記録ID: 5591547
全員に公開
ハイキング
東海
草薙駅⇆ 日本平・有度山 ⇆ 久能山東照宮
2023年06月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 968m
- 下り
- 977m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
久能山東照宮 一ノ鳥居まで来ました。
あ、指が!すまへん(笑)
「山下の石鳥居は、明神造で国道150号線より北約150mの位置に建っています。明き、5.5メートル、高さ6.5メートル、柱の直径は60センチあります。大正4年4月17日に斎行された東照宮三百年祭を記念して、同奉賛会によって奉納されました。」
あ、指が!すまへん(笑)
「山下の石鳥居は、明神造で国道150号線より北約150mの位置に建っています。明き、5.5メートル、高さ6.5メートル、柱の直径は60センチあります。大正4年4月17日に斎行された東照宮三百年祭を記念して、同奉賛会によって奉納されました。」
金のなる木。
「家康公が家臣たちに「金の成る木」に ついて問われたところ誰も知らず、家康 公は自ら筆を把られて三本の木を描き、 『よろず程のよ木』『志ひふかき(慈悲 深き)』『志やうち木(正直)」と書か れ、「これを常々信用すれば必ず富貴が 「得られよう」と仰せられました。」
へー
「家康公が家臣たちに「金の成る木」に ついて問われたところ誰も知らず、家康 公は自ら筆を把られて三本の木を描き、 『よろず程のよ木』『志ひふかき(慈悲 深き)』『志やうち木(正直)」と書か れ、「これを常々信用すれば必ず富貴が 「得られよう」と仰せられました。」
へー
感想
梅雨に入り、なかなか休みの日に晴れませんが
そんな時は公共交通機関も利用して、あまり行かない近場を歩く事にしてます。
日本平もなかなか行かない場所の一つ。
車では気軽なんですが、歩きとなると(笑)
せっかく歩くんだから、ついでに日本平山頂の有度山も、久能山東照宮の階段も歩きましょう😊
調子に乗って、海岸まで行っちゃいました(笑)
日本平は、やっぱり平でした(笑)
まあ、一番緩やかな傾斜の道を選択したので、当然と言えば当然か😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する