷はすっかりありません。
これはメギの実かな。
そろそろ鮮やかな色がなくなる季節にはうれしい赤です。
2014年12月06日 10:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
12/6 10:23
これはメギの実かな。
そろそろ鮮やかな色がなくなる季節にはうれしい赤です。
空ばっか・・・(笑)
2014年12月06日 10:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
12/6 10:26
空ばっか・・・(笑)
龍ケ馬場の先の北斜面が凍結。
2014年12月06日 10:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/6 10:34
龍ケ馬場の先の北斜面が凍結。
丹沢山到着。
2014年12月06日 10:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
12/6 10:51
丹沢山到着。
木曜の雨はこのあたりでは雪になったようです。
2014年12月06日 10:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/6 10:57
木曜の雨はこのあたりでは雪になったようです。
マユミの木をアクセントに1枚。
2014年12月06日 10:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
12/6 10:58
マユミの木をアクセントに1枚。
みやま山荘に泊まってゆったりしたいとは思いつつ・・・
2014年12月06日 11:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/6 11:02
みやま山荘に泊まってゆったりしたいとは思いつつ・・・
そしてまた空。
2014年12月06日 11:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/6 11:04
そしてまた空。
またまた空。
雲が多くなってきたぞ。
2014年12月06日 11:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/6 11:16
またまた空。
雲が多くなってきたぞ。
龍ケ馬場に戻りました。
ここでメシにしようと決めてたので・・・
2014年12月06日 11:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
12/6 11:23
龍ケ馬場に戻りました。
ここでメシにしようと決めてたので・・・
生パスタ、キノコ(シメジ、マイタケ)どっさり、ベーコンを茹で、コンソメスープの素を入れスープパスタに。今日のような寒い日にはサイコーっす。
2014年12月06日 11:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
17
12/6 11:47
生パスタ、キノコ(シメジ、マイタケ)どっさり、ベーコンを茹で、コンソメスープの素を入れスープパスタに。今日のような寒い日にはサイコーっす。
まさか丹沢でUガス使うことになるとは( ̄∇ ̄;)
2014年12月06日 11:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
12/6 11:59
まさか丹沢でUガス使うことになるとは( ̄∇ ̄;)
食事後に塔ノ岳戻ります。なんだかすっかり曇ってきちゃいました。
2014年12月06日 12:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/6 12:14
食事後に塔ノ岳戻ります。なんだかすっかり曇ってきちゃいました。
気温は氷点下のままだと思いますが、日を浴びたところはちょっぴり泥復活。
2014年12月06日 12:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/6 12:30
気温は氷点下のままだと思いますが、日を浴びたところはちょっぴり泥復活。
寒〜い塔ノ岳到着。小雪が舞い始めました。
2014年12月06日 12:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
12/6 12:46
寒〜い塔ノ岳到着。小雪が舞い始めました。
雲の合間の青空バックに1枚。
2014年12月06日 12:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
16
12/6 12:52
雲の合間の青空バックに1枚。
下界も海に近いところは晴れています。
2014年12月06日 13:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/6 13:13
下界も海に近いところは晴れています。
ちょっと雪が多く・・・雨じゃなくてよかったけど。
2014年12月06日 13:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
12/6 13:54
ちょっと雪が多く・・・雨じゃなくてよかったけど。
白くなるところも。結局見晴茶屋あたりまでチラチラは続きました。
2014年12月06日 14:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/6 14:01
白くなるところも。結局見晴茶屋あたりまでチラチラは続きました。
途中木道の架設工事がされていました。おつかれさまです。
2014年12月06日 14:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
12/6 14:08
途中木道の架設工事がされていました。おつかれさまです。
日射しがない分、朝より寒く感じます。
2014年12月06日 14:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
12/6 14:27
日射しがない分、朝より寒く感じます。
それでも欠かさない観音茶屋の牛乳プリン♪
2014年12月06日 14:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
14
12/6 14:49
それでも欠かさない観音茶屋の牛乳プリン♪
大倉帰着。もちろんコッチも。
2014年12月06日 15:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
12/6 15:20
大倉帰着。もちろんコッチも。

感想

菩薩さん方面へ計画していた週末ですが、木曜の雨が峠まで雪になったようで、まだ夏タイヤのワタシは電車コースに変更してプラン再編。
ところが金曜に丹沢でキレイな霧氷が見れたよう。
金曜夜から土曜早朝にかけても丹沢は曇り予報となったため、これは土曜も少し期待できるか!と急遽計画変更です。
ただ暗い中クルマで向かう車窓から見える丹沢の山はピークまでキレイに見える・・・こりゃ望み薄かなぁと大倉をスタートします。
霧氷を見るには早い時間じゃないとわかりながら、体力が落ちないようにザックを重くして、明るくなった頃に景色を愛でながらゆっくり上る矛盾した状態。
ま、いいんです。霧氷はできてなさそうな空だし。
途中、山小屋宿泊して下りてきた方にダメもとで聞いてみると・・・「見れましたよ」との意外な返答が♪
マジ!?あとは融けていないことを祈りながら上りましたが・・・う〜ん、どうも融けた様子もないな・・・なんかの勘違いだったのか?、いややっぱり時間が遅すぎだったよう。

霧氷はダメでも美味いメシも食えたし、最初だけだったけどクッキリ富士山も見れたし、思ったよりザック重く感じないで行けたし、大満足のいつものお山でした。
最後に小雪交りの中下山するとは思いませんでしたけどね(笑)


【装備記録】
■装備・・・m-bザック30、deuウェストポーチ、l-s靴、m-mダブルストック(未)、panコンデジ、基本小物類(行動品、救急品、グルーミング品など・未)、s-pコッヘル*2、s-pマグカップ(未)、priバーナー、pri250Uガス、h-mオールウェザーブランケット(未)、helツェルト(未)、m-bチェーンスパイク(未)、uniサングラス
■食料/水・・・行動食/生パスタ・コンソメスープ粉*2・きのこ2種・ベーコン・アルファ米ピラフ・エナジージェル・りんご羊羹・羊羹・ナッツ、アミノ酸ドリンク500ml、水6000ml
◎摂取・・・スープパスタ(水500ml使用)、りんご羊羹、アミノ酸ドリンク500ml、水100ml、牛乳プリン(小屋で購入)
■服装・・・patレインジャケット、m-bレインパンツ(未)、mil薄手フリース黒、m-bジオ厚手長Tシャツ、ota腹巻、m-b長パンツ橙、cwx長タイツ青、pai中厚ソックス、m-bダウンジャケット(未)、fenダウンパンツ(未)、m-bQDタオル青、hag薄手ビーニー、l-aグローブ(未)、m-bオーバーグローブ(未)、finグローブ 、a-dレインスパッツ(未)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら