ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5614118
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

日暮沢小屋から竜門小屋、残雪の絶景

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:26
距離
13.7km
登り
1,396m
下り
1,388m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
1:32
合計
10:17
5:24
94
6:58
7:00
85
8:25
8:34
31
9:05
9:14
66
10:20
11:16
72
12:28
12:33
31
13:04
13:14
61
14:15
14:15
82
15:37
15:38
3
15:41
ゴール地点
天候 晴れ 上は暴風のち涼風
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日暮沢の沈下橋は完璧に新しくなりました。ありがとうございます。願わくは、全線アスファルト舗装していただければ、快適この上ないと思うのですが。
日暮沢小屋前の駐車場は、5時で6〜7台。帰り時点ではほぼ満車でした。
トイレは高速の月山湖パーキング、日暮沢小屋を利用させていただきました。
コース状況/
危険箇所等
日暮沢からのコースは古寺から大朝日までのコースと比べると、特に下の部分はずっとワイルドです。雪解け時期ということもあり、グチャグチャドロドロの箇所がかなりあります。ゲイターは必須です。
雪渓が2カ所ありました。ゴロビツ、清太岩山の間の雪渓はアイゼンなしで登れましたが、竜門山直下の雪渓はアイゼンを着けて登りました。凍っているところもありましたので、安全第一で通過しましょう。下山時は気温が高くなり、緩んでいました。
日暮沢小屋から出発。すぐに急登。最初がつらい。私はゆっくりゆっくりです。
2023年06月17日 05:19撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
6/17 5:19
日暮沢小屋から出発。すぐに急登。最初がつらい。私はゆっくりゆっくりです。
朝日が差すときれいです。
2023年06月17日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/17 5:35
朝日が差すときれいです。
ギンリョウソウ。
2023年06月17日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/17 6:17
ギンリョウソウ。
マイヅルソウ。
2023年06月17日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6/17 6:36
マイヅルソウ。
チゴユリ。
2023年06月17日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 6:46
チゴユリ。
マイヅルソウ。横から撮ってみました。
2023年06月17日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 6:47
マイヅルソウ。横から撮ってみました。
ゴロビツの水場。下の方にあるとの事ですが、くみに行ったことはありません。
2023年06月17日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 6:55
ゴロビツの水場。下の方にあるとの事ですが、くみに行ったことはありません。
リュウキンカ。
2023年06月17日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/17 7:05
リュウキンカ。
登山道はグチャグチャですが、ここは名所です。
2023年06月17日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 7:05
登山道はグチャグチャですが、ここは名所です。
上を見上げると、シンボル的な背高ブナ。
2023年06月17日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 7:06
上を見上げると、シンボル的な背高ブナ。
ウラジロヨウラク。
2023年06月17日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
6/17 7:13
ウラジロヨウラク。
ミネカエデ。
2023年06月17日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 7:15
ミネカエデ。
花が少ないなと思いながら歩いていると、突然元気なタムシバ。
2023年06月17日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/17 7:19
花が少ないなと思いながら歩いていると、突然元気なタムシバ。
オオバキスミレ。
2023年06月17日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 7:30
オオバキスミレ。
雪渓が出てきました。雪は固めでしたが、蹴り込みながら登れました。昨年も同じ時期に来ましたが、雪はずっと少ないですね。
2023年06月17日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/17 7:33
雪渓が出てきました。雪は固めでしたが、蹴り込みながら登れました。昨年も同じ時期に来ましたが、雪はずっと少ないですね。
上に登ると素晴らしい眺め。
2023年06月17日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
6/17 7:37
上に登ると素晴らしい眺め。
大朝日と中岳。
2023年06月17日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
6/17 7:44
大朝日と中岳。
避難小屋もはっきり見えました。
2023年06月17日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
6/17 7:45
避難小屋もはっきり見えました。
小朝日から大朝日への稜線。
2023年06月17日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/17 7:45
小朝日から大朝日への稜線。
ミツバオウレン。
2023年06月17日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/17 7:47
ミツバオウレン。
マイヅルソウ。今日、一番咲いていた花ですね。
2023年06月17日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/17 7:48
マイヅルソウ。今日、一番咲いていた花ですね。
ムラサキヤシオツツジ。赤系の花は華やかです。
2023年06月17日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/17 7:53
ムラサキヤシオツツジ。赤系の花は華やかです。
ノウゴウイチゴ。
2023年06月17日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/17 7:57
ノウゴウイチゴ。
ミヤマカタバミ。たくさん咲いてました。
2023年06月17日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
6/17 7:58
ミヤマカタバミ。たくさん咲いてました。
ツバメオモト。ここ一カ所しか見つけられなかったかも。
2023年06月17日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
6/17 7:59
ツバメオモト。ここ一カ所しか見つけられなかったかも。
エンレイソウ。オオカメノキの花びらが振ってきていました。
2023年06月17日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/17 8:05
エンレイソウ。オオカメノキの花びらが振ってきていました。
オオカメノキ。
2023年06月17日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
6/17 8:05
オオカメノキ。
清太岩山はこのピークの先です。けっこう距離があるんですよね。
2023年06月17日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 8:07
清太岩山はこのピークの先です。けっこう距離があるんですよね。
ミネザクラ。ほとんど散っていましたが、散った後もきれい。
2023年06月17日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
6/17 8:11
ミネザクラ。ほとんど散っていましたが、散った後もきれい。
元気なタムシバ。
2023年06月17日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 8:13
元気なタムシバ。
アカモノ。
2023年06月17日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6/17 8:15
アカモノ。
ようやく清太岩山の頂上が見えました。
2023年06月17日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/17 8:16
ようやく清太岩山の頂上が見えました。
白いイワカガミ。
2023年06月17日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
6/17 8:18
白いイワカガミ。
清太岩山手前の雪渓。昨年来たときは馬の背のような立派な姿でしたが、今年はもうかなり小さくなってますね。
2023年06月17日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/17 8:19
清太岩山手前の雪渓。昨年来たときは馬の背のような立派な姿でしたが、今年はもうかなり小さくなってますね。
清太岩山に着きました。
大朝日の方は晴れています。
2023年06月17日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
6/17 8:23
清太岩山に着きました。
大朝日の方は晴れています。
主稜線はかなりの強風のように見えます。すごい早さで雲が流れています。
2023年06月17日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
6/17 8:34
主稜線はかなりの強風のように見えます。すごい早さで雲が流れています。
今日、一番咲いていたマイヅルソウ。
2023年06月17日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6/17 8:39
今日、一番咲いていたマイヅルソウ。
ミネカエデ。葉っぱの下で目立たないのですが、きれい。
2023年06月17日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/17 8:41
ミネカエデ。葉っぱの下で目立たないのですが、きれい。
寒江山は暴風ですね。
2023年06月17日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
6/17 8:42
寒江山は暴風ですね。
ユーフンへの稜線から振り返って。
清太岩山、竜ヶ岳、月山。
2023年06月17日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
6/17 8:52
ユーフンへの稜線から振り返って。
清太岩山、竜ヶ岳、月山。
障子ヶ岳。
2023年06月17日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 8:52
障子ヶ岳。
ユーフンに登ると暴風。
2023年06月17日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6/17 9:03
ユーフンに登ると暴風。
大朝日方向。雲が切れたときに撮ってみた。このまま暴風が収まらなければどうしようと不安に。
2023年06月17日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/17 9:08
大朝日方向。雲が切れたときに撮ってみた。このまま暴風が収まらなければどうしようと不安に。
ユーフンからみた竜門。青空なので晴れると信じてはいますが。
2023年06月17日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6/17 9:08
ユーフンからみた竜門。青空なので晴れると信じてはいますが。
以東岳がチラチラ。
2023年06月17日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 9:08
以東岳がチラチラ。
月山。
2023年06月17日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
6/17 9:08
月山。
葉山。葉山には雲ができていますね。
2023年06月17日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 9:08
葉山。葉山には雲ができていますね。
大朝日岳。
2023年06月17日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
6/17 9:16
大朝日岳。
ユーフンのオベリスク。オベリスクというよりは墓標のような。名前は書いてありませんが。
2023年06月17日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6/17 9:19
ユーフンのオベリスク。オベリスクというよりは墓標のような。名前は書いてありませんが。
ユー君の墓標と雲に隠れる以東岳。
2023年06月17日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6/17 9:20
ユー君の墓標と雲に隠れる以東岳。
ハクサンチドリ。
2023年06月17日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 9:21
ハクサンチドリ。
コヨウラクツツジ。
2023年06月17日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6/17 9:23
コヨウラクツツジ。
ゴゼンタチバナ。
2023年06月17日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 9:26
ゴゼンタチバナ。
竜門山の上の方は雲が取れません。
2023年06月17日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 9:41
竜門山の上の方は雲が取れません。
イワカガミ。ピンクが濃くてきれい。
2023年06月17日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/17 9:48
イワカガミ。ピンクが濃くてきれい。
雪渓まで来ました。アイゼンを着けます。
2023年06月17日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/17 9:54
雪渓まで来ました。アイゼンを着けます。
とうとう竜門山分岐。今日の目的地竜門小屋に向かいます。
2023年06月17日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6/17 10:06
とうとう竜門山分岐。今日の目的地竜門小屋に向かいます。
ミヤマウスユキソウ。
2023年06月17日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
6/17 10:10
ミヤマウスユキソウ。
ミヤマキンバイ。
2023年06月17日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 10:14
ミヤマキンバイ。
今日の目的地、竜門小屋。
山岳会の方々でしょうか。水出し作業に来てくださっていました。本当にありがたいです。ほぼ同じペースで登って来ました。
2023年06月17日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
6/17 10:20
今日の目的地、竜門小屋。
山岳会の方々でしょうか。水出し作業に来てくださっていました。本当にありがたいです。ほぼ同じペースで登って来ました。
小屋の東側の平らなところに降りてお昼を食べました。風下になっていて、平和な場所でした。
2023年06月17日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 10:31
小屋の東側の平らなところに降りてお昼を食べました。風下になっていて、平和な場所でした。
ちょっと雪が残っていて、月山と葉山が見えます。
2023年06月17日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
6/17 10:31
ちょっと雪が残っていて、月山と葉山が見えます。
作業をしてくださっています。本当に感謝。ホースが重そうです。
2023年06月17日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
6/17 10:57
作業をしてくださっています。本当に感謝。ホースが重そうです。
寒江山方面が見えてきました。
2023年06月17日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
6/17 11:08
寒江山方面が見えてきました。
竜門小屋と月山。
下山します。
2023年06月17日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6/17 11:08
竜門小屋と月山。
下山します。
まずは登り。晴れてはいますが、時々バランスが崩されるほどの暴風です。
2023年06月17日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6/17 11:10
まずは登り。晴れてはいますが、時々バランスが崩されるほどの暴風です。
お花畑。落ち着いて写真を撮るのは無理。
2023年06月17日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 11:10
お花畑。落ち着いて写真を撮るのは無理。
ハクサンイチゲ。
2023年06月17日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 11:11
ハクサンイチゲ。
イワカガミ。風が強くてピントが合わない。
2023年06月17日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 11:14
イワカガミ。風が強くてピントが合わない。
竜門小屋。本当にいい所にありますね。
2023年06月17日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
6/17 11:15
竜門小屋。本当にいい所にありますね。
ちょっと背の高いミヤマキンバイもありますね。
2023年06月17日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 11:20
ちょっと背の高いミヤマキンバイもありますね。
寒江山、以東岳方面、大分雲が薄くなってきたみたい。
2023年06月17日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/17 11:22
寒江山、以東岳方面、大分雲が薄くなってきたみたい。
雪渓、降りてきました。雪は柔らかかったですが、せっかく持ってきたので、アイゼンを着けました。
2023年06月17日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 11:45
雪渓、降りてきました。雪は柔らかかったですが、せっかく持ってきたので、アイゼンを着けました。
登山道は川のようになっています。」
2023年06月17日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6/17 11:45
登山道は川のようになっています。」
月山。牛首下の中央部を除いて登山道の雪はほぼなくなったように見えます。あっちも行ってみたい。きっときれいな花々に会えるでしょう。
2023年06月17日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 11:48
月山。牛首下の中央部を除いて登山道の雪はほぼなくなったように見えます。あっちも行ってみたい。きっときれいな花々に会えるでしょう。
きれいなイワカガミの集団。
2023年06月17日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 11:50
きれいなイワカガミの集団。
寒江山から以東岳。
2023年06月17日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
6/17 11:58
寒江山から以東岳。
以東岳。ほぼ雲は取れましたね。
2023年06月17日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/17 12:06
以東岳。ほぼ雲は取れましたね。
寒江山。立ち止まると、しばらく見入ってしまう美しさです。
2023年06月17日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
6/17 12:06
寒江山。立ち止まると、しばらく見入ってしまう美しさです。
大朝日岳。
2023年06月17日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 12:07
大朝日岳。
竜門山。だいぶ下ってきました。
2023年06月17日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/17 12:07
竜門山。だいぶ下ってきました。
ユーフン山。
2023年06月17日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
6/17 12:07
ユーフン山。
光線の当たり方が違うと、朝とは異なった雰囲気です。
2023年06月17日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
6/17 12:20
光線の当たり方が違うと、朝とは異なった雰囲気です。
ユーフンから大朝日岳。ゼブラ模様が素晴らしい。
2023年06月17日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
6/17 12:29
ユーフンから大朝日岳。ゼブラ模様が素晴らしい。
ケマルバスミレ。
2023年06月17日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/17 12:46
ケマルバスミレ。
ズダヤクシュ。
2023年06月17日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 12:49
ズダヤクシュ。
小朝日から大朝日への稜線。
清太岩山から。
この景色も見納め。
2023年06月17日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6/17 13:11
小朝日から大朝日への稜線。
清太岩山から。
この景色も見納め。
ここを降りて、
2023年06月17日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6/17 13:12
ここを降りて、
大井沢へ。
2023年06月17日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 13:12
大井沢へ。
ミツバオウレンの群落。
2023年06月17日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6/17 13:16
ミツバオウレンの群落。
オオカメノキ。朝は逆光でうまく撮れませんでした。
2023年06月17日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6/17 13:20
オオカメノキ。朝は逆光でうまく撮れませんでした。
ムラサキヤシオ。こちらも豪華。
2023年06月17日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 13:41
ムラサキヤシオ。こちらも豪華。
豪華なタムシバ。
2023年06月17日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
6/17 14:04
豪華なタムシバ。
ゴロビツの水場で休んでいると、柔らかな緑の光線。
2023年06月17日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
6/17 14:15
ゴロビツの水場で休んでいると、柔らかな緑の光線。

感想

梅雨の晴れ間、休日と重なり、朝日連峰に行ってきました。
ユーフンまで行くとかなりの暴風で、おまけに主稜線には雲がかかり、ものすごいスピードで流れています。このままだったらいやだなと思いつつ進んでいるうちに、風は強かったものの青空が広がり、素晴らしい景色になりました。
ユーフン山は、朝日連峰を眺めるための絶好のポイントですね。改めて実感しました。

山岳会の方でしょうか、5人の男性が竜門小屋の水出し作業に来てくださっていました。抜いたり抜かれたりしながらほぼ同じペースで登りました。私がお昼を食べている間に、重そうなホースを担いで水源地に向かっていきました。本当にありがたいことです。おかげで我々は登山を楽しむことができるのですね。
ありがとうございます。

いつも登り初めの30分の目安にしていた、「松峰」の横枝ゲートは残念ながら折れてしまったようですね。急なヒメコマツの尾根を登り切ると広くなっている場所があり、いつも休憩する場所です。今回、登るときは見つけられず、下山時に探しながら歩いて、これが折れたんだなと確認しました。横枝はなくなりましたが、オーバーペースにならないようにいつもここで一休みです。

次はどこに行こうか、楽しみです。
そのためには、体のメインテナンスとトレーニングが必須です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら