記録ID: 557752
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
お祭りバス停から丹波天平 最後は雪でした 【動画有】
2014年12月06日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:05
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,109m
- 下り
- 2,039m
コースタイム
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/hiking_okutama20141001.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースに特に記載するべき危険個所はありませんが高畑廃墟から上は凍結居所がありますので滑落などに注意してください |
その他周辺情報 | トイレは奥多摩駅以外には丹波バス停に下山するまでありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(1)
ヘッドライト(1)
タオル(2)
コンパクトティッシュ(2)
登山グローブ(1)
バンドエイド(4)
傷み止め/解熱剤(4)
保険証コピー(1)
ペットボトル500ml(1)
おにぎり(2)
デジカメ(1)
携帯電話(1)
財布(1)
メガネ(1)
レインコート(1)
ショッピングバック
|
---|---|
備考 | 持っていけばよかったもの チェーンアイゼン、ヘッデン |
感想
今年も丹波手天平(たばでんでえろ)に行ってみる事に致しました。
奥多摩駅には7時15分着、丹波行きバスは8時35分まで無いので8時21分着の電車でも良かったわけですがスケジュール上手洗いは奥多摩駅が最終なので一時間早めとしました。
バスは昨年までは登山口から少し離れた鴨沢西まででしたが今年10月からは路線改正されたとのことで手前の「お祭り」バス停まで来れて目の前に山荘「お祭り荘」があります。
準備を整えて早速出発、多摩川源流の渓谷から六ッ石山へグルリと目をやると昨年より一ヶ月遅いためかスッカリ紅葉は終わっていました。
親川登山口から一時間半ほどで保之瀬天平(1118m)さらに一時間で丹波天平(1342m)へ到着するとナンダカ非常に寒い、気温を計ってみると5℃を示しています。
すると間もなく空からパラパラと白いものが落ちてきました
あららぁ〜この時期にまさかの雪っ!!聞いてないなぁ〜
サヲラ峠分岐から早速下山開始、山王沢に差し掛かるころには本格的にな降雪、丹波バス停に着いた時には丹波山が全く見えない程になっていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
MAVERICKさん、こんにちは
昨日は、終日快晴かと思っていましたが、違いましたね〜
私も下山後、正丸駅で電車を待っていたら、すぐ近くの山のあたりまでガスってきて雪が降りました
上空の寒気が、そうとう強かったんでしょうね〜
昨日は真冬に備えた装備にしていたので、それでも寒くなかったです
hirohisaさん、こんにちは
昨日は前日までの予報では
日記には書いていませんが丹波バス停で一時間半も待たされてるハメになってしまいメチャメチャ寒かったです
それにしても昨日に真冬装備とはさすがhirihisaさんですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する