ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 559359
全員に公開
キャンプ等、その他
北陸

加賀藩385年の流れ〜辰巳用水を辿り兼六園まで〜

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
12.0km
登り
57m
下り
143m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:00
合計
3:04
12:28
184
辰巳ダム
15:32
兼六園
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
■兼六園から県道10号線を湯涌方面に向け走り浅川町交差点を右折する。
 突き当たりの交差点で左折して県道207号を進む。
 北鉄バスの上辰巳バス停前の所を斜め右方向に下ると辰巳ダムに着く。
■辰巳ダムには無料駐車場があります。
 午前中の探訪会の後に再び辰巳ダムを訪れ車を止めて歩き出しました。
 帰りは自転車で辰巳ダムまで約50分でした。
■兼六園周辺に車を停め北鉄バスで上辰巳まで行き辰巳ダムから歩く方法もあります。
 但し、兼六園観光用駐車場は有料になります。
コース状況/
危険箇所等
■辰巳用水の隧道や取水口への立ち入りは禁止です。
■途中で農道を通る事があり農作業の迷惑にならないように注意。
 市街地も通りますので車には注意が必要。
■兼六園への入園料は大人310円。
 金沢城公園の入園料は無料です。
 http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/japanese/top.html
午前中の辰巳用水探訪会でご挨拶する金沢市文化財保護課のご担当者の方。
辰巳ダム管理棟にて
2015年10月10日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/10 9:30
午前中の辰巳用水探訪会でご挨拶する金沢市文化財保護課のご担当者の方。
辰巳ダム管理棟にて
辰巳用水について詳しくご説明いただいた辰巳用水土地改良区の畦地さん。
2015年10月10日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/10 9:35
辰巳用水について詳しくご説明いただいた辰巳用水土地改良区の畦地さん。
辰巳ダム
2015年10月10日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 12:25
辰巳ダム
東岩の取水口(現在の取水口)
辰巳ダムの真下にあります。
近寄ることは出来ません。
2015年10月10日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
10/10 12:25
東岩の取水口(現在の取水口)
辰巳ダムの真下にあります。
近寄ることは出来ません。
マイクロバス2台に分乗して隧道入口に向かいます
2015年10月10日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 9:55
マイクロバス2台に分乗して隧道入口に向かいます
隧道に入る前に注意事項の説明を受ける
2015年10月10日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/10 10:08
隧道に入る前に注意事項の説明を受ける
さて、いよいよ隧道内に入ります。ワクワク
出入り口は低くヘルメットが役に立ちました
2015年10月10日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/10 10:19
さて、いよいよ隧道内に入ります。ワクワク
出入り口は低くヘルメットが役に立ちました
隧道内部
外の音が一切聞こえず江戸時代にタイムスリップしたようです
2015年10月10日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
10/10 10:19
隧道内部
外の音が一切聞こえず江戸時代にタイムスリップしたようです
タンコロ穴に昔ながらの灯明の明かり。
今回の探訪会の為に点けていただきました。
当時もこの様な光の中で作業を行っていたのでしょうね。
当時の雰囲気が伝わって来ます
2015年10月10日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
10/10 10:19
タンコロ穴に昔ながらの灯明の明かり。
今回の探訪会の為に点けていただきました。
当時もこの様な光の中で作業を行っていたのでしょうね。
当時の雰囲気が伝わって来ます
タンコロ穴は約1.2〜1.5m間隔で設けてありタガネで掘られた跡が残る
2015年10月10日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
10/10 10:20
タンコロ穴は約1.2〜1.5m間隔で設けてありタガネで掘られた跡が残る
隧道内は探訪会のために水量を調節してありました。
普段は腰の高さ位の水量があるそうです
2015年10月10日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 10:20
隧道内は探訪会のために水量を調節してありました。
普段は腰の高さ位の水量があるそうです
壁面は湿気を含んでいます。
僅かな光がある所ではシダ系の植物も見られた
2015年10月10日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 10:21
壁面は湿気を含んでいます。
僅かな光がある所ではシダ系の植物も見られた
壁や天井にはタガネやツルハシの跡が残っている。
当時の作業が偲ばれる。
石を叩く音が聞こえて来そうです
2015年10月10日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/10 10:21
壁や天井にはタガネやツルハシの跡が残っている。
当時の作業が偲ばれる。
石を叩く音が聞こえて来そうです
横穴
隧道の壁面には20〜30m間隔で横穴が開口しています。
2015年10月10日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
10/10 10:22
横穴
隧道の壁面には20〜30m間隔で横穴が開口しています。
タンコロ穴は掘削時に灯りが空気の流れで消えないように工夫されたものです
2015年10月10日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 10:22
タンコロ穴は掘削時に灯りが空気の流れで消えないように工夫されたものです
横穴は現在塞がった物もありますが当時は139カ所ありました。
2015年10月10日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
10/10 10:23
横穴は現在塞がった物もありますが当時は139カ所ありました。
場所によっては170cm程の方で立って歩ける高さです。
身長の高い人は背をかがめないと頭をぶつけます。
昔の人の背丈なのでしょう。
2015年10月10日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/10 10:23
場所によっては170cm程の方で立って歩ける高さです。
身長の高い人は背をかがめないと頭をぶつけます。
昔の人の背丈なのでしょう。
横穴の一つで土砂が流れ込んでいた
2015年10月10日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/10 10:24
横穴の一つで土砂が流れ込んでいた
横穴は土砂の搬出、採光、換気にも使われ隧道工区を分割する事で工期短縮を実現させたと考えられています
2015年10月10日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 10:25
横穴は土砂の搬出、採光、換気にも使われ隧道工区を分割する事で工期短縮を実現させたと考えられています
岩盤を手掘りで掘った当時の方々の苦労が伝わって来ます
2015年10月10日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 10:26
岩盤を手掘りで掘った当時の方々の苦労が伝わって来ます
隧道探検は終わって外に出ます。
ここも頭上注意です
2015年10月10日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/10 10:27
隧道探検は終わって外に出ます。
ここも頭上注意です
フゥ〜外に出ました
2015年10月10日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/10 10:28
フゥ〜外に出ました
2015年10月10日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
10/10 10:28
次は三段石垣の説明をお聞きする。
この辺りの地盤は弱く土砂崩れ防止ため石垣を作ったそうです。
2015年10月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/10 10:46
次は三段石垣の説明をお聞きする。
この辺りの地盤は弱く土砂崩れ防止ため石垣を作ったそうです。
積み方や石の形が違う石垣があり時代が違うとの事です。
石垣の石はその辺りの河原にあった大きな石を使ったそうです。
2015年10月10日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 10:47
積み方や石の形が違う石垣があり時代が違うとの事です。
石垣の石はその辺りの河原にあった大きな石を使ったそうです。
この石垣の上を用水が流れています。
石垣は約260mの長さがある。
2015年10月10日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
10/10 10:57
この石垣の上を用水が流れています。
石垣は約260mの長さがある。
市役所に戻って探訪会は終了になりました。

その後一人で再び辰巳ダムに来ました。
ダムから上流部の山々を望むが霞んでいます
2015年10月10日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 12:21
市役所に戻って探訪会は終了になりました。

その後一人で再び辰巳ダムに来ました。
ダムから上流部の山々を望むが霞んでいます
辰巳用水の当時の絵図
2015年10月10日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
10/10 12:24
辰巳用水の当時の絵図
辰巳ダム管理棟横に車を停め辰巳用水を辿って行きたいと思います
2015年10月10日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 12:27
辰巳ダム管理棟横に車を停め辰巳用水を辿って行きたいと思います
管理棟前は芝生広場になっています
2015年10月10日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 12:28
管理棟前は芝生広場になっています
上流部は用水近くを歩けないので道路を歩きます。用水より数十m高い場所です。
まずは水渕・相合谷トンネルを通ります
2015年10月10日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 12:31
上流部は用水近くを歩けないので道路を歩きます。用水より数十m高い場所です。
まずは水渕・相合谷トンネルを通ります
キツネノマゴ
2015年10月10日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
10/10 12:32
キツネノマゴ
トンネルを抜けた場所にあった看板
2015年10月10日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 12:39
トンネルを抜けた場所にあった看板
犀川を渡ります。
この辺の川幅はまだ狭いです
2015年10月10日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 12:43
犀川を渡ります。
この辺の川幅はまだ狭いです
上辰巳町を通過
2015年10月10日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 12:46
上辰巳町を通過
道路横を犀川が流れている。
この道路も辰巳ダムに伴い出来たようです。
それまでは登山道の様な道しか無かったとか
2015年10月10日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 12:48
道路横を犀川が流れている。
この道路も辰巳ダムに伴い出来たようです。
それまでは登山道の様な道しか無かったとか
再び三段石垣です。
当時は石垣の手前を河川が流れていたようですが現在は流れが変わり河川は数十m離れています
2015年10月10日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 12:53
再び三段石垣です。
当時は石垣の手前を河川が流れていたようですが現在は流れが変わり河川は数十m離れています
ミゾソバが綺麗に咲いていた
2015年10月10日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
10/10 12:53
ミゾソバが綺麗に咲いていた
三段石垣を過ぎた辺りの斜面では再び隧道で奥深く入り込み見る事は出来ません
2015年10月10日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 12:54
三段石垣を過ぎた辺りの斜面では再び隧道で奥深く入り込み見る事は出来ません
辰巳町の方に向かいます
2015年10月10日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 12:54
辰巳町の方に向かいます
辰巳町の交差点では右に曲がります
2015年10月10日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 12:58
辰巳町の交差点では右に曲がります
コスモスが綺麗に咲いていました
2015年10月10日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
10/10 12:59
コスモスが綺麗に咲いていました
坂道を少し登ると眼下に辰巳町が見える
2015年10月10日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 13:02
坂道を少し登ると眼下に辰巳町が見える
チャノキ
2015年10月10日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
10/10 13:05
チャノキ
田んぼの横を通って行きます
2015年10月10日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 13:07
田んぼの横を通って行きます
犀川小学校を右に見て進みます
2015年10月10日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 13:10
犀川小学校を右に見て進みます
タカサブロウ
2015年10月10日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
10/10 13:11
タカサブロウ
畑に加賀野菜の金時草(キンジソウ)です
2015年10月10日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/10 13:16
畑に加賀野菜の金時草(キンジソウ)です
田の稲刈りも終わりました
2015年10月10日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 13:17
田の稲刈りも終わりました
東高校が右手に見えた
2015年10月10日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 13:18
東高校が右手に見えた
ハキダメギク
ひどい名前を付けられたものです
2015年10月10日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
10/10 13:23
ハキダメギク
ひどい名前を付けられたものです
集落内を通って行きます。
上流部は殆ど用水は見えません。
暗渠や隧道になっています
2015年10月10日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 13:28
集落内を通って行きます。
上流部は殆ど用水は見えません。
暗渠や隧道になっています
ようやく浄水場手前で辰巳用水が見えた
2015年10月10日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/10 13:39
ようやく浄水場手前で辰巳用水が見えた
末町の犀川浄水場
2015年10月10日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 13:40
末町の犀川浄水場
辰巳用水に生活用水が入り込むようになり市内を流れる用水とは別に浄水場付近から兼六園専用ルートで取水されいる。
2015年10月10日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 13:41
辰巳用水に生活用水が入り込むようになり市内を流れる用水とは別に浄水場付近から兼六園専用ルートで取水されいる。
民家の壁にツタの紅葉が綺麗でした
2015年10月10日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/10 13:42
民家の壁にツタの紅葉が綺麗でした
農道や町道を歩き県道に出ました
2015年10月10日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 13:53
農道や町道を歩き県道に出ました
再び用水が顔を出して道路下を通ると遊歩道横に出ます
2015年10月10日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 13:55
再び用水が顔を出して道路下を通ると遊歩道横に出ます
ここから2km(大道割〜錦町)ほど整備された遊歩道横を辰巳用水が流れます。
2015年10月10日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 13:56
ここから2km(大道割〜錦町)ほど整備された遊歩道横を辰巳用水が流れます。
遊歩道の案内板
2015年10月10日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 13:56
遊歩道の案内板
遊歩道横を用水が流れます。
しかし今日は水量が少ない。
探訪会で水を止めたから?
2015年10月10日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/10 13:56
遊歩道横を用水が流れます。
しかし今日は水量が少ない。
探訪会で水を止めたから?
用水にカルガモ
2015年10月10日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
10/10 13:58
用水にカルガモ
遊歩道右は辰巳用水で左には果樹園があります
2015年10月10日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/10 14:00
遊歩道右は辰巳用水で左には果樹園があります
リンゴが沢山なっている。
美味しそうです
2015年10月10日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 14:01
リンゴが沢山なっている。
美味しそうです
柿も沢山
2015年10月10日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
10/10 14:02
柿も沢山
ツリガネニンジン
2015年10月10日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
10/10 14:04
ツリガネニンジン
マユミ
2015年10月10日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
10/10 14:08
マユミ
土清水煙硝蔵跡
当初城内にあった煙硝蔵をこの地に移した。
脇の辰巳用水の水で水車を回し原材料を加工していた。
2015年10月10日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/10 14:10
土清水煙硝蔵跡
当初城内にあった煙硝蔵をこの地に移した。
脇の辰巳用水の水で水車を回し原材料を加工していた。
当時この周辺には搗蔵や調合所などの多くの施設があったが現在は田畑や民家が建っています
2015年10月10日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 14:11
当時この周辺には搗蔵や調合所などの多くの施設があったが現在は田畑や民家が建っています
奥に見える青いシート部分が硝石御土蔵があった場所です。
2015年10月10日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/10 14:09
奥に見える青いシート部分が硝石御土蔵があった場所です。
遊歩道は散歩やジョギングされている方も見られました
2015年10月10日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 14:18
遊歩道は散歩やジョギングされている方も見られました
左手に涌波の住宅街が見える
2015年10月10日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 14:21
左手に涌波の住宅街が見える
辰巳用水の平均勾配は10m進んでわずか4cmと緩やかです。
江戸時代初めで優れた測量・土木技術を持っていました
2015年10月10日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/10 14:27
辰巳用水の平均勾配は10m進んでわずか4cmと緩やかです。
江戸時代初めで優れた測量・土木技術を持っていました
遊歩道もそろそろ終わり左手に民家が出て来ました
2015年10月10日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 14:29
遊歩道もそろそろ終わり左手に民家が出て来ました
錦町では用水は県道の下に潜ります
2015年10月10日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 14:31
錦町では用水は県道の下に潜ります
辰専のマンホール
この下を流れているようです
2015年10月10日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 14:32
辰専のマンホール
この下を流れているようです
しばらく町内の道路をマンホールに沿って進みます
2015年10月10日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 14:33
しばらく町内の道路をマンホールに沿って進みます
再び用水が顔を出した
2015年10月10日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/10 14:39
再び用水が顔を出した
旧金沢大学工学部があった横を流れる
2015年10月10日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/10 14:40
旧金沢大学工学部があった横を流れる
旧工学部校舎が無くなっていた。
美大などが新たに入るようです
2015年10月10日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 14:42
旧工学部校舎が無くなっていた。
美大などが新たに入るようです
再び大通りに出ました
2015年10月10日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 14:43
再び大通りに出ました
用水も道路横を流れて行きます。
バス停で待つ人々
2015年10月10日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 14:44
用水も道路横を流れて行きます。
バス停で待つ人々
スーパーの前を流れ再び地面に潜る。

この後カメラの電池切れ
2015年10月10日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10/10 14:45
スーパーの前を流れ再び地面に潜る。

この後カメラの電池切れ
天徳院前で民家の下から出て来た
2015年10月10日 14:52撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 14:52
天徳院前で民家の下から出て来た
天徳院
2015年10月10日 14:52撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 14:52
天徳院
天徳院付近の辰巳用水説明
2015年10月10日 14:52撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 14:52
天徳院付近の辰巳用水説明
小立野通りでは暗渠になっています
2015年10月10日 14:53撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 14:53
小立野通りでは暗渠になっています
福光屋さん
2015年10月10日 15:00撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 15:00
福光屋さん
小立野商店街を進みます
2015年10月10日 15:01撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 15:01
小立野商店街を進みます
交差点を直進ですが右手には金沢大学付属病院があります
2015年10月10日 15:03撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 15:03
交差点を直進ですが右手には金沢大学付属病院があります
この辺は藩政時代は安藤町だったようです
2015年10月10日 15:04撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 15:04
この辺は藩政時代は安藤町だったようです
旧紫錦台中学校前で再び地表に出て来ました。
ここからは兼六園まで一直線です
2015年10月10日 15:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 15:05
旧紫錦台中学校前で再び地表に出て来ました。
ここからは兼六園まで一直線です
辰巳用水は江戸時代の代表的な用水として高い文化財価値を持っていて平成22年に国史跡に指定される。
2015年10月10日 15:05撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 15:05
辰巳用水は江戸時代の代表的な用水として高い文化財価値を持っていて平成22年に国史跡に指定される。
旧紫錦台中学校前を通ります
2015年10月10日 15:06撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 15:06
旧紫錦台中学校前を通ります
金沢医療センター前の土塀下を流れる用水
2015年10月10日 15:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 15:09
金沢医療センター前の土塀下を流れる用水
辰巳用水の最後です。
道路下を抜けると兼六園です
2015年10月10日 16:24撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 16:24
辰巳用水の最後です。
道路下を抜けると兼六園です
兼六園の取水口。
奥の穴から流れ出ていました
2015年10月10日 15:17撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/10 15:17
兼六園の取水口。
奥の穴から流れ出ていました
そして園内の曲水をゆっくりと流れて行きます
2015年10月10日 15:19撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/10 15:19
そして園内の曲水をゆっくりと流れて行きます
根上松
2015年10月10日 15:22撮影 by  iPhone 6, Apple
4
10/10 15:22
根上松
この辺は五月のカキツバタが美しいです
2015年10月10日 15:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 15:23
この辺は五月のカキツバタが美しいです
用水の水は霞ケ池を潤します
2015年10月10日 15:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/10 15:24
用水の水は霞ケ池を潤します
シュウメイギク
2015年10月10日 15:27撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 15:27
シュウメイギク
園内は着物が似合います
2015年10月10日 15:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 15:28
園内は着物が似合います
園内を流れる水は綺麗です
2015年10月10日 15:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 15:30
園内を流れる水は綺麗です
卯辰山
2015年10月10日 15:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 15:36
卯辰山
ことじ灯篭の手前に水道の遺構(逆サイフォンの原理)
2015年10月10日 15:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 15:36
ことじ灯篭の手前に水道の遺構(逆サイフォンの原理)
兼六園の象徴でもあることじ灯篭と霞ケ池
2015年10月10日 15:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 15:38
兼六園の象徴でもあることじ灯篭と霞ケ池
唐崎松
2015年10月10日 15:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/10 15:38
唐崎松
日本最古の噴水と言われ霞ケ池を水源としており水面との落差で3.5mまで噴き上げる
2015年10月10日 15:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 15:43
日本最古の噴水と言われ霞ケ池を水源としており水面との落差で3.5mまで噴き上げる
入園口の一つ桂坂口です
2015年10月10日 15:54撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 15:54
入園口の一つ桂坂口です
お店通り
飲食店、土産物店が並ぶ
2015年10月10日 15:46撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 15:46
お店通り
飲食店、土産物店が並ぶ
お堀通り
右の兼六園から一旦下って左の城内に水を引き入れていた
2015年10月10日 15:51撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 15:51
お堀通り
右の兼六園から一旦下って左の城内に水を引き入れていた
伏越の理(ふせこしのことわり)
隧道と並び高く評価される逆サイフォンの原理。
2015年10月10日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
10/10 12:24
伏越の理(ふせこしのことわり)
隧道と並び高く評価される逆サイフォンの原理。
石川門
2015年10月10日 15:52撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/10 15:52
石川門
金沢城公園にも寄り道
2015年10月10日 16:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/10 16:02
金沢城公園にも寄り道
橋爪門から若殿と姫が出て来た
2015年10月10日 16:03撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/10 16:03
橋爪門から若殿と姫が出て来た
板屋神社
上辰巳バス停より少し上にあるこの神社は用水掘削に尽力した板屋兵四朗を祭ってあります。
1
板屋神社
上辰巳バス停より少し上にあるこの神社は用水掘削に尽力した板屋兵四朗を祭ってあります。
板屋神社境内には当時使われていた石管が置いてあり見る事が出来ます
1
板屋神社境内には当時使われていた石管が置いてあり見る事が出来ます

感想

兼六園の霞ヶ池を潤す水は辰巳用水から取り入れています。
その辰巳用水の水はいったい何処から来ているのだろうか?
そんな辰巳用水の探訪会(金沢市主催)が10月10日にありました。
毎年10月中の土曜に行われていて今年ようやくチャンスが出来たので参加しました。

金沢市役所に午前9時に集合してマイクロバスに乗り辰巳用水の取水口の辰巳ダムに向かいました。
参加者は40数名でした。
探訪会で解説いただいたのは金沢市文化財保護課のご担当者の方で取水口や用水の水路内の見学をさせていただきました。
当日は長靴とカッパ、ヘッデン(懐中電気)持参での探訪会です。
主催者側で準備していただいたのがヘルメットと軍手でした。
水路内部の観察では事前に用水の水量を調整して隧道内に入る事が出来ましたが普段は立ち入り禁止の場所です。

辰巳用水は加賀藩三代藩主前田利常が金沢城防火のために造らせました。
上辰巳町から兼六園までの手堀りの水路の長さは約11kmでその間の高低差が50mです。
1/200の勾配という緩い勾配を維持しながらの工事でありました。
水路内にはそのための工夫も随所に見られました。

380年以上前の寛永6年(1632年)に九ヶ月の短い期間で完成させたそうです。
工事ではのべ14万人以上の人数(毎日500人以上の人)で同時に工事を行いました。
人夫は地元の人や能登からも多くの人が雇われていたようです。

この工事の指揮を取ったのが現在の小松市出身の板屋兵四郎という方です。
その当時としては画期的な逆サイフォンの原理を利用して高台にある金沢城内まで揚水することにも成功しています。
また、兼六園にある日本最古の噴水もそのサイフォンの原理が用いられました。

現在辰巳用水は五郎兵衛新田用水(長野)、玉川上水(東京)、箱根用水(神奈川)と並び日本四大用水の一つとされている。
385年も昔に掘られた隧道が現在でも残っていて使われているのは日本では辰巳用水だけとの事です。

探訪会では取水口から隧道内部に入り髄道内をライトを付け説明を聞きながら20〜30分程暗闇の中を歩きました。
その後外に出て三段石垣などを見学して来ました。
一通り観察と説明をお聞きしてバスで市役所に戻って解散になったのが12時前でした。

その後、辰巳用水の水路を辿って見たくなり再び辰巳ダムにやって来ました。
そのような訳で国史跡にも指定されている辰巳用水を辿る水レコがスタートしました。
ヤマレコではありませんがご勘弁下さい。
取水口が眼下に見える辰巳ダムから出発して用水近くを往時を思いながら歩いて兼六園まで行きたいと思います。

金沢城から見て辰巳(東南)の方角にあたる犀川上流の当時の取水口は、現在の辰巳ダムより少し下流の雉(又は鶏)口にありました。
現在の取水口は工事当時の取水口より500m程上流の東岩に1855年より移されました。
辰巳用水に水を取り入れている河川は金沢市と富山県五箇山との県境に位置する奈良岳や大門山などを源流とする犀川で一級河川になります。

辰巳用水の途中にある土清水町は加賀藩の煙硝造りの拠点だったところで今でもその当時の建物跡(貯蔵倉)が残っているとの事ですが、現在は野菜や果樹などの畑になっていました。
煙硝は火薬の原料となり火縄銃などに用いられていました。
質の良い煙硝の素は五箇山から運ばれ煙硝道と呼ばれ現在のブナオ峠や横谷辺りに道があり数十キロの煙硝を担いで山道を一日で土清水まで運んだ当事の人の健脚ぶりには驚かされます。

辰巳用水の話に戻りますが、辰巳ダムから辿って来た水路は中流域の大道割では整備された辰巳用水散策路横の開渠を流れ錦町で県道10号線にぶつかります。
そこから道路下に一旦隠れます。
小立野の旧金沢大学工学部近くで再び地上を流れるようになりますが数百メートルで見えなくなります。 
そこからは県道沿いを流れ天徳院方向に一旦曲がり暫くして再び道路下に隠れます。
再び現れるのが金沢大学病院前を少し過ぎた石引町あたりで県道横に顔を出します。
そこからは道路脇を兼六園に向けゆっくりと流れて行きます。
金沢医療センター前を通り兼六園前の道路にぶつかったところで再び道路下に潜り兼六園へと取り込まれていました。

探訪会では普段入る事の出来ない隧道内の観察も出来て楽しかったです。
辰巳ダムから水路近くを歩き兼六園(金沢城公園)まで歩きました。歩いて当時の方々の大変さを感じました。特に緩い傾斜を保ちながら水が流れる水路や隧道を作った技術には驚きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4714人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら