記録ID: 561355
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床
雌阿寒岳 寒すぎる (/_<)
2014年12月13日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 763m
- 下り
- 766m
コースタイム
天候 | 晴れ?山頂付近は吹雪き |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
End :雌阿寒登山口(野中温泉) -> 阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香 \7500 タクシーは下記を利用しましたが、 運転手さんが登山ガイドもされている方でいろいろと情報を頂きました。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/akanhire/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■1合目 -> 3合目 樹林帯です。 ■3合目 -> 6合目 ハイマツに登山道を邪魔され続けます。 ※下山のときに気がつきましたが邪魔されない迂回路もありました。 ■6合目 -> 9合目 イワイワしてます。 岩場の矢印や○のペイントが積雪しだいで見えにくいです。 ■9合目 -> 山頂 火口沿いをロープに沿って登ります。 すさまじい強風です。 山頂まで締結箇所は無いためアイゼンは履きませんでした。 積雪状況は深くて靴が埋まるぐらいです。 |
写真
感想
木曜日、金曜日に仕事で陸別町に行くことになり、
ならば土日は山に登らねば!
ということで陸別町付近で登りやすそうな山を探したところ
阿寒湖付近の雌阿寒岳と雄阿寒岳に決定!
仕事は順調に片付き、天気も良さそうでテンションあがりながら阿寒湖に移動。
ホテルから登山口までは30分ぐらい。
登山ガイドもされている運転手さんでしたので
北海道の山のお話をしながらすぐ到着しました♪
下調べどおり雪はほとんど積もってなく、締結箇所もなし。
ですが、6合目ぐらいからガスってきて、コースがわかりにくくなり
ここからは慎重にコースを確認しながら山頂へ。
山頂付近の風は強烈でした。
吹雪いてたので景色も火口もよく見えず、ロープを頼りに慎重に山頂へ。
山頂ではさっさと写真を撮って下山。
下山の時には10人ぐらいの人とすれ違いました。
皆さん、今年の雪は少ないね〜って言ってました。
北海道の初山だったので、
そんなに高くも無くコースも短い山を選びましたが、独立峰の風は強かった〜
明日は雄阿寒岳へ!
雄阿寒岳は↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-561069.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
猛烈な寒波が近づいている北海道
何はともあれ無事に山頂を踏んで戻られて何よりでした
コンディション悪くなったら即戻るって決めて登ってましたけど、
9合目付近はちょっと想定外の吹雪でした。
でも吹雪いてるときの景色もそれはそれで好きなんですよね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する