丸山・中山・東天狗岳・西天狗岳・根石岳・ニュウ⛰️


- GPS
- 08:55
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,073m
コースタイム
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:41
天候 | 曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ドロドロ箇所有り💦 |
写真
感想
ネットで小海町八ヶ岳開山祭があることを知り、八ヶ岳連峰でまだ登ったことのない稲子岳⛰️と組み合わせて回ることを計画しました。
白駒の池駐車場から登山開始!
何度か訪れていますが苔が綺麗で何度も足を止めてしまいます😅
それでも開山祭開始の時間が迫っているので急ぎます。
真っ直ぐに会場の高見石小屋に向かってギリギリ間に合いました🛖
時間になり、アルプホルンの演奏や神事が行われましたがとにかく長かったです😓
開山祭の記念バッジ📛が貰えることを知っていたので待っていました。
またそのイベントが終わるまで高見石小屋の名物の揚げパン🥖の販売も無いということで計画が随分と狂いました。
そのためイベント中に少し抜け出し高見石に登りました。
大好きな白駒池の展望を満喫してイベントに戻ると御神酒を配っていたので頂きました🍶
そしてバッジ📛も無事に頂けました😌
この時点で「せっかく来たのだから病」を発症💧
回れそうなピークを片っ端から回ることにしました。
先ずは近くの丸山⛰️
山名板と三角点がそれぞれ別の場所にあるので見落とし注意です⚠️
次にガスっている中山展望台を経由して中山に登りました⛰️
ピークらしくない場所に柱が立っているだけです💧
そして見晴らし台から見える天狗岳に向かいます。
先ずは東天狗岳⛰️
2022年12月10〜11日に山岳部のメンバーと一緒にみどり池から登った時以来です。
雪がある時期よりは登りやすかったです😌
次に西天狗岳⛰️
地図で見ると近そうだけど東天狗岳を下りてからの登り返しは大変でした。
西と東のどちらの天狗岳も展望が良かったです。
この間から見える根石岳も行くことにしました⛰️
根石岳からは八ヶ岳最高峰の赤岳を見られました👀
また東西の天狗岳を並べて良く見ることが出来ました。
この辺りは稜線がとても素晴らしい眺めでした。
更に奥には箕冠山がありますが展望が良い訳ではないのでここから戻りながら別のピークを目指します。
この間東天狗岳山頂を3回通りました🤣
次はニュウです⛰️
2018年6月10日に登りましたがガスっていた印象くらいしか覚えていません。
中山峠を往路で通っている筈なのにニュウ方向が分からずウロウロしてしまいました😥
何とか登頂した山頂は岩場ですが意外と広く感じました。
三角点の周りに山名板が2枚置いてあったので記念撮影をしました🤳
そこから当初の目的の稲子岳に向かうつもりでしたがまだ歩いたことのない山に遅い時間に行くのは怖かったので諦め下山することにしました😞
最後に白駒池を眺めながら下山しました☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する