記録ID: 5586111
全員に公開
ハイキング
丹沢
東沢本棚沢遡行(本棚大滝まで)・カル沢本棚沢中間尾根・檜洞丸
2023年06月07日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:18
距離 10.0km
登り 1,164m
下り 1,163m
18:22
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇東沢本棚沢・・今日は昨晩から降り続いた雨で、沢の水量も多い。沢も滝も良い感じでした!時間があれば行けるところまで遡行したかったのですが、あの時間なので諦めショートコースにしました。本棚25m滝は見事で今度はあの先に行ってみたいと思いました。 最初の10m滝は滝手前左から高巻いて越えます。次の25m滝は左の沢を上り、途中から右手尾根に乗ります。 ◇カル沢本棚沢中間尾根・・急登続きで中間部の岩場は脆く垂直に近い場所もあるので慎重に。上部は崩落地と並行してますので、好きな方を歩ける。過去に行った、熊笹ノ峰尾根・モアイ岩の尾根・大笄小笄中間尾根に比べると優しい感じです。今日は霧で景色は見えませんでしたが、晴れてればきっと良い景色が見れたと思う。 |
その他周辺情報 | 西丹沢VC |
写真
撮影機器:
感想
また天気が悪い…朝方まで雨が降ってたので、少し遅く出るつもりでしたが、寝過ぎてしまった😅来週はもう梅雨だろうけど、飲み会も3週連続で入ってるので、今日行っとかないとって思って。。
家を出たのが10時過ぎ、、少しルート変更したり、寄るところをパスすれば大丈夫だろう。さすがに遅いが…
今日は、東沢本棚沢のメインの滝(前に行ったのは最初の滝)まで行き、そこからカル沢本棚中間尾根(仮称)で檜洞丸まで。帰りのゴーラ沢の水量に濡れるかな⁈って思いましたが、大丈夫でした!この天気だし、ここの所広範囲に出没しているヒルですが、いませんでした👌
今日は足より腕の方が疲れた感じですね。。
情報も沢のしか無いので、尾根の状況がわからないし、どの辺りに出るかもわからなく地図を見ながら進む感じが楽しかったです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する