記録ID: 558554
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山
2014年12月06日(土) [日帰り]



- GPS
- 05:25
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 803m
- 下り
- 807m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:30
13:40
ゴール地点
天候 | 朝快晴→午後雲が出てきた→一瞬初雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
軍畑駅から登山道に入るまで一般道を歩きますが看板がないので 道が間違っていないか途中少し不安になります |
その他周辺情報 | 御嶽駅から少し離れたところにセブンイレブン有 |
写真
感想
2015年へっぽこ隊、登り納め。
寒かったですが空気がピリッとして気持ちがいい一日になりました。
日が暮れるのが早くなったので早めに集合したせいかすれ違う人も少なく
へっぽこペースでのんびり歩けました。
見たこともない高さの霜柱がそこらじゅうに広がっていて
ザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザクザク
踏み踏み踏み踏み踏み踏み踏み踏み踏み踏み踏み踏み踏み踏み
相方と気が狂ったように誰もまだ踏んでいないところを探して
崩しまわりました(笑い)
テンション上がりまくって興奮している私たちに
『あっちの方に行くともっとたくさん霜柱が続いているよ』って教えてもらい
霜柱を見つける度に踏み続けました。
1hはこの行動続けていた気がします。
霜柱が太いところは『ザクザク』と細めのところは『キラキラ』と
とーっても気持ちがいい音でした。
途中初雪を体験。
パラパラと一瞬だけですが本格的な冬の始まりを感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人
ざくざく踏み踏みの気持ちわかりますよー( ´ ▽ ` )ノ
まだ誰も踏んでない霜柱を見ると足型を残したくなったり蹴ってバラバラにしてみたくなったり🎵
梱包の為の緩衝材のプチプチを潰したくなるのと同じような、ほっとけない存在ですよね^ ^
夏によく見られた花の残骸のようなものは「マムシ草」じゃないですか?
トウモロコシのような形で緑から赤くなってそれがポロポロ落ちた後かな?
不気味さが伝わってよく撮れている写真ですね!
コメントありがとうございます。
ほんとプチプチと同じ感覚ですよね(笑)
そそ!赤いトウモロコシみたいになっててだいぶ落ちた後でした。
相方にそんな気持ち悪いものばかり撮らないでと言われちゃいました。
寒かったけど空気がぴりっとしていて気持ちよかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する