また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5579322 全員に公開 ハイキング 六甲・摩耶・有馬

六甲山 ロックガーデン〜東お多福山〜黒岩谷西尾根〜六甲最高峰〜魚屋道〜有馬温泉

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年06月05日(月) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
電車
阪急芦屋川駅
帰路は、神鉄有馬温泉駅
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:48
距離
11.1 km
登り
1,042 m
下り
682 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6〜0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち70%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間25分
休憩
16分
合計
4時間41分
S芦屋川駅05:3105:37芦屋川、高座の滝方面分岐05:3705:42城山・荒地山方面分岐点05:4205:53高座の滝05:5906:13ロックガーデンの案内板06:1406:34ピラーロック06:3406:40風吹岩06:4006:53荒地山への分岐06:5407:04黒五谷入口07:0407:28雨ヶ峠07:2907:31雨ヶ峠三角点07:3807:52東お多福山07:5208:00土樋割峠08:0108:56一軒茶屋08:5609:02六甲最高峰トイレ09:0309:08六甲山09:0909:13六甲最高峰トイレ09:42筆屋道分岐09:4309:46東屋09:4609:50炭屋道分岐上10:08有馬稲荷神社10:1010:13稲荷神社鳥居口10:1410:18銀の湯10:1810:19ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
[概況]
黒岩谷西尾根以外は、初心者でも登れると思います。
ロックガーデンも直登と巻道が用意されていて、巻道でも基本的な三点支持ができれば全く問題ないです。実際、欲しい所に足掛かりや手掛かりがあり悩むことなく登れます。道標やペンキも多くあり道迷いの心配は無いかとも思います。
初心者は雨ケ峠から直進して、七曲経由で一軒茶屋の方が良いと思います。
帰路は魚屋道ですが整備された登山道で特に危険はありません。
途中で、稲荷神社への近道を行ったのですが、登りなら時短できそうですが、下りならそのまま本線でも大して変わらないと思いました。

[詳細]
芦屋川駅からは住宅街を進み、住宅が途切れてからも舗装路で高座の滝に到着。
ロックガーデン入り口と書かれた門を潜り山道へ。そこそこの斜度を登るとロックガーデン。岩陵帯ですが、難しくないので初心者でも大丈夫です。
ロックガーデンを抜いてからは単調な山道です。ただアップダウンがあり、距離の割に標高が稼げません。ここは我慢。
雨ケ峠では、初心者はそのまま直進がお勧め。そのまま七曲から山頂が定番。
東お多福山に行っても三歩上がって、二歩下がる感じで、中々キツイです、ただ、笹植生の道は綺麗で楽しいです。
東お多福山ピークからは一旦降り、また高度が失われます。道自体もメインルートに比べるとやや険しいです。
土樋割峠から直進すると蛇谷北山ルート。
左折して蛇谷りんどを少し降ると分岐があり、左は林道経由で魚屋道の七曲方面。直進は黒岩谷、沢を渡渉したら黒岩谷西尾根です。
ここからは急登の連続で、しかも登り降りも多いので、キツイ割に標高は稼げません。
あと、岩場も点在してロックガーデンより風化した花崗岩が多いのでより慎重に進む必要があります。ただ松が生えており、幹や根を手掛かりにできるのは助かります。上部にガードレールが見えてきたら、魚屋道と合流して一軒茶屋です。
一軒茶屋から最高峰までは大した距離はありません。
下山路は良く整備された登山道で、道標なども多く特に危険はないですが、浮石が多い歩きにくい道なので、調子に乗って駆け降りと転倒して捻挫で行動不能と言う可能性があるので注意です。
最後、稲荷神社への近道どの看板で、本線から離脱してそちらに進みましたが、確かに距離は短いですが、急降、50センチ以上の段差などもあり、時間的には本線とあまり変わらないと思いました。
その他周辺情報トイレは芦屋川駅と高座の滝までに数カ所。一軒茶屋付近にあります。
芦屋川駅付近にはコンビニ。
一軒茶屋には自販機あります。
下山後は有馬温泉の金の湯、銀の湯、太閤の湯など温泉各種あります。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図

写真

芦屋川駅
2023年06月05日 05:30撮影 by iPhone XRApple
芦屋川駅
お屋敷街を抜けて林道へ
2023年06月05日 05:43撮影 by iPhone XRApple
お屋敷街を抜けて林道へ
ロックガーデン入り口
2023年06月05日 05:50撮影 by iPhone XRApple
ロックガーデン入り口
高座の滝
2023年06月05日 05:52撮影 by iPhone XRApple
高座の滝
ロックガーデン途中
2023年06月05日 05:58撮影 by iPhone XRApple
ロックガーデン途中
巻道もありますが直登可能です
2023年06月05日 05:59撮影 by iPhone XRApple
巻道もありますが直登可能です
1
怪しい所にはペンキガあります
2023年06月05日 06:17撮影 by iPhone XRApple
怪しい所にはペンキガあります
2
最初の鉄塔
2023年06月05日 06:20撮影 by iPhone XRApple
最初の鉄塔
2023年06月05日 06:28撮影 by iPhone XRApple
霞がかかってますが良い眺望
2023年06月05日 06:35撮影 by iPhone XRApple
霞がかかってますが良い眺望
風吹岩到着
2023年06月05日 06:39撮影 by iPhone XRApple
風吹岩到着
2
この先はジュクジュクのところも多かったです
2023年06月05日 06:54撮影 by iPhone XRApple
この先はジュクジュクのところも多かったです
1
獣ゲートあります
2023年06月05日 07:05撮影 by iPhone XRApple
獣ゲートあります
雨ケ峠到着。特に眺望なし。
ロックガーデン終わりからすごく長く感じました
2023年06月05日 07:34撮影 by iPhone XRApple
雨ケ峠到着。特に眺望なし。
ロックガーデン終わりからすごく長く感じました
東お多福山へ。
笹の草原。
気持ちいい道です
2023年06月05日 07:40撮影 by iPhone XRApple
東お多福山へ。
笹の草原。
気持ちいい道です
1
東お多福山ピーク
2023年06月05日 07:51撮影 by iPhone XRApple
東お多福山ピーク
アップダウンを繰り返し、ようやく蛇谷林道に合流
2023年06月05日 08:00撮影 by iPhone XRApple
アップダウンを繰り返し、ようやく蛇谷林道に合流
わかりにくいですが奥が渡渉点。
撮り忘れたため振り返って撮影
2023年06月05日 08:03撮影 by iPhone XRApple
わかりにくいですが奥が渡渉点。
撮り忘れたため振り返って撮影
1
こんな岩場も何箇所かあります
2023年06月05日 08:21撮影 by iPhone XRApple
こんな岩場も何箇所かあります
1
一軒茶屋に出ました。写真左の道から出てきました
2023年06月05日 08:56撮影 by iPhone XRApple
一軒茶屋に出ました。写真左の道から出てきました
一軒茶屋石碑
2023年06月05日 08:56撮影 by iPhone XRApple
一軒茶屋石碑
六甲最高峰
2023年06月05日 09:08撮影 by iPhone XRApple
六甲最高峰
1
2日前の雨の影響で道が沢になってました
2023年06月05日 09:17撮影 by iPhone XRApple
2日前の雨の影響で道が沢になってました
1
途中、迂回路。2箇所ありました。
迂回路自体は快適です
2023年06月05日 09:26撮影 by iPhone XRApple
途中、迂回路。2箇所ありました。
迂回路自体は快適です
整備された登山道です
2023年06月05日 09:42撮影 by iPhone XRApple
整備された登山道です
1
分岐
2023年06月05日 09:49撮影 by iPhone XRApple
分岐
2023年06月05日 09:54撮影 by iPhone XRApple
稲荷神社近道とのことで、行くことに
2023年06月05日 09:58撮影 by iPhone XRApple
稲荷神社近道とのことで、行くことに
神社からの眺望
2023年06月05日 10:08撮影 by iPhone XRApple
神社からの眺望

感想/記録

ロックガーデンは六甲山メインルートのひとつで、初心者から中級者の誰もが楽しめるルートだと思います。
有馬に抜ければ温泉に浸かりビール飲んで帰ると最高です。
初心者なら、東お多福山に行かず、そのまま登ればやや単調ですが安全に速く登れます。
東お多福山に寄っても、蛇谷林道を多少降って七曲から登り返すか、北山ルートの方が距離は伸びますが、時間やキツさはマシだと思います。
黒岩谷西尾根は初めて登りましたが、かなりキツイので、そのようなルートを好む人以外にはお勧めしません。
下山路ですが、私は有馬へは紅葉谷で降りることが多く、魚屋道はかなり久しぶりです。整備された登山道なので、ゆっくり歩いても90分くらいで着きますので、お勧めです。
ちなみに、有馬で金の湯に入って、神鉄で三田、JRで川西池田まで行き、徒歩で池田市内まで帰りましたが、神鉄は路盤が悪く揺れますね。結構飛ばしますし。
JRの223系に乗ったらあまりに快適に感じました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ