ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5600
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂

御坂/三ツ峠

2012年04月07日(土) 〜 2012年04月08日(日)
 - 拍手
天候 4/7 快晴のち曇り、一時雪
4/8 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
1. 温泉
http://tensui-kawaguchiko.com/
(クーポン有)

2. 食事
かつ栄
http://t-katsuei.com/

3. 宿泊
四季楽園
http://www.mitsutoge.com/room/index.html
ファイル
非公開 5600.xls
計画書
(更新時刻:2012/04/03 12:59)
今日の富士山
2012年04月07日 09:34撮影 by  iPhone 3GS, Apple
4/7 9:34
今日の富士山
2012年04月07日 09:35撮影 by  iPhone 3GS, Apple
4/7 9:35
2012年04月07日 09:36撮影 by  iPhone 3Gs, Apple
4/7 9:36
四季楽園の夕飯です。焼き鯖、マグロの刺身、フキノトウの天ぷらという豪勢な食事。美味しかった!
2012年04月07日 18:19撮影 by  iPhone 3GS, Apple
2
4/7 18:19
四季楽園の夕飯です。焼き鯖、マグロの刺身、フキノトウの天ぷらという豪勢な食事。美味しかった!
「ソフトに見えてわりと腹黒」なttanaさん?ちなみに、ブラックサンダーまんじゅう、最近だと、普通にここら辺のコンビニで売っているみたいです。
2012年04月07日 19:22撮影 by  iPhone 3GS, Apple
1
4/7 19:22
「ソフトに見えてわりと腹黒」なttanaさん?ちなみに、ブラックサンダーまんじゅう、最近だと、普通にここら辺のコンビニで売っているみたいです。
2日目。懸垂下降中のttanaさん
2012年04月08日 10:18撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/8 10:18
2日目。懸垂下降中のttanaさん
懸垂支点あたらしくしておきました...(少し長かったかも)
2012年04月08日 10:19撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/8 10:19
懸垂支点あたらしくしておきました...(少し長かったかも)
今日も富士山が綺麗です
2012年04月08日 10:20撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/8 10:20
今日も富士山が綺麗です
富士山をバックに。
2012年04月08日 12:30撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/8 12:30
富士山をバックに。
2012年04月08日 13:30撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4/8 13:30

感想

6月の谷川に向けた今年初の三ツ峠岩トレに参加。
三ツ峠は通算4度目。4度目なのでそろそろ慣れてきたころかなーと思ったら
そんなことはなく、ロープワークがスムーズにできなかったり、
岩の感覚を忘れていたりと、思い出すことが盛りだくさん。

ロープワークの復習、岩の感覚を思い出すということに力点を置いて、
トレーニングしました。

2日間練習にお付き合いいただいたttanaさん、
どうもありがとうございました。

以下、詳細です。

●1日目

起きると、河口湖で氷点下という天気予報どおりすごく寒い。
真冬並の寒さ。

アプローチの登山道は、まだ雪が大分残っていた。
所々凍結していて滑りそうで危険。...というか滑った。

天気はよくて、富士山が綺麗に見えた。

岩場に到着すると、すごく寒い。
ロングTシャツ+R1+R2+アウターでも少し肌寒い。
+αでダウンを着るとちょうどいいくらい...でもモコモコすぎて動きづらい。
なんといっても手が冷たい。手袋してないとキツイ。
吐く息も白い。

1本目(リーダーピッチ)
去年、アイゼントレで登ったルート。
気持ちよく登れるルートらしい。
でも、アイゼントレの時はかなりしょっぱかった記憶が。。
久しぶりに岩に触るので勝手がわからず戸惑う。
小さいくぼみとか、小さいスタンスとかどれだけ足のせられるんだっけとか、
そこら辺の感覚をすっかり忘れてしまってた。
あと、外岩で苦手なスメアとか。まだ足のせるのに勇気が要ります。
(グレードが低いところでもスメアしなきゃならないところはやっぱり苦手...)
そして岩、冷たすぎ。長いこと岩を触ってると手の感覚が次第になくなってくる。
恐怖です。

2本目(中央カンテ1ピッチ目→上部へ登り左へトラバースして岳ルートを懸垂下降)
1ピッチ目はこちらもアイゼントレで登ったルート。
比較的易しめ。
ただ、ルートを逸れてビレイポイントまでいくまでのトラバースが恐怖です。
いつかは恐怖を克服しないといけないわけですが、
まだ慣れません。

3本目(一般ルート→第1バンドトラバース→懸垂下降)
やっぱり岩冷たい。寒くて体の動きも鈍く、上手く登れてる気がしない。。


陽がかげってくるとさらに寒さが増す。
寒すぎて登る気力が削がれてきた。
ガスってきたので1日目は終了。

四季楽園泊。泊まるのは初めて。
外が寒かっただけにコタツがありがたい。
ご飯も美味しい。(ちょっとご飯がクチャクチャだったけど...)
この日泊まったのはわれわれ含めて4組ぐらい。

●2日目

起きると1日目よりも若干暖かい。
次第に陽が出てきて気温も上がり、ポカポカ陽気に。


1本目(リーダーピッチ)
まだ陽が出きってないため、岩が冷たく、
1日目と同じく長時間岩を触ってられない。岩に生気を吸い取られる感じ。
でも、岩に慣れてきたためか1日目よりもスムーズに登れた。

2本目(一般ルート→第1バンドトラバース→オープンサンド?→...)

3本目(草溝ルート(IV+)→...)
草溝ルートはこれで3度目。何度登ってもまだらくらくは登れません。
1ピッチ目は楽しく余裕をもって登れる。
2ピッチ目、3ピッチ目のクラックはまだ余裕を持って登れません。
かなりいっぱいいっぱい。

4本目(一般ルート左(...の左の方))
ある程度余裕をもって登れます。

5本目(一般ルート左)
私の中では癒し系ルート。余裕をもって登れます。

2日目は暖かかったこともあって、全般的に安心して登ることができた。
ロープワークにも比較的スムーズにできるようになり、
岩の感覚も少し取り戻しつつある。
次回の岩トレでは本数を登って外岩の経験をつみたいと思う。

● メモ

(1) ロープの流れる方向が登る方向でない場合あり。登り易い方向を常に見定めること。
(2) ロープがたるんでいたら、逐次ロープアップとコールすること。
(3) ビレイ時にロープが絡まりそうなら、(心の準備ができるように)事前に(できる限り早めに)パートナに伝えること。
(4) パートナの装備で、スリング等がたれいることに気づいたら、(気づいた時点で登っている最中でも)必ず指摘すること。
(5) 登りはじめると長時間トイレにいけないかもしれないので、その前にトイレにいっておくこと

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1601人

コメント

がんば、ザッパ!




2012/4/10 0:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら