ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5604049
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都トレイル1・伏見稲荷大社〜蹴上

2023年06月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
11.4km
登り
357m
下り
438m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:52
合計
5:22
9:28
22
スタート地点
9:50
9:54
4
9:58
9:59
49
10:48
11:07
1
11:08
11:09
22
11:31
11:32
11
11:54
12:59
2
13:01
13:04
7
13:11
13:12
16
13:28
13:39
0
13:39
13:40
4
13:44
13:45
65
14:50
天候
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京阪・伏見稲荷駅東口に集合。
コース状況/
危険箇所等
京都トレイルの出発点は京阪・伏見稲荷駅東口から始まりますが、GPSの始動を忘れ途中からの記録となりました。 伏見稲荷駅の出発は8:35からです。
山道では前日からの雨でぬかるんでいる場所が多かったが、晴天なら危険地帯はありません。
京阪電鉄・伏見稲荷駅東口にある京都トレイル1番の道案内標示板。
2023年06月14日 08:30撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/14 8:30
京阪電鉄・伏見稲荷駅東口にある京都トレイル1番の道案内標示板。
伏見稲荷大社に続く道の両側に朝早くから屋台の食べ物店が並んでいる。
2023年06月14日 08:34撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/14 8:34
伏見稲荷大社に続く道の両側に朝早くから屋台の食べ物店が並んでいる。
大社の山門がデンと構えている。
2023年06月14日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/14 8:35
大社の山門がデンと構えている。
縁起物の丸い稲輪を潜って。
2023年06月14日 08:36撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/14 8:36
縁起物の丸い稲輪を潜って。
あちこちの建物両側にキツネ像が何かをくわえています。
2023年06月14日 08:37撮影 by  iPhone 11, Apple
6/14 8:37
あちこちの建物両側にキツネ像が何かをくわえています。
2023年06月14日 08:38撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/14 8:38
おもかる石で願いを占います。
説明板を拡大して読んでください。
2023年06月14日 08:46撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/14 8:46
おもかる石で願いを占います。
説明板を拡大して読んでください。
枯れ樹の根元を潜っての運試し。
2023年06月14日 08:49撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/14 8:49
枯れ樹の根元を潜っての運試し。
四ツ辻手前で出会ったオランダからの子供連れ旅行者との記念写真。
2023年06月14日 09:17撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/14 9:17
四ツ辻手前で出会ったオランダからの子供連れ旅行者との記念写真。
伏見稲荷大社の境内を過ぎるとうっかりすると見逃しそうな道案内板も出てきます。
2023年06月14日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/14 9:34
伏見稲荷大社の境内を過ぎるとうっかりすると見逃しそうな道案内板も出てきます。
途中の民家にあった見事なフクシアの鉢植え。
2023年06月14日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/14 9:38
途中の民家にあった見事なフクシアの鉢植え。
泉涌寺前の整備された広い巨木通り。
2023年06月14日 09:56撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/14 9:56
泉涌寺前の整備された広い巨木通り。
今熊野神社への道。
2023年06月14日 09:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/14 9:57
今熊野神社への道。
眼につく枝垂れ桜の巨木。今は緑葉に蔽われて。
2023年06月14日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/14 10:08
眼につく枝垂れ桜の巨木。今は緑葉に蔽われて。
五条坂(国道1号)を越えて清水山に向かいます。
2023年06月14日 10:37撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/14 10:37
五条坂(国道1号)を越えて清水山に向かいます。
清水山の三角点。
2023年06月14日 11:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/14 11:31
清水山の三角点。
将軍塚の休憩所一帯はヒメジョオンの群生地。
2023年06月14日 12:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/14 12:36
将軍塚の休憩所一帯はヒメジョオンの群生地。
ハルジオンとヒメジョオンの区別?
書物に出てました。花では区別しにくいが
ハルジオンは葉が茎を巻くように、そして茎は中空。
ヒメジョオンは茎に葉が真っすぐ、ちょこんとそして茎は詰まっている。
2023年06月14日 12:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/14 12:36
ハルジオンとヒメジョオンの区別?
書物に出てました。花では区別しにくいが
ハルジオンは葉が茎を巻くように、そして茎は中空。
ヒメジョオンは茎に葉が真っすぐ、ちょこんとそして茎は詰まっている。
将軍塚の休憩所で長い昼食時間。
N氏提供の和菓子争奪ビンゴゲームで盛り上がる。
2023年06月14日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/14 12:37
将軍塚の休憩所で長い昼食時間。
N氏提供の和菓子争奪ビンゴゲームで盛り上がる。
将軍塚展望台からの京都市街展望ですが樹木が繁りすぎ。
2023年06月14日 13:01撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/14 13:01
将軍塚展望台からの京都市街展望ですが樹木が繁りすぎ。
最後の粟田口へと向かいます。
2023年06月14日 13:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/14 13:07
最後の粟田口へと向かいます。
隠れるようにひっそりと咲いてました。
ムラサキカタバミかな。
2023年06月14日 13:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/14 13:09
隠れるようにひっそりと咲いてました。
ムラサキカタバミかな。
2023年06月14日 13:33撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/14 13:33
尊勝院、到着。
2023年06月14日 13:33撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/14 13:33
尊勝院、到着。
ぬかるんだハイキング道から解放されて一息つく。
あとは蹴上へと町中を歩く。
2023年06月14日 13:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/14 13:34
ぬかるんだハイキング道から解放されて一息つく。
あとは蹴上へと町中を歩く。
粟田口に下り着きましたが、前回歩いた時と住宅風景が一変してました。
2023年06月14日 13:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/14 13:42
粟田口に下り着きましたが、前回歩いた時と住宅風景が一変してました。
粟田神社前。前回は確かここを通って下り着いたとおもうのですが、、、
2023年06月14日 13:43撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/14 13:43
粟田神社前。前回は確かここを通って下り着いたとおもうのですが、、、
時間が早かったので皆さんと別れ神宮前通りから円山公園・清水寺へと歩いてきました。
ここは粟田小学校の素敵な門扉。
2023年06月14日 13:47撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/14 13:47
時間が早かったので皆さんと別れ神宮前通りから円山公園・清水寺へと歩いてきました。
ここは粟田小学校の素敵な門扉。
知恩院前の観光バス駐車場。ズラリと。
2023年06月14日 13:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/14 13:53
知恩院前の観光バス駐車場。ズラリと。
知恩院。観光客は少なそう。
2023年06月14日 13:54撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/14 13:54
知恩院。観光客は少なそう。
円山公園のかの有名な枝垂れ桜。
元気な葉に蔽われていました。
一時は寂しくなっていたのにほぼ回復した模様。
2023年06月14日 13:58撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/14 13:58
円山公園のかの有名な枝垂れ桜。
元気な葉に蔽われていました。
一時は寂しくなっていたのにほぼ回復した模様。
円山公園から先ほど歩いた清水山方面を眺める。
2023年06月14日 13:58撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/14 13:58
円山公園から先ほど歩いた清水山方面を眺める。
ねねの道。
2023年06月14日 14:03撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/14 14:03
ねねの道。
ねねの道横でのスナップ。
2023年06月14日 14:03撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/14 14:03
ねねの道横でのスナップ。
ねねの道、しっとりとした風情のある道。
2023年06月14日 14:04撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/14 14:04
ねねの道、しっとりとした風情のある道。
ねねの道から石塀小路へと脱線。
京都らしい素敵な小道。
2023年06月14日 14:07撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/14 14:07
ねねの道から石塀小路へと脱線。
京都らしい素敵な小道。
2023年06月14日 14:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/14 14:08
二年坂から清水寺へと。
残念ながら雨が降り始めてきました。
観光客も多いのに気の毒。
2023年06月14日 14:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/14 14:18
二年坂から清水寺へと。
残念ながら雨が降り始めてきました。
観光客も多いのに気の毒。

感想

gattyoさん個人山行「京都トレイル・伏見稲荷〜蹴上」の呼びかけに10名参加。

今日は寺社、街歩き、ハイキングと多彩なコース、最初、伏見稲荷大社から始まるが早朝のためか境内は外国人観光客ばかり。千本鳥居付近では写真撮りで込み合うことも。

大社を抜けるとハイキングコースと街歩き、それに泉涌寺付近の寺社通りと変化に富んでいる。 前回通った時と一変した住宅街、懐かしい枝垂れ桜の巨木、どっしりした寺社群、間違いそうな曲がり角、住宅前のきれいに飾られた花木など前回の記憶を辿りながらの歩きは懐かしく気持ちを和らげてくれる。

国道1号線(五条坂)では交通量激しく迂回トンネルを通って清水山(今日の最高点242m)に向かう。今日は高温高湿で汗びっしょり、低山への登りでもかなりへばってしまう。

続いて、やっと、将軍塚到着、空腹を満たしてホッと。ここでgattyoさんとN隊長企画のビンゴゲームの仕上げに入り、なかなかビンゴにならずイライラ和気藹々。ビンゴの人には和菓子の景品付きで楽しいひと時でした。

今日は雨上がり、最後の下りは滑りやすく要注意。無事大通りの粟田口に出て、あと蹴上までほんの少し。ここで勝手ながら単独行動を願い出て皆さんと別れる。

時間も早く、最近京都の町歩きも久しぶり、ブラブラと京都最大の観光地の一つである神宮通から知恩院・円山公園・高台寺・清水寺へと歩いてみることに。
最初は観光客も少なかったが徐々に増え二年坂・三年坂辺りは歩くのもままならず、おまけに雨も降りだし、その内本降りとなり観光客には気の毒でした。
こちらも長い無用で東大路通りに出て地下鉄東山駅まで歩いて終了としました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

sshibachanさん、昨日はご参加有難うございました。
また、早々のレコも有難うございます。
山の歩いている方なら1度や2度はチャレンジされた『京都トレイル』ですが、参加メンバーや企画内容を工夫すればまた違った感覚で楽しんで頂けるのではないかな?と今回『京都トレイル』をN隊長と企画しました。
隊長のユニークな人柄や道中のビンゴ大会!退屈せず楽しんで頂けたなら幸いです。
これからも定期的に『京都トレイル編』をおこなって行きますので、是非ご参加下さい。
また、今回の企画は当山の会(榾火山の会)だけでなく、広く皆さんと楽しみたいと思っております。
お知り合いやご友人、お子さんやお孫さんなどお好きな方々とお好きな区間だけご参加下さい。
2023/6/15 13:42
gattyoさん
N隊長と共に楽しい企画提供頂きありがとうございました。次回はどんな企画が飛び出すのやら、楽しみです。
出来るだけ参加できるよう努めます。
ただ、酷暑の京都トレイルは避けたいよ〜お!
2023/6/15 16:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
京都 東山コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら