西黒尾根


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 980m
- 下り
- 963m
コースタイム
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪のため3組撤退。安全第一です。 |
写真
感想
えっ!雪降ってる。天気予報は晴れだったものの谷川岳は天気が変わりやすいので有名ですから。とりあえず行けるとろこまで行ってみようと日本三大急登の西黒尾根を。樹林帯を抜ける手前でトレランに来ていたイワタさんに抜かれましたが、鎖場での順番待ちの間に仲良くなり、以降、行動をともに。鎖場をやり過ごしラクダの背からラクダのコルまでは概ね順調。慎重に登ればと言い聞かせ急斜面の岩場にチャレンジ。増し続ける積雪量で岩の上にふかふかの新雪。トレースはなく岩の上は乾雪と相まってツルツル。ステップを切ろうとしてもズズズ。1時間ほど格闘して100mほど登りましたが、最後は傾斜を流れ落ちてくる雪に埋もれ(いわゆる雪崩)て撤収決定。撤収決定も下りは登り以上に苦戦。ラクダのコルに着いた時には緊張感から解放され安堵感に浸りました。イワタさんが一緒でなければここまで冒険できなかったかもしれません。心強さがまったく違いました。感謝です。鉄塔でイワタさんとお別れしランチ休憩しようとするとウェアーを途中に落としてきたことが判明。あそこで滑った時だ…。食事後、回収しに急登の上り下りを追加で1時間。シンタさんお付き合い感謝。リベンジするぞ〜。
いや〜なかなかの体験だったなぁ。午後からの天気回復の予報を頼りに
登ったけど、雪の勢いは増すばかり。。。 降りたての雪ってあんなに
ふわふわでやっかいで、残雪期の雪とは全く違ってたまげた。
途中撤退だけど、ちっとも敗北感はない。
「冬山は途中撤退当然、登頂できたらラッキー」って誰かのレコの
言葉が思い出された。
途中から一緒に歩いてくれたイワタさんに感謝!
絶好の谷川岳日和って誘って吹雪の雪山登山になっても
文句ひとつ言わなかった友に感謝!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もう凄い雪山になってるんだね〜!
無雪期に何度か登ってるけど雪が降ってると全く違う景色なんだね〜
このところ野暮用で山に行けてないから・・いいなぁ〜って!
雪の中で鍋焼きうどん・・美味しいよね〜
なかなかご一緒できなくて残念です。
日に日にこの冬一番の寒さ更新して今日も最強寒波。
年内はゆるゆるでいこうかと。 鍋に
sumiyannさん、ご無沙汰です。
西黒尾根何回も登ってるんですね。 さすが!
我々は今回で2回目の撤退です(笑)ちなみに前回は残雪期で
あまりの雪の多さに撤退し、ロープウェイでお気軽登山
3回目のチャレンジは無雪期にsumiyannガイドでお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する