記録ID: 5599265
全員に公開
ハイキング
関東
花貫渓谷〜土岳へジオハイキング
2023年06月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 411m
- 下り
- 401m
コースタイム
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※花貫渓谷大駐車場はとても広く、100台以上停められそうでした。 ※紅葉期は、駐車場は有料となるようですが、夏季は無料開放されてます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・花貫渓谷:自然散策路が設けられています。 ・土岳:ハイキングコースが整備されています。ただ、花崗岩が風化した真砂土が露出しているところもあり、雨の日は滑りやすいです。 |
その他周辺情報 | ・中郷温泉「通りゃんせ」 北茨城市にある日帰り温泉施設です。高萩ICから5分ほどです。 営業時間:10:00〜20:00 料金:平日600円 土日祝700円(16時以降は500円) https://www.kitaibarakishi-kankokyokai.gr.jp/page/page000064.html |
写真
感想
1億年…途方もないスケールで想像さえできない。
ただ、石や地層、地形を見てると、ほんの少しだけ、地球の歴史にタイムスリップできるような気がするのです。
1億年前といえば、日本はまだ大陸の一部だった頃。火山があちこちで爆発し、恐竜も闊歩してた。その頃に地下でできた石が、形を変えながらも、今目の前にある。
一年にたった5ミリ程度の隆起でも、100万年経てば標高5000m。標高600mの土岳はどれくらいの地下から隆起し、どれほどの侵食と風化に晒されたのだろう。
そんなことを考えながら、雨のジオハイクを楽しんできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する