大涌谷から、神山、金時山。そして山北駅へ。


- GPS
- 07:34
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 2,213m
コースタイム
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:34
天候 | 晴れのちくもり(金時山の昼頃は雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田原駅東口BS 6:35→国有林前(伊豆箱根バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
(湖尻水門〜仙石原ローソン) ゴルフ場に沿った道です。舗装路・砂利道。 山と高原地図では、赤線ルートはゴルフ場の外側を通っていますが、今回歩いたルートは、一部区間で仙石原への最短ルート(ゴルフ場の間の道)を通っています。道標がしっかりあります。 歩いているときに、目の前にゴルフボールが打ち込まれましたので、注意してください。 (足柄峠〜21世紀の森) 足柄峠付近では、富士箱根トレイルの指導標(駿河小山へ)が多くあります。万葉公園先で分岐です。 指導標は、山伏平、矢倉岳、21世紀の森、洒水の滝などと、随所に表示されています。山伏平(矢倉岳との分岐)を過ぎると踏み跡はやや薄くなります。 浜居場城址は巻くことができまるようです。21世紀の森(39/48写真のところまで)まで、大きく巻くルートです。2万5000地図には点線で描いてあるルートと思われます。 巻かずに浜居場に向かう場合、浜居場城址を過ぎて、標高650m付近で林道のT字路に行き当たります。指導標はありません。2万5000地図にもT字路がありません。左に曲がりました。(右はどこに行くか不明) 21世紀の森には、様々なルートがあるようです。森林館から山道で下れるようですが、気づかずに舗装路で下りてしまいました。39/48写真の地図が参考になりそうです。 矢倉峠から21世紀の森まで、全体的に、杉林の暗い道が多いので、日没リスクには注意してください。 (21世紀の森入口〜山北) 下界での車道の区間が歩道がないので、注意が必要です。 (さくらの湯) 時刻表を確認するために、一度、山北駅に寄っていますが、線路(掘割)の反対側も歩くことができ、直接行くことができます。 |
写真
感想
■はじめに
箱根外輪山は東側、西側とそれぞれ行ったので、今回は中央火口丘から外輪山を越えて山北駅に至るルートです。事前にコースタイムをもとに計算したところ、予想外に時間がかかり、日没になるリスクがあることがわかり、既踏である駒ヶ岳の往復(CTにして1時間)を削除する計画としました。
■大涌谷〜神山
国有林前BSから歩きますが、とにかく寒かったです。気温だけでなく、風も強い。なお、この時間帯は店もやっていませんので、観光客もいません。
大涌谷から神山を目指します。神山までの道は、霧氷がみごとでした。少し、雪が降ったのか、登山道もうっすら白くなっていました。山頂は雲の中で展望がなく、残念でした。
■桃源台〜仙石
ゴルフ場に沿って舗装路・砂利道があります。山と高原地図でも実践で描かれています。
■金時山
矢倉沢峠から金時山間は泥濘なところがあります。金時山直下では山頂まで大渋滞。2〜300m進むのに約15分かかりました。山頂はあまり広くないので、すごい人口密度でした。茶店で何か食べようかと思っていましたが、早々に退散することとしました。本当に、特定の山に人が集中しますね。
■足柄峠〜21世紀の森
足柄峠から先は、「洒水の滝」「21世紀の森」と書かれた指導標を参考に進みます。途中で駿河小山駅方向に向かう富士箱根トレイルと分岐、矢倉沢岳との分岐があるので注意です。
矢倉沢岳との分岐を越えると踏み跡はやや薄くなります。展望のない道がひたすら続きます。矢倉沢分岐後は、だれともすれ違いませんでした。
21世紀の森に入ると、いろいろな道があるようです。
■さくらの湯
400円で入浴できますので、電車の時刻表を見てから時間調整ができます。駅前(駅裏)なのでとても便利です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sat4さん、おはようございます
伊豆からも箱根は良く見えましたが、朝のうちは駒ヶ岳に低い雲が垂れ込めていて、昼頃は雪雲が通過するのが見えましたが、その通りになっていたのですね。
朝の雲は霧氷になっていたとは、ラッキーでしたね。
一番南側に張り出している駒ヶ岳だけに雲がかかるのでしょうか。
伊豆から見ていると愛鷹山にぶつかって雲が発生しているように思えたので、
海から一番近い山は雲が発生しやすいのかなあと。
通行止めがなければ、矢倉岳から山北駅へのコースは私も歩こうと思っていたのですが、
21世紀の森から洒水の滝へ下りることができずに迂回するしかないということでしょうか。
ただ、こちらのコースも展望なしですか。
駿河小山駅からの富士箱根トレイルも展望ないようなので、どちらがいいのか?
hirokさん、おはようございます。
冠ヶ岳はまだらでしたが、駒ヶ岳は真っ白。確かに、南側にあるという影響かもしれませんね。今年初の霧氷、ラッキーでした。
このルートでは、浜居場と21世紀の森から、若干展望があります。木々の間から駿河湾も見えます。展望があって休憩できるような場所はありませんでした。
不老山から素直につなぐと駿河小山なのでしょうけれど、「さくらの湯」をゴールにしたかったので、山北駅をゴールにしました。
山北駅は、大野山、高松山も未踏ですが、丹沢方面からの下山口として、ジャンクションになるかなぁと。
sat4さん、こんばんは。
似たようなコースを今年中に歩こうと思っていたので、
興味津々で拝見しました
私は、箱根湯本→明神ヶ岳→金時山→山北駅と歩こうと
考えています。
ゴルフ場の中を通過するのですね。このゴルフ場、三国山から
金時山にかけての稜線からよく見えていました。
そして、金時山の混雑。。。やはり私にもこれが一番の難敵です。
この記憶さえなければ、連続で箱根へ行ったかもしれないのですが。。。
不老山の話が出ていますが、私も赤線を山北駅から大野山、不老山
経由で山中湖方面へ繋ごうと思っています。
youtaroさん、こんばんは。
金時山は人が多く、渋滞には参りました。
箱根湯本からですと、ちょうど混雑しそうな時間帯に金時山でしょうから、
時期を選ばないと大変そうです。
高松山・不老山から山中湖ですか。
山北駅は、丹沢にもつなぎやすいので、のちのち便利だと思います。
駅裏のさくらの湯もいいですよ。
確か温泉ではありませんが、露天もありますし、安いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する