記録ID: 5580370
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2023年06月05日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間54分
- 休憩
- 6分
- 合計
- 3時間0分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by yukiko1966
梅雨の晴れ間に摩耶山へ。
和歌山から湾岸線で神戸に向かう。
いつも思うこと。湾岸線ってすいてるイメージだけど朝の8時ごろ通ると結構な渋滞です💦
通勤の方々大変ですね。
王子公園に車を停めてスタート。
平日でも子供連れの家族で賑わってました。
青谷道は小川や古い建物など、退屈しませんね。
多くの人が山に登られていて(散歩の方もいたかも)神戸の人に愛されているのを実感しました。
仁王門からの階段。
長いけど、乗り切ると広々とした公園があり、一息つけます。
山頂はあっさり?していて眺めとかはなく、すぐに下山しました😅
下山は上野道から。
気温は上がっていてもほぼ森の中で涼しい。
ただ、気をつけないと滑りそうな場所はあちこちにありました。
そして見晴らしのいい場所がちょくちょく。
そしてそこに限らずベンチが多い!
住宅地に入ったところで突然楽器の音が聞こえました。おそらく吹奏楽部の神戸高校生の練習の音でしょうね。すごくいい!
近くにあればしょっちゅうお邪魔してるだろうなと思ったお山でした💕
(あ、一つ残念だったこと。小さな虫が顔の周りに飛んできて口に入りそうだった😢でもこの時期はどこの山でもあるあるですね)
(今日は約16000歩歩きました)
和歌山から湾岸線で神戸に向かう。
いつも思うこと。湾岸線ってすいてるイメージだけど朝の8時ごろ通ると結構な渋滞です💦
通勤の方々大変ですね。
王子公園に車を停めてスタート。
平日でも子供連れの家族で賑わってました。
青谷道は小川や古い建物など、退屈しませんね。
多くの人が山に登られていて(散歩の方もいたかも)神戸の人に愛されているのを実感しました。
仁王門からの階段。
長いけど、乗り切ると広々とした公園があり、一息つけます。
山頂はあっさり?していて眺めとかはなく、すぐに下山しました😅
下山は上野道から。
気温は上がっていてもほぼ森の中で涼しい。
ただ、気をつけないと滑りそうな場所はあちこちにありました。
そして見晴らしのいい場所がちょくちょく。
そしてそこに限らずベンチが多い!
住宅地に入ったところで突然楽器の音が聞こえました。おそらく吹奏楽部の神戸高校生の練習の音でしょうね。すごくいい!
近くにあればしょっちゅうお邪魔してるだろうなと思ったお山でした💕
(あ、一つ残念だったこと。小さな虫が顔の周りに飛んできて口に入りそうだった😢でもこの時期はどこの山でもあるあるですね)
(今日は約16000歩歩きました)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:90人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 摩耶山 (702m)
- 五鬼城公園登山口 (160m)
- まやビューライン 虹の駅 (459m)
- 摩耶山史跡公園 (614m)
- 静香園 観光茶園
- 阪急電車王子公園駅
- 青谷道行者堂跡 (325m)
- 大龍院
- 摩耶ロープウェー星の駅
- 青谷道登山口 (廿二丁) (141m)
- 青谷バス停
- つくばね寮
- 水場 (十一丁)
- 天狗道マザーツリー
- 行者尾根・老婆谷 分岐点
- 青谷道 上野道 分岐点
- 山寺尾根方向(掬星台下 水平道)分岐点
- 上田道登り口
- 上田道下降点
- 楽生公園(跡)
- 峠茶屋(下のアメヤ)跡 (四丁)
- 旧 天上寺 仁王門
- 八丁 / 虹の駅 分岐点
- 神戸高校
- 五鬼城展望公園
- 摩耶の大杉
- 高圧線下展望処
- 摩耶ロープウェー支柱 (600m)
- 王子動物園
- 王子スタジアム
- サブグラウンド
- 五鬼城展望公園東テラス