ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 560540
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

高見山(樹氷、やや吹雪)

2014年12月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
10.3km
登り
1,081m
下り
1,069m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:28
合計
4:57
距離 10.3km 登り 1,081m 下り 1,088m
8:32
54
9:26
9:27
34
10:01
10:02
62
11:04
11:27
48
12:15
12:16
31
12:47
12:49
40
13:29
0
13:29
ゴール地点
天候 曇りのち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
たかすみ温泉駐車場
コース状況/
危険箇所等
8:30 たかすみ温泉駐車場 登山口
9:30 高見杉
10:30 国見岩
11:00 山頂 高角神社
12:40 高見杉
13:30 たかすみ温泉駐車場 登山口
その他周辺情報 たかすみ温泉 大人500円
しっかりした道が続いていました。
2014年12月13日 09:04撮影 by  DSC-W350, SONY
1
12/13 9:04
しっかりした道が続いていました。
りっぱな杉の木
2014年12月13日 09:26撮影 by  DSC-W350, SONY
1
12/13 9:26
りっぱな杉の木
霜なんてあんまりみないので珍しい。
2014年12月13日 09:44撮影 by  DSC-W350, SONY
1
12/13 9:44
霜なんてあんまりみないので珍しい。
このあたりから雪が積もっていました。
2014年12月13日 09:59撮影 by  DSC-W350, SONY
1
12/13 9:59
このあたりから雪が積もっていました。
下では全く雪もなかったのでちょと心配でしたが、この辺から樹氷が!
2014年12月13日 10:15撮影 by  DSC-W350, SONY
1
12/13 10:15
下では全く雪もなかったのでちょと心配でしたが、この辺から樹氷が!
途中から、完全雪山。
途中から、完全雪山。
ちょっと吹雪いてる感じが伝われば。
ちょっと吹雪いてる感じが伝われば。
樹氷、前半戦スタート。
樹氷、前半戦スタート。
樹氷どころか結構荒れてきた。。。
2014年12月13日 10:24撮影 by  DSC-W350, SONY
1
12/13 10:24
樹氷どころか結構荒れてきた。。。
この辺から、風が強くなってきて。。。
1
この辺から、風が強くなってきて。。。
とにかくシャッター切っとけ、って感じでとったのです。
とにかくシャッター切っとけ、って感じでとったのです。
風がすごくてピントがあいません。
下手くそです。。。
3
風がすごくてピントがあいません。
下手くそです。。。
ふぶいてるー。
これも、樹氷にはピントあわず。。。
これも、樹氷にはピントあわず。。。
寒さで顔の周りが痛くなってきたので手ぬぐいを顔の周りに。。
2014年12月13日 10:38撮影 by  DSC-W350, SONY
12/13 10:38
寒さで顔の周りが痛くなってきたので手ぬぐいを顔の周りに。。
とにかく風がすごいの。
2
とにかく風がすごいの。
うーん。若干あったか?
2
うーん。若干あったか?
構図ってむずかしいなぁ。
1
構図ってむずかしいなぁ。
氷に囲まれた木々の道は綺麗ですね。風が荒れててめっちゃ寒いけど。。
2014年12月13日 10:53撮影 by  DSC-W350, SONY
2
12/13 10:53
氷に囲まれた木々の道は綺麗ですね。風が荒れててめっちゃ寒いけど。。
吹雪いてる感が伝わるかも!?
1
吹雪いてる感が伝わるかも!?
ちょっとピントあったかも?
4
ちょっとピントあったかも?
この辺からもう樹氷がすごいことに。。
2014年12月13日 11:02撮影 by  DSC-W350, SONY
1
12/13 11:02
この辺からもう樹氷がすごいことに。。
風がすごかったけど頑張って登ってきてよかった。すごいのが見れた!
2014年12月13日 11:02撮影 by  DSC-W350, SONY
2
12/13 11:02
風がすごかったけど頑張って登ってきてよかった。すごいのが見れた!
キタコレ!
山頂手前。吹雪いてるんです。すごく。
山頂手前。吹雪いてるんです。すごく。
山頂です!風もひどいし気温も低かったけど、道はしっかりしてたので結構早く登ってこれた?
2014年12月13日 11:04撮影 by  DSC-W350, SONY
5
12/13 11:04
山頂です!風もひどいし気温も低かったけど、道はしっかりしてたので結構早く登ってこれた?
とりあえず、良いの撮れてて、でシャッター切ってます。
2
とりあえず、良いの撮れてて、でシャッター切ってます。
あ、僕です。
三角点です。三等なんだぁ。
3
三角点です。三等なんだぁ。
かなりしっかりした小屋でした。
2014年12月13日 11:20撮影 by  DSC-W350, SONY
12/13 11:20
かなりしっかりした小屋でした。
下山開始。これはもう何がなんだか。。。
2014年12月13日 11:31撮影 by  DSC-W350, SONY
3
12/13 11:31
下山開始。これはもう何がなんだか。。。
下山方向に取るとトンネル感がでますね。
2
下山方向に取るとトンネル感がでますね。
少し雲が引いてきました。
2014年12月13日 11:34撮影 by  DSC-W350, SONY
1
12/13 11:34
少し雲が引いてきました。
お、樹氷!
ああ、正にこんな感じでした。
2
ああ、正にこんな感じでした。
雲間から少し下が見えます。
2014年12月13日 11:39撮影 by  DSC-W350, SONY
12/13 11:39
雲間から少し下が見えます。
ちょっと間、晴れた時の山肌。
いやぁ。ねぇ。
3
ちょっと間、晴れた時の山肌。
いやぁ。ねぇ。
うまく撮れたと思う。
2
うまく撮れたと思う。
やっぱりこういう白を楽しみに来たときには、青空とで美しい。
2014年12月13日 11:44撮影 by  DSC-W350, SONY
1
12/13 11:44
やっぱりこういう白を楽しみに来たときには、青空とで美しい。
もうちょっと、デジカメの電池が。。。
2014年12月13日 11:45撮影 by  DSC-W350, SONY
1
12/13 11:45
もうちょっと、デジカメの電池が。。。
青空と樹氷!
青空と樹氷!その2
青空と樹氷!その2
青空と樹氷!その3
1
青空と樹氷!その3
青空と樹氷!その4
青空と樹氷!その4
青空と樹氷!その5
青空と樹氷!その5
日にあたってキラキラと。
2014年12月13日 11:50撮影 by  DSC-W350, SONY
3
12/13 11:50
日にあたってキラキラと。
青空と樹氷。その6
6
青空と樹氷。その6
樹氷とyuzu氏。
男前だなぁ。
3
樹氷とyuzu氏。
男前だなぁ。
電池がきれなくてよかった。。いい写真が取れました。
2014年12月13日 11:56撮影 by  DSC-W350, SONY
3
12/13 11:56
電池がきれなくてよかった。。いい写真が取れました。
雪感が無くなってきたところで、山並み感。
1
雪感が無くなってきたところで、山並み感。
杉。帰りに改めて凄さを感じる。
4
杉。帰りに改めて凄さを感じる。
やっぱり上で風と雪がすごかった時、下もかなり降ってたんですね。
2014年12月13日 12:49撮影 by  DSC-W350, SONY
12/13 12:49
やっぱり上で風と雪がすごかった時、下もかなり降ってたんですね。
おつかれ山でした!
2014年12月13日 13:28撮影 by  DSC-W350, SONY
2
12/13 13:28
おつかれ山でした!

感想

ええと。当日の天候を本人に伝えたら怒るかもしれませんが、
当日はこの一帯午後から吹雪く予定を前日に予報で見てました。
(とぼけて、誤魔化した。。。)

とはいえ、1200m級の山で吹雪くったって?
と、装備と経験値はそこそこに積んでるのでOKでしょ!?と思って行ったら、
頬と手のひらが軽い霜焼けになるほど冷たい風に吹かれる始末。。。

ええと。今までの標高と条件値の体感を修正してくれる良い山行になりました。

とはいえ、下山時はうって変わって、半晴天。
実に良い光景が見れて、前半は経験値を上げる山行。
後半は、ひたすら風光明媚な山行となりました。

今年最後の登山になるかもで、樹氷を見に高見山へ。

風と雪がひどく、育った樹氷が強い風で飛ばされて顔にあたり、寒いし痛いし、デジカメも寒さで電池残量が一瞬でなくなっていくという。。。

ただ昨年初めて見た、金剛山よりもすごい樹氷が見れました!
上りは寒さがきつく顔にもタオルを巻いておかないと痛すぎるような風でしたが、下山時に徐々に晴れ間が広がってきて、キラキラと輝く出来たての樹氷を見ながら下ることができました。

1シーズンに1回はこういった場所に来て綺麗な氷を楽しみたいです。
めっちゃ寒かったけど。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人

コメント

おおおお寒そう〜
eryou69さん、yuzupepperさん、今晩はです。
画面から寒さが伝わってくる位の天候ですね、高見山は長野と比べると全然南で暖かい様に感じますが、冷え冷えですね。
こちらは少し湿った雪が積もって意外と寒さが物足りない?模様です。
なかなか樹氷や霧氷の撮影は蔵王ほどのモンスターでないと迫力は出ませんが、雑木林の中だとちょっと構図が難しいかもしれませんね。
撮影が可能か判りませんが少ししゃがんで上を見上げる感じで撮影を試みて下さい。青空が少しあると画になるかも 
色々工夫されて撮影されていますので、もうちょっと経験を積めば 自分なりに良さそうな構図が見つかるも。
ではでは
2014/12/15 22:16
ホカロン使ってます
霧氷が大好きで いつも追っかけてます。

デジカメや携帯の電池は 低温だと著しく能力低下します。
私は 冬はデジカメ・携帯・予備電池をウエストポーチに入れ
内部にホカロンミニを張り付けて使ってます。

吹雪の時だと 写真を10枚とか連続で撮ると 残量アラームがついたりしますが
ポーチで温めると すぐ復活します。
今度 お試しください。

 ↓ 写真 6枚目
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-407993.html
2014/12/15 22:54
すごい・・・
すごい樹氷ですね。。。まさにかき揚げですw。
そして風も強そうでさすがに冬山という感じですね。
2014/12/15 23:27
Re: すごい・・・
ikajyuさん

かき揚げっぽく写真だと見えちゃいます。
実物を見たときは、徐々に樹氷の着氷具合が増えていくので、
徐々に「おおぅ!」という小歓声の連続でした。
2014/12/17 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
たかすみ温泉〜高見山 往復コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら