ショチクボノ頭を経て畦ヶ丸、一軒屋、大滝、周回


- GPS
- 07:15
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,321m
コースタイム
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:05
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部、道標のないルート。とりたてて危険な箇所はない。 |
写真
感想
久々に、西丹沢自然教室へ行きたくて、ショチクボノ頭、善六山を経由して畦ヶ丸に、箒沢権現山への吊尾根に入って、以前見て歩きやすそうだなあと思った、一軒家避難小屋への尾根を歩いてみることにしました。ちょっと道路歩きが長くなるけど、途中通る箒杉も、一度もちゃんと見たことないので、この機会に、ということで。。。
当初、吊り橋渡ってすぐに西沢を渡渉して、尾根の先端から登るつもりでしたが、濡れた岩が凍ってつるつるで、渡渉できないw 無理すれば行けそうでしたが、失敗して冬の朝に靴の中まで濡れたくないので、へたれました(^^;
西沢の道を少し歩き、沢を木橋で渡ってちょっとのところ、小尾根が行けそうだったので、かなり急勾配でしたが、木につかまりつつ登りました(隣の本尾根にピンクテープが見えたので、もしかしてそっちはもっと歩きやすかった?)。
尾根まで登ると、あとは歩きやすい稜線歩き。広くなだらかだったり、ところどころ岩がちになって細くなったり、いい尾根でした。
ショチクボノ頭は、神奈川のベンチがあれば、数時間休んでたいような広くて明るい頂上。善六山は、南の展望が開けていて、畦ヶ丸の最高の展望地でした。畦ヶ丸って、近くからよく見える場所がほとんどないのだけど、善六山からの畦ヶ丸は形もよく立派で、権現山への吊尾根も全部見えます。
畦ヶ丸頂上からは、権現山への吊尾根に。登るときは何でもないけど、下りるときは、やっぱりちょっと注意が必要。あ、こっちじゃないや、っていうのが何度かありました(^^;
権現山まで行かず、一軒家避難小屋へ向かう尾根に入ります。最後を除き、ずっとなだらかで、明るくて眺めもよく、富士山も何箇所かでよく見えます。
一軒屋避難小屋からは沢沿いの道、東海自然歩道だけに、なんとか整備が追いついている感じです。数年放置したら、あっという間に崩壊箇所だらけの難路になるのでは(^^; 足元に注意しながらも、きれいな沢を見ながら歩けます。
最後、大滝から自然教室までの道路歩き、何度となく通ったこの道ですが、箒杉をちゃんと見たのははじめて。近くから見るとその大きさに圧倒されます。でも、触れないのでつまんないかな(^^; 見るだけで、触れ合いがないと、心には刻まれない。。。まあ仕方ないですけどね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する