ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 558709
全員に公開
ハイキング
丹沢

人気(ひとけ)のない不老山

2014年12月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
18.4km
登り
738m
下り
879m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:25駿河小山駅-8:50不老山登山口-11:00 不老山山頂 11:20-13:05山市場バス停付近-13:30 道の駅山北で休憩 14:00-14:30谷峨駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR御殿場線 駿河小山駅
復路:JR御殿場線 谷峨駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
下山路で使った番ヶ平らから山市場までの道は枯葉が多く、道が不鮮明ですが、慎重に歩けば問題なし。
その他周辺情報 山市場から山北駅までのバスは、午前11時台の次は15時台と4時間の間隔あり。
登山前よりわかっていたので、谷峨駅まで歩きました。
途中「道の駅 山北」に立ち寄り、地元で採れたキウイ¥216にて購入。小さめでしたが9個入りで、とても甘くて美味しかった。
今回は下山時刻が早すぎることもあり、温泉に立ち寄る気がせず帰宅。
駿河小山駅からまもなく。富士山くっきりでした。
この踏切を渡ります。
2014年12月06日 08:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
12/6 8:34
駿河小山駅からまもなく。富士山くっきりでした。
この踏切を渡ります。
おもしろい指標で始まります。
まだ、ここは車も走る舗装道です。
2014年12月06日 08:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
12/6 8:38
おもしろい指標で始まります。
まだ、ここは車も走る舗装道です。
登山口。富士箱根トレイルの指標もあります。
2014年12月06日 08:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/6 8:49
登山口。富士箱根トレイルの指標もあります。
ここより聖域に入ります。
2014年12月06日 08:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/6 8:50
ここより聖域に入ります。
こんな道が続き、非常に整備されています。
2014年12月06日 09:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
12/6 9:13
こんな道が続き、非常に整備されています。
いろいろ書いてある。
2014年12月06日 09:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/6 9:14
いろいろ書いてある。
読んでいると頭が休まらないのが難点か・・・
2014年12月06日 09:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/6 9:17
読んでいると頭が休まらないのが難点か・・・
不老を目指して!
老いないのも困ると思いますが・・・
2014年12月06日 09:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/6 9:23
不老を目指して!
老いないのも困ると思いますが・・・
富士山に雲がかかってきました。
2014年12月06日 09:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
12/6 9:59
富士山に雲がかかってきました。
半二郎。
2014年12月06日 10:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/6 10:02
半二郎。
分岐も明瞭です。
2014年12月06日 10:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/6 10:03
分岐も明瞭です。
あれ〜
バイクで登って来られるの?と、がっかり。
作業の方のバイク?
2014年12月06日 10:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/6 10:48
あれ〜
バイクで登って来られるの?と、がっかり。
作業の方のバイク?
ここを登ります。
2014年12月06日 10:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 10:48
ここを登ります。
不老山山頂に到着。
寒いです。とても1時間も居られず、20分ほどで下山することにしました。
2014年12月06日 11:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
12/6 11:02
不老山山頂に到着。
寒いです。とても1時間も居られず、20分ほどで下山することにしました。
ベンチ、テーブル1セットのみ。
2014年12月06日 11:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 11:20
ベンチ、テーブル1セットのみ。
わあ〜、同心円状に凍っている!
2014年12月06日 11:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
17
12/6 11:38
わあ〜、同心円状に凍っている!
ふざけて足で割ると、スペード型になりました。
2014年12月06日 11:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
12/6 11:38
ふざけて足で割ると、スペード型になりました。
崩落個所は迂回路が作られています。
2014年12月06日 12:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/6 12:04
崩落個所は迂回路が作られています。
枯葉で道がわかりにくい。
2014年12月06日 12:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/6 12:43
枯葉で道がわかりにくい。
静かです。
2014年12月06日 12:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/6 12:49
静かです。
あの橋を渡ります。
2014年12月06日 12:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/6 12:58
あの橋を渡ります。
ここを軽トラが走っているレコがありましたが、大丈夫なのでしょうか?と思うほど狭い!
2014年12月06日 12:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/6 12:59
ここを軽トラが走っているレコがありましたが、大丈夫なのでしょうか?と思うほど狭い!
橋の西側(川下)。
2014年12月06日 13:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/6 13:00
橋の西側(川下)。
橋の東側(川上)
2014年12月06日 13:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/6 13:00
橋の東側(川上)
本日登った不老山を見ながら公道を歩きます。
2014年12月06日 13:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
12/6 13:23
本日登った不老山を見ながら公道を歩きます。
「道の駅 山北」で30分近く休憩。
2014年12月06日 13:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/6 13:29
「道の駅 山北」で30分近く休憩。
撮影機器:

感想

 登山口早々、青い手すりのある急な階段が長く続き先が思いやられましたが、その後の登りで急坂はあまりなく、大変整備された登山道でした。
 登山口直前で「がんばって登っていらっしゃーい」と地元のおばさまに声をかけられてから、誰にも会わず動物もおらず、山頂直前で初めて男性1人と遭遇。「今日はピーカンとの予想で、富士山を目当てに登ってきたのに・・・」と言っていましたが、残念乍ら山頂到着時には富士は雲の中でした。私としては初めて人に出会い、安心しました。
 登山開始間近の10時ころまでは、自分の登ったルートからくっきり富士山頂まで見えていましたが、反対方向より登った男性は見えなかったようです。
 登りに使った登山路には、文章のぎっしり詰まった指標がたくさんあり、読むのも大変なくらいでした。(政治的な内容まで記載されているものもありました)
 山頂でじっくり1時間くらい休んで、3時台のバスに乗ろうと計画していましたが、山頂は寒くて寒くて20分が限界でした。下山後は谷峨駅まで歩く覚悟で下りました。
 下山途中、またもや大きなカメラを抱えた男性1人とすれ違い、この日山中お会いした人は合計2人と にんき・ひとけ のない不老山でした。
 
 途中寄り道した「道の駅 山北」でひとまわり上のご婦人と談笑。足柄在住で、時々単独で丹沢を登っているとのことでした。今日は車でお買いものに来たとのこと。焼き立ての石焼きイモをいただき、楽しいひとときを過ごせました。ありがとうございます。今度はお山の中で会いましょう。

 GPSログを山北駅到着時に切りましたため、電車乗車中のものもログに入っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1407人

コメント

里山は癒されますね〜♪
chiakyさん こんにちは〜♪ タロバッツで御座います<(_ _)>

雰囲気の良い里山ですね〜・・ポカポカ陽気のようにも感じますが
寒波が来襲しているので寒かったでしょうね〜
同心円状に凍てついている氷は本当に寒そうです
結構な距離を歩かれましたね〜
ここ最近は本当に寒すぎるので、私も房総のお山でも歩いて来ようかな〜
下山が早すぎると温泉は・・・ですね!
私も同じです
大変癒されました〜  お疲れ様でした〜<(_ _)>
2014/12/8 18:02
Re: 里山は癒されますね〜♪
タロバッツさん こんばんは

 天気はまずまずだったのですが、寒くて寒くてじっとしているのがつらい山頂でした。
 ご指摘の通り、里山の雰囲気と静かな山歩きにはもってこいのお山でしたよ〜
 房総の山々、暖かそうですね〜
 寒い季節には房総の低山、今度計画してみようかなぁ
 お早いご訪問、ありがとうございました
2014/12/8 18:50
早速の若返り効果!?
chiakyさま
 こんにちは!
 ”不老”とか”長寿”とか、”延命”などなど、私の世代には非常に敏感なWORDですね!そして不老山の山頂を極めた効果でしょうか、今回のchiakyさまの文章、拝読していましたら今までのchiakyさまの文章よりも”イキイキ”しているように感じたのですが、私の気のせいでしょうか???
 私もいつかチャレンジして”不老”(←=現状維持)はもとより、大幅な若返りを期待して不老山の山頂を極めたいと思います。(もっとも、こういう不遜な人間には”効果”は出ないばかりか、罰が当たって”熊”さんとバッタリはちあわせ、なんてことになっちゃうかもしれませんね!)
 12月に入り、標高のそれほど高くない山でも雪が出てきたようです。陽差しも一年で一番短い季節になりましたので、お互い無理のない登山を楽しみたいですね!今回も大変お疲れ様でした!
 
2014/12/9 16:00
Re: 早速の若返り効果!?
aochanman777さま こんばんは

 老山続き(石老山、不老山)で、こうなったらもひとつ老山へ、と地図とにらめっこしていましたら、ありました。陣馬・高尾方面にも不老山あるんですね〜
 この冬、この不老山にもチャレンジしたいと思います

 ところで、文章が生き生きしているとの指摘。もしかして、やはり不老山登頂のお陰かもしれませんね〜
 いつものことなんですが・・・一人で登山しながら、前後ひとのいないことを確認してから(ここが重要)、馬鹿なことをしてます  今回は同心円状の氷に片足をつっこんだ形跡を載せましたが、独語、歌、ストックでのきのこの傘めくり、などなどいろいろ楽しんでいるんですよ〜
 お互い、冬も安全登山で行きましょう
2014/12/9 20:12
不老山でしたか?
こんばんは、冬ちゃん1969です。不老山は10数年前に1回歩きました。春の頃だったと記憶しています。山椒ばらの季節で、その当時は最短距離で世附から約1時間で山頂まで歩けたように思います。その後橋が流されてからは、歩いていません。御殿場線からアクセスし歩くのも魅力的ですね。どうも最近はchiakyさんのレコに触発されているようで・・・。次回も魅力的なレコを期待しています。お疲れ様でした。
2014/12/9 20:44
Re: 不老山でしたか?
fuyuchan1969さま こんにちは

 不老山はサンショウバラが有名なようですね このバラが咲く頃は、この山も登山客でにぎわうのでしょう。静かな山歩きはできなくなりますが、このバラ見たいので、是非とも季節を変えて再訪したいと思いました。
 世附峠からの下山路にある橋崩落(不老橋?)は今も通行できないようなことが、山中に掲示されていたと思いました。早く復旧して欲しいものです。
 ご訪問、ありがとうございました
2014/12/10 12:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら