記録ID: 5598853
全員に公開
ハイキング
甲信越
ヒメサユリ咲く浅草岳(ピークはまた今度)
2023年06月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 688m
- 下り
- 688m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨のせいもありますが泥濘が多く、下山は気を遣いました。 私たちは桜曽根登山口で引き返しましたが、山頂直下は雪渓も残っているようです。 |
その他周辺情報 | 下山後、浅草岳温泉の日帰り入浴を利用しました。 正式なオープンは7月からなのだそうですが、すでに利用できるようです。 テントサイトもあり、ここでゆっくりテン泊しながら山を歩くのもいいなぁと思いました。 |
写真
泥だらけ。
リハビリ中だし、グリップ力が欲しくて新しいミドルシューズ。これでガンガンに泥濘にツッコんでたら、さと姉に信じられないって顔された(笑) だって、そのために新調したんだよ。合理的と言ってくれ。
リハビリ中だし、グリップ力が欲しくて新しいミドルシューズ。これでガンガンに泥濘にツッコんでたら、さと姉に信じられないって顔された(笑) だって、そのために新調したんだよ。合理的と言ってくれ。
感想
去年から行きたいと思っていたヒメサユリ咲く浅草岳にさと姉を誘って行ってきました。
曇りからお昼ごろに小雨の予報だったけれど、梅雨入りしてお天気は不安定。小雨が降る中の歩き出しとなりました。しかし、雨の森は雨の森でまた良いものです。植物たちが生き生きとしています。ブナの森も一層瑞々しく感じました。
念願のヒメサユリにも会えましたが、標高が上がるにつれ雨風は強さを増してきます。桜曽根登山口で浅草岳ピークを見上げ、再訪を約束。来た道を引き返し、下山となりました。
趣味の写真をメインに「赤城のふもとから山歩き」というブログを書いています。
興味のある方はのぞいてみてくださいね!
http://jkazy.hateblo.jp/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する