西沢渓谷〜黒金山〜乾徳山〜徳和


- GPS
- 08:33
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,812m
- 下り
- 2,247m
コースタイム
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:31
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
西沢渓谷入口駐車場(無料/約60台) ●バス 13:56馬込発〜西沢渓谷入口着14:33(山梨交通/640円) ※同じ路線を山梨市営バスが走っていて料金は市営バスの方が安い 山梨交通 http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/search_route_map/branch_enzan/ 山梨市営バス chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.yamanashishi-kankou.com/wp/wp-content/uploads/2019/05/nishizawa_bus.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
七ツ釜五段の滝は遊歩道崩落のため近づくことができません。 |
その他周辺情報 | 【飲食店】 みとみ食堂(旧三富小学校) |
写真
感想
直前までは比較的天気の良さそうな東北を予定していました。
2時前に起床すると長距離運転がめちゃ億劫な気分。
「遠出の末にガス多めだったら目も当てられないな」
気持ちも萎えて、深夜に急遽別案を検討開始。
この時間からの出発だと近場じゃないとダメ。
奥秩父なら悪天でもダメージ少なく、
しっとり苔むした樹林帯歩きを楽しむ方向に気持ちをシフトできるし。
ということで西沢渓谷と黒金山&乾徳山をつなぐことに。
乾徳山から北上は西沢渓谷から一方通行で迂回路歩きになってしまうため、
西沢渓谷からスタートして徳和からバスで戻ってくるプランで考えました。
3時半ごろに家を出発。
途中コンビニに寄っても2時間かからずに歩き始められるなんてちょっとビックリ。
三富ってこんな近かったっけ?これから迷ったらこのエリアだな。
久しぶりの三富からの遊歩道歩き。とても懐しい。
鶏冠山の登山口から先は何気に初めて。
沢も遊歩道も変化に富んでいて楽しい。
七ツ釜五段の滝は遊歩道崩落のため、近くで見られなったのは残念だったけど。
旧森林軌道を経て黒金山登山口からは打って変わってしっかり登山。
このルート、シャクナゲがたくさん。
今回のタイミングでは、ほぼ終わってたけどハイシーズンはスゴそう。
2000m付近からは奥秩父らしい苔と針葉樹からこぼれる日の光が美しい。
ゴトメキ方面と絡めてシャクナゲの時季に再訪してもいいかも。
この日はなぜか小仏渋滞がほとんどなく17時半前には帰宅完了。
道の駅で買い物したりしてもこの時間。近いって素晴らしい。近いって正義。
空気が夏っぽくなってきたので、後片付けしたあとは近所のタコス屋へ。
ビール飲んでタコス食って締めにステーキ。あーサイコー。
頑張って土曜日に山に行っておくと余裕があっていいわ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する