記録ID: 559487
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
谷急山(登山口分からず三方境手前までバリルート)
2014年12月10日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 923m
- 下り
- 923m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:30
入牧橋 (8:30)
↓
三方境 (10:25)
↓
P1 (10:55)
↓
P2 (11:05)
↓
谷急山 (12:00) 昼食休憩(1時間30分)
↓
P2 (13:50)
↓
P1 (14:00)
↓
三方境 (14:10)
↓
入牧橋 (15:25)
↓
三方境 (10:25)
↓
P1 (10:55)
↓
P2 (11:05)
↓
谷急山 (12:00) 昼食休憩(1時間30分)
↓
P2 (13:50)
↓
P1 (14:00)
↓
三方境 (14:10)
↓
入牧橋 (15:25)
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口は道路を100mほど登り左へ進み民家の庭先を通り杉林の林道から入る |
コース状況/ 危険箇所等 |
入牧橋からの登山口が見付からず正規のルートより東寄りの林道からバリルートで歩き始め三方境手前でようやく正規のルートに合流した。 このバリルートも歩いている人も少なくないようでトレースもあったが諸所で途切れていて当然の如くマーカーも無いのでGPSがあれば心強いと思われます。 三方境を過ぎると西上州特有の岩稜痩せ尾根、ロープや鎖がコースを楽しませてくれる。 この時期、北面は凍結場所(落ち葉に隠れた凍結場所もある)があるので足場に注意が必要です。 キレット前後が特に危険箇所が多いようでしたが十分注意をすれば問題は無いと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
リサーチ不足により登山口を間違え入牧橋を渡り左の林道を歩いてしまった。
(正規のルートは道なりに右へ100程歩き左折し民家の中を抜けて行く)
しかし此方のルートも歩いている登山者が居るらしくトレースもあった。
マーカーが無いのとトレースも諸所に途切れてバリルートで尾根まで歩いた。
何度となくトラバースを繰り返しようやく正規のルートに合流したのは三方境の手前(笑)
ここから谷急山までは大好きな西上州らしい登山道が続いた。
岩稜、痩せ尾根、キレット、鎖等々…稜線歩きも大展望はないけどトリッキーで楽しめるコースだった。
このところ名山やロングトレイルばかりだった自身の山歩き…
この週末は冬型の影響でどこの山も雪雲が掛る予報だったので地元・西上州の谷急山に決めた。
自分が初めて歩いた山も西上州の大岩・碧岩だった。
遠征ばかり続いていたので何かホッとして初心に返って初々しい山歩きを存分に楽しんだ一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Growさん、幽谷さん、バリルート入山、お疲れさまでした(^-^ゞ
あそこ、登山口分かりづらいですよね(^-^;
駐車場も路駐になっちゃいますし…
しかし、それでも三方境まで行けちゃうんだから凄い!!( ̄□ ̄;)
これからの季節は、群馬県民として、西上州山塊は心強いですよね!!
また、一緒にいろいろ行きましょう〜(*^^*)
bicycle さん
おはよ
ホント!表示が無いんだもん(笑)
相棒が「ガイドブックだとこっちだ」って橋を渡って左の林道を歩き出したんだよ(;^ω^)
でも楽しかったよ〜
こっちのコース歩く人も結構居るみたいで、トレースもあるんだよ!
何度と無く途切れはけど(笑)
西上州は最高だよね〜
久し振りに近場を歩いて原点に返って最高の山歩きだったよ
これから本格的な雪山だね(^ー^)
また一緒に行こうよ!
私達が谷急山に登った時山頂で
谷急山直登してきたというカップルと出会いました。
現在の地図には載っていないルートが結構あるみたいですね。
西上州の山は小粒だけど面白いですよね。
…ってそれほど登ってるわけではないですが(^_^;)
西上州つながりで一つ
去年裏妙義で会った時にgrowさん達に教わった
「大蛇倉山」行って来ましたよ(^^)/
素晴らしい展望で感動しました♪
ありがとうございました。
tamatanさん
おはようございます(^ー^)
谷急山山頂から三方境とは反対側からもルートがあるみたいですね〜
本当に西上州の山は面白いし大好きです!
木の根を掴みながらの岩稜、痩せ尾根歩きは最高ですね〜
何かホッとしますよね(^ー^)
「大蛇倉山」歩かれたのですか?
西側の展望は西上州ナンバーワンだと感じました。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する