ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5586591
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

初夏の三ツ峠 〜カモメランとのめぐり合い〜

2023年06月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
9.3km
登り
576m
下り
961m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:24
合計
3:56
距離 9.3km 登り 576m 下り 965m
10:24
9
スタート地点
10:33
10:34
59
11:33
6
11:39
11:40
31
12:11
9
12:20
2
12:22
12:34
3
12:40
12:43
32
13:30
25
13:55
14:02
15
14:17
3
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
幕張本郷6:34(総武線・三鷹行)船橋6:43/6:53(富士回遊3号・河口湖行)河口湖9:23
河口湖駅9:50(富士急バス・天下茶屋行)三ツ峠登山口バス停10:15(740円)
【帰り】
河口局前14:48(富士急バス)河口湖駅14:59(実際到着は15:10頃)
河口湖15:22(富士急行・大月行)大月16:25/16:33(中央本線・高尾行)高尾17:14/17:16(中央線快速・東京行)御茶ノ水18:24/18:28(総武線・千葉行)幕張本郷19:11 
コース状況/
危険箇所等
裏三ッ峠登山口コースは、ほぼ林道なので問題なく歩けます。三ッ峠を訪れる登山者の大半が使っているようです。
駐車場は午前10時過ぎの時点で満車でした。
母ノ白滝コースは、途中林道が交差する箇所もありますが、要所には指導標が完備されているので迷いなく歩けます。降雨後だったのでやや滑りやすくなっていました。
その他周辺情報 下山口にある河口浅間神社は杉の木立が美しい静謐な神社です。インバウンドのお客さんが目立ちました。
予約できる山小屋
三つ峠山荘
今日は富士回遊3号で河口湖駅までGO。この特急は地元千葉が始発なので乗り換えなしで河口湖駅まで行ってくれる便利さに負けてつい乗ってしまいます。
2023年06月07日 09:27撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
26
6/7 9:27
今日は富士回遊3号で河口湖駅までGO。この特急は地元千葉が始発なので乗り換えなしで河口湖駅まで行ってくれる便利さに負けてつい乗ってしまいます。
河口湖駅から三ッ峠登山口までバスで向かいます。この時点で10時20分過ぎ。かなり遅いスタートです。これが公共交通機関利用の弱点ですね。
2023年06月07日 10:24撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10
6/7 10:24
河口湖駅から三ッ峠登山口までバスで向かいます。この時点で10時20分過ぎ。かなり遅いスタートです。これが公共交通機関利用の弱点ですね。
満車の駐車場を抜けてしばらく歩くと落ち着いた林道歩きに変わります。
2023年06月07日 10:55撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9
6/7 10:55
満車の駐車場を抜けてしばらく歩くと落ち着いた林道歩きに変わります。
登山道を歩いていると前方になにやら野鳥の姿が。すぐにカメラを向けてパチリ。その時はわかりませんでしたが、あとで調べたらマミジロのメスでした。もちろんgorozoにとってはライファーです。
2023年06月07日 11:35撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
23
6/7 11:35
登山道を歩いていると前方になにやら野鳥の姿が。すぐにカメラを向けてパチリ。その時はわかりませんでしたが、あとで調べたらマミジロのメスでした。もちろんgorozoにとってはライファーです。
さらに進むと木の枝をチョコチョコ移動する鳥さんを発見。コゲラでした。
2023年06月07日 11:46撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
26
6/7 11:46
さらに進むと木の枝をチョコチョコ移動する鳥さんを発見。コゲラでした。
三ッ峠山頂の前に御巣鷹山方面に向かいました。お目当てはアツモリソウです。
2023年06月07日 11:51撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
18
6/7 11:51
三ッ峠山頂の前に御巣鷹山方面に向かいました。お目当てはアツモリソウです。
三ッ峠山頂にはインバウンド登山客が大声でなにやら喚き散らしていてとても居られず退散。下りしなに眺めた御坂方面の展望です。
山頂でゆっくりしたかったので残念でした。
2023年06月07日 12:11撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
19
6/7 12:11
三ッ峠山頂にはインバウンド登山客が大声でなにやら喚き散らしていてとても居られず退散。下りしなに眺めた御坂方面の展望です。
山頂でゆっくりしたかったので残念でした。
わが青春の舞台です。
2023年06月07日 12:18撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
28
6/7 12:18
わが青春の舞台です。
天上山方面と母ノ白滝方面の分岐です。今回は右(母ノ白滝コース)に進みました。
2023年06月07日 12:43撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10
6/7 12:43
天上山方面と母ノ白滝方面の分岐です。今回は右(母ノ白滝コース)に進みました。
ようやく富士山が姿を現してくれました。
2023年06月07日 12:44撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
29
6/7 12:44
ようやく富士山が姿を現してくれました。
母ノ白滝コースの上半部はこんな感じの樹林帯が続いていて素敵です。
2023年06月07日 12:47撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
16
6/7 12:47
母ノ白滝コースの上半部はこんな感じの樹林帯が続いていて素敵です。
私の大好きなコースです。
2023年06月07日 13:10撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
19
6/7 13:10
私の大好きなコースです。
林道に合流する直前の展望ポイントにて。そこからは箱庭的な展望が得られます。
2023年06月07日 13:14撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
23
6/7 13:14
林道に合流する直前の展望ポイントにて。そこからは箱庭的な展望が得られます。
林道合流点。画面正面に写っている通行止めゲートのある林道(白滝林道)に入ります。
2023年06月07日 13:15撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
6
6/7 13:15
林道合流点。画面正面に写っている通行止めゲートのある林道(白滝林道)に入ります。
富士山の残雪もこの時期らしい量に減りましたね。
2023年06月07日 13:19撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
46
6/7 13:19
富士山の残雪もこの時期らしい量に減りましたね。
送電線鉄塔に到着。コースはこの鉄塔の裏手に続いています。
2023年06月07日 13:29撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
6
6/7 13:29
送電線鉄塔に到着。コースはこの鉄塔の裏手に続いています。
やがて沢に合流します。先日の大雨に加えて前日の雨で水量は豊富でした。
2023年06月07日 13:46撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
24
6/7 13:46
やがて沢に合流します。先日の大雨に加えて前日の雨で水量は豊富でした。
父ノ白滝も豪快に水しぶきを上げていました。この分では母ノ白滝も期待できそうです。
2023年06月07日 13:54撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
21
6/7 13:54
父ノ白滝も豪快に水しぶきを上げていました。この分では母ノ白滝も期待できそうです。
おー、母ノ白滝も期待どおりの水量でした。
2023年06月07日 13:59撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
39
6/7 13:59
おー、母ノ白滝も期待どおりの水量でした。
無事に河口浅間神社に到着。無事下山の御礼をする。
2023年06月07日 14:17撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
14
6/7 14:17
無事に河口浅間神社に到着。無事下山の御礼をする。
河口湖郵便局前のバス停がゴールです。
2023年06月07日 14:20撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
8
6/7 14:20
河口湖郵便局前のバス停がゴールです。
帰りは機関車トーマス号に乗りましたが大半は外国人客でした。
2023年06月07日 15:17撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
22
6/7 15:17
帰りは機関車トーマス号に乗りましたが大半は外国人客でした。
ここからは本日出会えてお花たちです。これはフタリシズカ。
15
ここからは本日出会えてお花たちです。これはフタリシズカ。
ツルキンバイかな
14
ツルキンバイかな
ツルシロカネソウはたくさん咲いていて目を楽しませてくれました。
21
ツルシロカネソウはたくさん咲いていて目を楽しませてくれました。
よく見るときれいなお花です
25
よく見るときれいなお花です
ニガイチゴ
三ッ峠に限らず、アツモリソウは厳重な保護管理下に置かれている例が多いですよね。でも会えて良かったです。
34
三ッ峠に限らず、アツモリソウは厳重な保護管理下に置かれている例が多いですよね。でも会えて良かったです。
出たー!本日お目当てのカモメラン。一年ぶりの再会です。
31
出たー!本日お目当てのカモメラン。一年ぶりの再会です。
印象的には去年よりも少ない感じでした。
20
印象的には去年よりも少ない感じでした。
白花のカモメラン。
31
白花のカモメラン。
この色合いは本当に見事ですね。
44
この色合いは本当に見事ですね。
いつまでも見ていたいお花です
31
いつまでも見ていたいお花です
シロバナヘビイチゴの三姉妹
20
シロバナヘビイチゴの三姉妹
シロバナフウリンツツジは山頂付近に見られました
23
シロバナフウリンツツジは山頂付近に見られました
すごくきれい
トウゴクミツバツツジ
21
トウゴクミツバツツジ
ミヤマカラマツ
サラサドウダン
アップするときれいだね
28
アップするときれいだね
ウマノアシガタ
遠くにあった保護ゲージ内にはアツモリソウがたくさん咲いていたけど、誰が鑑賞できるんだろう?
24
遠くにあった保護ゲージ内にはアツモリソウがたくさん咲いていたけど、誰が鑑賞できるんだろう?
マイヅルソウ
クサタチバナは雨で少し傷んでいた
21
クサタチバナは雨で少し傷んでいた
キバナノコマノツメ
22
キバナノコマノツメ
ツルキンバイ
ハコネウツギかな。
ここまで見てくださりありがとうございました。
23
ハコネウツギかな。
ここまで見てくださりありがとうございました。

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 帽子 行動食 非常食 水(1.5L) 地形図 コンパス 熊鈴 計画書 ヘッドランプ ホイッスル 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急用シート タオル ツェルト カメラ

感想

入梅直前の一日を三ッ峠に咲くカモメランとの出会いにあてた。

当初はお隣にそびえるgorozo未踏の釈迦ヶ岳に登るつもりだったんだけど、ヤマレコユーザーさんから届くレコを拝見して気が変わり、カモメランとの再会に変更した。

期待にたがわずカモメランはそこここに咲いていて私たち登山者の目を楽しませてくれた。

この季節の三ッ峠山は初夏の花々が咲きほこり、野鳥のさえずりとともにとても美しい姿で迎えてくれる。
カモメランの他にもツルシロカネソウやキバナノコマノツメ、サラサドウダンなどが本当にきれいだ。

こんなお山が千葉にもあったらなあとつくづく思う。
ま、ないものねだりなんだけどね。(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人

コメント

来週15日に三ツ峠に行きます。6月に入り、花も一斉に開いているようですね。楽しみです。
2023/6/8 14:38
mtwhiteblueさん こんにちは
来週ですね。
まだカモメランは咲いていると思います。
ほかにも夏のお花が咲きだすので、これから9月一杯まではさまざまなお花に出会えると思います。
たまにはレコを出してください。期待しています。(笑)
2023/6/8 17:04
gorozoさん、こんばんは。
gorozoさんが今回(昨年も、ですね)下りに使われた母ノ白滝コースは、雰囲気がとてもいいですね〜。
そして13番目の、富士山と河口湖が揃って見られる写真はとっても魅力的です。
カモメランはもちろん、シロバナフウリンツツジも生で見たいなぁ。
今年はさすがに無理なので、来年、gorozoさんの使われたコースを完全コピーで歩きたいなぁと思いました。
楽しくきれいな花レコ&ちょっと鳥レコ、ありがとうございました。またよろしくお願いします!
2023/6/8 21:45
みやぽんさん こんばんは
昨年に引き続き、同じコースで三ッ峠のお花を楽しんできました。
昨年よりコースタイムが若干遅くなっているのが歳を重ねた証拠だったりして。(笑)
それはともかく、今年もカモメランにお会いしてきました。
ホントにきれいなお花です。
自然の造形って素晴らしいですね。

母ノ白滝コースは私が初めて三ッ峠を訪れた時(1968年4月)にも歩いたルートで思い入れのあるコースです。
以前は林道などもなくてもっと素敵なコースだったのですが・・・。
来年同じコースを歩かれるとか。
ぜひぜひ楽しんできてください!
2023/6/8 22:16
gorozoさん こんにちは。

野鳥のさえずりを聴きながら、静かな母ノ白滝コースを歩いて、とても癒されますね。
カモメランは私は今年初だったのですが、とてもキレイでかわいいお花ですね。
船橋から直通出てるんですね。
次は是非利用してみたいです。私が行った日曜日は、ゆっくりとお花見してたら、帰りに酷い渋滞に巻き込まれました(涙)
素敵なコースを紹介してくださり有り難うございました。
2023/6/9 13:14
rabbiさん こんにちは
rabbiさんのレコがなければ今年は三ッ峠には行かないで別の山に行くつもりでした。
rabbiさんのレコの写真がきれいなものばかりなので気が変わりました。
でも三ッ峠を訪れて良かったです。
ヒメムヨウランは見逃してしまいましたが、めずらしいマミジロに会えたのが大収穫でした。
もちろんカモメランは最高に良かったです。
母ノ白滝コースは歩きやすくて見どころもあるので次回機会があれば歩いてみてください。
ありがとうございました。
2023/6/9 17:07
この日、山日和なのに仕事だなあ、カモメラン見に行きたいな、と思っていました。こられたのですね。鳥さんたちにも、お花にも会えて、よかったですね。レコで登った気分になりました。ありがとうございます😊
2023/6/9 22:55
マーシャさん おはようございます
はい、行ってきました。
マーシャさんなら自宅から30分以内?で着く登山口まで、3時間以上かけてたどり着きましたよ。(笑)
やっぱり三ッ峠はいいですねー。
お花も鳥さんも・・・

ところで、河口湖駅はほとんど外国の駅ですね。
帰りに乗ったバスも半分以上はインバウンドだったし、河口浅間神社の参拝客も同じく半分以上は外国人でしたよ。
まるでスイスに来たみたいでした。
2023/6/10 8:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら