ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 558469
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

宝篋山(ほうきょうさん)【日帰り】 天候

2014年12月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
begreen その他1人
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
464m
下り
460m

コースタイム

上り(極楽寺コース)/ 上り(小田城コース)

小田休憩所駐車場〜慈悲の滝 09:35-09:50
慈悲の滝〜宝篋山山頂 09:50-10:37 (30分休憩)
宝篋山山頂〜下浅間神社 11:10-11:27 (20分休憩)
下浅間神社〜小田休憩所駐車場 11:27-12:25

合計時間:2時間50分(うち休憩時間50分)
天候 快晴っ!
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き:つくば駅から宝篋山小田休憩所まで車
帰り:行きの逆
※小田休憩所の駐車場は無料ですが、朝9時30分の時点で8割ほどうまっていました。
コース状況/
危険箇所等
小学生も歩けるようにボランティアの方達が整備されているとの事で、
全体を通して歩きやすい道でした。
アップダウンも大きくなく全体的に緩やかで、小田城コースの場合はさらになだらかです。
(その分距離は長くなりますが・・・)


上り(極楽寺コース)
 ところどころ沢のようなところを歩きますが、水量が少ないため靴が濡れるような事もありません。
 渡る時にも軽く1、2歩程度で渡れるので特に危険な感じはしません。
 途中ししおどしなどがあり、風情ありです。

下り(小田城コース)
 道に段差が少なくて、ゆるーいスロープを下って行きます。
 整備もされていて、木の根とかも出ていないので、歩きやすさ満載でした。
スタート時点で宝篋山の山頂が見えました。結構遠そうに見えます。
2014年12月07日 09:41撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/7 9:41
スタート時点で宝篋山の山頂が見えました。結構遠そうに見えます。
日本庭園を思わせるようなところがたくさんでした。
2014年12月07日 09:49撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
12/7 9:49
日本庭園を思わせるようなところがたくさんでした。
水の音が心地良いです。癒されます。
2014年12月07日 10:00撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
12/7 10:00
水の音が心地良いです。癒されます。
子供たちを育む里山、、、素晴らしいですねっ。大人になっても山からたくさん学べます!
2014年12月07日 10:03撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/7 10:03
子供たちを育む里山、、、素晴らしいですねっ。大人になっても山からたくさん学べます!
山中のししおどし!!「カーン」という音がキレイに響き渡ります。ちなみに隣の水路で流しそうめんできそうでした(笑)
2014年12月07日 10:05撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
12/7 10:05
山中のししおどし!!「カーン」という音がキレイに響き渡ります。ちなみに隣の水路で流しそうめんできそうでした(笑)
山頂目前!一気に視界が開ける瞬間です。
2014年12月07日 10:36撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
12/7 10:36
山頂目前!一気に視界が開ける瞬間です。
真ん中の漢字、難しすぎますが、ちゃんとひらがな付きなので助かります。
2014年12月07日 10:37撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/7 10:37
真ん中の漢字、難しすぎますが、ちゃんとひらがな付きなので助かります。
筑波山が見えます!ここから見ると双耳峰なのがはっきり分かります。行きたくなるなぁ。
2014年12月07日 10:37撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
3
12/7 10:37
筑波山が見えます!ここから見ると双耳峰なのがはっきり分かります。行きたくなるなぁ。
羊みたいな犬、かと思いきや、着ぐるみ纏ってました。これがまた人間の言葉をよく理解してて賢いっ。
2014年12月07日 10:40撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
12/7 10:40
羊みたいな犬、かと思いきや、着ぐるみ纏ってました。これがまた人間の言葉をよく理解してて賢いっ。
山頂からは霞ヶ浦も見えます。大きくて広い!
2014年12月07日 10:41撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
2
12/7 10:41
山頂からは霞ヶ浦も見えます。大きくて広い!
この後サービス精神たっぷりでおもてなしをして下さった地元の方々です。ステキな方々でした。
2014年12月07日 10:42撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
12/7 10:42
この後サービス精神たっぷりでおもてなしをして下さった地元の方々です。ステキな方々でした。
この日のランチ。朝からにぎわっている、人気店。パンを食べて納得しました。
2014年12月07日 10:48撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/7 10:48
この日のランチ。朝からにぎわっている、人気店。パンを食べて納得しました。
どれもおいしすぎ。翌日の朝にとっておこうと思ったけど、この日中に完食(笑)
2014年12月07日 10:49撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
1
12/7 10:49
どれもおいしすぎ。翌日の朝にとっておこうと思ったけど、この日中に完食(笑)
山頂のちょっと下にはお手洗いも。バイオトイレとバイオジャナイトイレ、選べます。
2014年12月07日 11:17撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/7 11:17
山頂のちょっと下にはお手洗いも。バイオトイレとバイオジャナイトイレ、選べます。
いただいたごちそうの一部。これ、ほんの一部なんです。この他にも次から次へとたくさん(喜)!!
2014年12月07日 11:37撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/7 11:37
いただいたごちそうの一部。これ、ほんの一部なんです。この他にも次から次へとたくさん(喜)!!
帰りは本当にゆるーい下り坂で、膝に全く負担がかかりません。
2014年12月07日 12:04撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/7 12:04
帰りは本当にゆるーい下り坂で、膝に全く負担がかかりません。
ジャングルの後にはよくある一般的な登山道が現れます。
2014年12月07日 12:06撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/7 12:06
ジャングルの後にはよくある一般的な登山道が現れます。
石切り場。昔はここの石をとって、鉄道で運んだとか。すごい崖ですねー。
2014年12月07日 12:24撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/7 12:24
石切り場。昔はここの石をとって、鉄道で運んだとか。すごい崖ですねー。
桐の木か何かでしょうか。。。根っこがとにかくすごい・・・抜かれなかったけど、切られてしまいましたね(涙)
2014年12月07日 12:30撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/7 12:30
桐の木か何かでしょうか。。。根っこがとにかくすごい・・・抜かれなかったけど、切られてしまいましたね(涙)
低山ハイクの後の過ごし方。サイクリング!!登山ザックを担いで漕ぎました
2014年12月07日 13:13撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/7 13:13
低山ハイクの後の過ごし方。サイクリング!!登山ザックを担いで漕ぎました
真壁の三由屋、栗最中。栗豊富、あんこ本物。つまり、、、おいしいって言いたかった・・・
2014年12月07日 14:19撮影 by  DMC-XS3, Panasonic
12/7 14:19
真壁の三由屋、栗最中。栗豊富、あんこ本物。つまり、、、おいしいって言いたかった・・・

感想

以前、筑波山マスターのとしさんに筑波山を案内していただいた際に
山頂から見える周辺の山々について教えてもらい、
そのうちの一つの宝篋山がおすすめと聞いて、
「じゃあ次はあそこだね」と話していた日から約3か月ほど、
その宝篋山にやってきました!!

最初にこの山の感想を言ってしまうと、いい意味で期待を裏切られた感じです。
もちろんおすすめされていたので、きれいなんだろうなとは思っていましたが、
想像以上に色んな景色を楽しませてもらいました。

私達が今回使った登りのルートが極楽寺コース。
恐らくここが一番メジャーと思われ、多くの登山者とすれ違いました。
山によっては、今の時期だと落ち葉で歩きにくかったりしますが、
ここは落ち葉が深くて歩きにくいとか滑りにくというのがありません。
そしてところどころ緑も残っていて、水辺もあり。
休んで景色を楽しむベンチもあり、老若男女全員が楽しめます。
(実際に小学校に上がっていない位のお子さんにも数名会いました)

そして1時間ほどで山頂到着。
到着して周りを見るとパノラマビュー!!
関東平野が一望できて、さらには前に登った筑波山も良く見えます。
もしかすると、筑波山の山頂から見る景色に引けをとらないかも。
天候にも恵まれてるので日差しもあり、思ったよりも温かい(*^。^*)
今日は山ごはんを楽しみます。
メニューはトシさんおすすめ、学園都市の人気パンです。
加えて、ぜいたくな事に、温かいスープも用意してくださっていました!

そして下山開始。
宝篋山は道がたくさんあるとの事。帰りは小田城コースを経由します。
下山開始してすぐ、下浅間神社の下のテーブルで、
頂上で話をした団体さんがみんなで仲良くお食事をしていました。
そしてその中身がまた豪勢のなんのって!し
キウィフルーツと柿と柚子のシロップ漬けや、紫大根の漬物、梅干し、ラミーチョコ、
などなど見ているだけでもよだれがでそうになるものばかりですが、
なんと私達にもそのごちそうをたんまりと振る舞ってくださいました。
どれもおいしくて、なかなかストップできずに、ここぞとばかりにたくさんいただきました!
地元の皆様、(きっとヤマレコとかは読んでいないかもしれませんが)
ごちそう様でした<(_ _)> 心に残る思い出になりそうです(#^.^#)

ごちそうでいっぱいになったお腹を持ち上げ、再度下山開始です。
行きと違って帰りのコースはガラッと一変します。
行きで使った極楽寺コースが「日本の和」という感じですが、
帰りの小田城コースは「整備されたジャングル」。
道は整備されているのですが、人は一気に減り自然と自分が近い感じ。
色々な種類の木々があり、鳥の鳴き声も一風変わった感じがします。
歩きやすくてスイスイ行けてしまいます。

そして登山開始してから3時間近くで駐車場まで戻ってきました。
ここのところ、低山でハイキングする機会が減っていたので、
ちょうどいい気分転換となりました。これでも充分満足でしたが、
なんとなんとトシさんはこの後のプランを用意してくださっていました!

その昔、旧筑波線の鉄道が通っていた線路沿いを
サイクリングロードとして使われているリンリンロード。
そこの旧筑波駅から真壁までの約10キロを自転車で往復です。
登山の後にサイクリングなんて初めて!
というか、ちゃんとしたサイクリング自体が始めてかも!
(レンタルサイクルする時にはオートのやつばっかりだし。)
往復20キロ、時速は20キロ位。
自転車にしては遅いのかもしれませんが、
想像以上にかなーりいい運動になったようで、
帰ってきて早速筋肉痛らしきものの前兆が(^_^;)
でも自分で漕いだ自転車のスピードで風を切って過ぎる景色が
なんとも言えない爽快感を与えてくれます。
自転車やっている人達の気持ちが分かったような気がする・・・
ひと汗かいた後はラーメン食べに行ってこの日の山旅+サイクル旅が終了です。

1日丸ごと遊び、充実感たっぷり。夕方には電車に乗りこみ帰宅。
計画プラス準備・ガイドなどすべて引き受けてくださったトシさん、
おかげさまで、楽しい楽しい日曜日となりました!
そしてそして、ハイキング、サイクリング、グルメツアー、全部楽しかったです!
この場を持って改めて、、、ありがとうございました<(_ _)>


おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら