ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 558554
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水三山

2014年12月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
nobiko その他1人
GPS
05:25
距離
10.4km
登り
803m
下り
807m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:00
合計
5:30
8:10
0
8:10
0
8:10
0
8:10
0
8:10
0
8:10
0
8:10
0
8:10
0
8:10
0
8:10
0
8:10
0
8:10
0
8:10
0
8:10
0
8:10
0
8:10
0
8:10
0
8:10
0
8:10
330
13:40
0
13:40
ゴール地点
天候 朝快晴→午後雲が出てきた→一瞬初雪
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
軍畑駅(トイレ有)スタート→御嶽駅(トイレ有)ゴール
コース状況/
危険箇所等
軍畑駅から登山道に入るまで一般道を歩きますが看板がないので
道が間違っていないか途中少し不安になります
その他周辺情報 御嶽駅から少し離れたところにセブンイレブン有
『軍畑』漢字読めなかった。
トイレに寄って本日スタート!
2014年12月06日 08:11撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
12/6 8:11
『軍畑』漢字読めなかった。
トイレに寄って本日スタート!
2014年12月06日 08:33撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
12/6 8:33
しばらく一般道を歩きます
この分岐は右に!
2014年12月06日 08:33撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
12/6 8:33
しばらく一般道を歩きます
この分岐は右に!
シダが生い茂っていて
一瞬夏を感じた。
この後すぐにそう感じたことを後悔することに。
2014年12月06日 08:54撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
12/6 8:54
シダが生い茂っていて
一瞬夏を感じた。
この後すぐにそう感じたことを後悔することに。
第一キノコ発見!
やったー!
2014年12月06日 08:58撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
12/6 8:58
第一キノコ発見!
やったー!
急に視界が開け
ススキがいっぱーい
2014年12月06日 09:06撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
12/6 9:06
急に視界が開け
ススキがいっぱーい
しっかし寒いと思ったら
霜柱っ!!!
さっきの青々としたシダは
何だったんだ???
2014年12月06日 09:07撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
12/6 9:07
しっかし寒いと思ったら
霜柱っ!!!
さっきの青々としたシダは
何だったんだ???
2014年12月06日 09:20撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
12/6 9:20
2014年12月06日 09:33撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
12/6 9:33
黄色
2014年12月06日 09:41撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
12/6 9:41
黄色
振り返って・・・
2014年12月06日 09:41撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
12/6 9:41
振り返って・・・
階段上る↑↑
2014年12月06日 09:42撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
12/6 9:42
階段上る↑↑
裏にまわってトイレを目指す
2014年12月06日 09:43撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
12/6 9:43
裏にまわってトイレを目指す
2014年12月06日 09:44撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
12/6 9:44
2014年12月06日 09:45撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
12/6 9:45
相方はトイレへGO
2014年12月06日 09:45撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
12/6 9:45
相方はトイレへGO
踏み踏み踏み踏み踏み踏み踏み踏み
2014年12月06日 09:55撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
12/6 9:55
踏み踏み踏み踏み踏み踏み踏み踏み
こんな高さのある霜柱は初めて見ました
2014年12月06日 09:56撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
12/6 9:56
こんな高さのある霜柱は初めて見ました
あっという間に高水山到着
お昼には早すぎるので
岩茸石山を目指すことに
2014年12月06日 09:56撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
12/6 9:56
あっという間に高水山到着
お昼には早すぎるので
岩茸石山を目指すことに
2014年12月06日 09:56撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
12/6 9:56
2014年12月06日 10:19撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
12/6 10:19
岩茸石山まであと少し
2014年12月06日 10:22撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
12/6 10:22
岩茸石山まであと少し
左は岩茸石山を通らず
惣岳山へ向かう道
2014年12月06日 10:22撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
12/6 10:22
左は岩茸石山を通らず
惣岳山へ向かう道
2014年12月06日 10:22撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
12/6 10:22
岩茸石山山頂到着!!!
写真に写っていないけど
右のほうを見ると都内の高層ビル、
スカイツリー、筑波山も見渡せます。
これは棒ノ嶺のほうかな?
2014年12月06日 10:37撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
12/6 10:37
岩茸石山山頂到着!!!
写真に写っていないけど
右のほうを見ると都内の高層ビル、
スカイツリー、筑波山も見渡せます。
これは棒ノ嶺のほうかな?
体が冷えるのでがっつり着込んで
早めの昼休憩!!
2014年12月06日 11:13撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
12/6 11:13
体が冷えるのでがっつり着込んで
早めの昼休憩!!
山頂は広場になっており
いくつかベンチもあります
2014年12月06日 11:13撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
12/6 11:13
山頂は広場になっており
いくつかベンチもあります
じっとしてると体が冷えるので
惣岳山へ向かって後半戦
2014年12月06日 11:13撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
12/6 11:13
じっとしてると体が冷えるので
惣岳山へ向かって後半戦
落ち葉で足元の石がよく見えず
やや歩きづらい
2014年12月06日 11:26撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
12/6 11:26
落ち葉で足元の石がよく見えず
やや歩きづらい
2014年12月06日 11:26撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
12/6 11:26
夏、散々見かけた花のその後
なんだっけ?
2014年12月06日 11:52撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
12/6 11:52
夏、散々見かけた花のその後
なんだっけ?
岩場を避けて巻き道から惣岳山到着
広場になっていますが展望は望めない
相方を立たせハイポーズ
2014年12月06日 12:06撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
5
12/6 12:06
岩場を避けて巻き道から惣岳山到着
広場になっていますが展望は望めない
相方を立たせハイポーズ
岩場を避けて山頂に行ったけど
どんな感じか見に行くことに。
へっぽこコンビニは危ないかもしれないので
上からのぞいたら引き返そうね。
2014年12月06日 12:12撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
12/6 12:12
岩場を避けて山頂に行ったけど
どんな感じか見に行くことに。
へっぽこコンビニは危ないかもしれないので
上からのぞいたら引き返そうね。
結局ゆっくり慎重に岩場をおりてきました。
他の方は登っていく岩場をおりた。
おりる方が怖いね、危ないね。
2014年12月06日 12:17撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
12/6 12:17
結局ゆっくり慎重に岩場をおりてきました。
他の方は登っていく岩場をおりた。
おりる方が怖いね、危ないね。
エレベーター
2014年12月06日 13:06撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
12/6 13:06
エレベーター
あんな高いところまで行くのか・・・。
今までで見たどの絶叫マシーンより
一番怖いと思う。
2014年12月06日 13:06撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
12/6 13:06
あんな高いところまで行くのか・・・。
今までで見たどの絶叫マシーンより
一番怖いと思う。
2014年12月06日 13:11撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
12/6 13:11
2014年12月06日 13:30撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
12/6 13:30
無事下山。
御嶽駅ホームで電車を待つ
2014年12月06日 13:45撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
12/6 13:45
無事下山。
御嶽駅ホームで電車を待つ
東京都は思えないね(笑)
2014年12月06日 13:45撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
12/6 13:45
東京都は思えないね(笑)
撮影機器:

感想

2015年へっぽこ隊、登り納め。
寒かったですが空気がピリッとして気持ちがいい一日になりました。
日が暮れるのが早くなったので早めに集合したせいかすれ違う人も少なく
へっぽこペースでのんびり歩けました。
見たこともない高さの霜柱がそこらじゅうに広がっていて

ザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザク
踏み踏み踏み踏み踏み踏み踏み踏み踏み踏み踏み踏み踏み踏み

相方と気が狂ったように誰もまだ踏んでいないところを探して
崩しまわりました(笑い)

テンション上がりまくって興奮している私たちに
『あっちの方に行くともっとたくさん霜柱が続いているよ』って教えてもらい
霜柱を見つける度に踏み続けました。
1hはこの行動続けていた気がします。
霜柱が太いところは『ザクザク』と細めのところは『キラキラ』と
とーっても気持ちがいい音でした。

途中初雪を体験。
パラパラと一瞬だけですが本格的な冬の始まりを感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

お疲れ様でした!
ざくざく踏み踏みの気持ちわかりますよー( ´ ▽ ` )ノ

まだ誰も踏んでない霜柱を見ると足型を残したくなったり蹴ってバラバラにしてみたくなったり🎵
梱包の為の緩衝材のプチプチを潰したくなるのと同じような、ほっとけない存在ですよね^ ^

夏によく見られた花の残骸のようなものは「マムシ草」じゃないですか?
トウモロコシのような形で緑から赤くなってそれがポロポロ落ちた後かな?
不気味さが伝わってよく撮れている写真ですね!
2014/12/10 19:24
Re: お疲れ様でした!
コメントありがとうございます。
ほんとプチプチと同じ感覚ですよね(笑)

そそ!赤いトウモロコシみたいになっててだいぶ落ちた後でした。
相方にそんな気持ち悪いものばかり撮らないでと言われちゃいました。

寒かったけど空気がぴりっとしていて気持ちよかったです。
2014/12/13 23:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら