ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 561439
全員に公開
ハイキング
丹沢

タンシオ(丹沢山・塩水橋から)

2014年12月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 Hiroyans その他4人
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
1,324m
下り
1,318m

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
0:54
合計
7:35
7:23
48
8:11
131
10:22
39
11:01
11:55
41
12:36
56
13:32
86
14:58
天候 晴れのち曇りのち小雪
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋駐車場7時10分着
駐車中の車6台でした。
コース状況/
危険箇所等
短い鎖場が一カ所、慎重に行けば子連れでも可。
塩水橋到着。家から1時間半で着くかと思ったら、2時間半かかりました。神奈川県って意外と広い。
2014年12月14日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/14 6:58
塩水橋到着。家から1時間半で着くかと思ったら、2時間半かかりました。神奈川県って意外と広い。
予定より、1時間13分遅れで出発!
2014年12月14日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/14 7:11
予定より、1時間13分遅れで出発!
本谷林道は崩壊のため通行止めになっていましたが、強行突破。崩壊場所の様子。余裕で通れますが、あくまでも自己責任でどうぞ。
2014年12月14日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/14 7:38
本谷林道は崩壊のため通行止めになっていましたが、強行突破。崩壊場所の様子。余裕で通れますが、あくまでも自己責任でどうぞ。
30分ほど、林道を歩き、山登り開始!
2014年12月14日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/14 7:42
30分ほど、林道を歩き、山登り開始!
天王寺峠は歩きやすい、気持ちの良い道が続きます。
ちなみに昔通っていた専門学校は大阪の天王寺にありました。
2014年12月14日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/14 8:22
天王寺峠は歩きやすい、気持ちの良い道が続きます。
ちなみに昔通っていた専門学校は大阪の天王寺にありました。
寒いです・・・。
2014年12月14日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/14 8:47
寒いです・・・。
登ります。登ります。登ります。
2014年12月14日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/14 9:06
登ります。登ります。登ります。
3時間ほどで、堂平経由の道と合流。
2014年12月14日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/14 10:18
3時間ほどで、堂平経由の道と合流。
丹沢と言えば階段。
2014年12月14日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/14 10:30
丹沢と言えば階段。
ちょっとした鎖場、6歳の三男は補助を拒みます。
ちなみに、9歳の次男は補助がないと登れません(笑)。
2014年12月14日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
12/14 10:33
ちょっとした鎖場、6歳の三男は補助を拒みます。
ちなみに、9歳の次男は補助がないと登れません(笑)。
鎖を越えると景色が開けます。
2014年12月14日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/14 10:37
鎖を越えると景色が開けます。
下の街も海も見えます。
2014年12月14日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/14 10:37
下の街も海も見えます。
秦野伊勢原方面かな?
2014年12月14日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/14 10:37
秦野伊勢原方面かな?
4時間弱で頂上!
2014年12月14日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/14 11:00
4時間弱で頂上!
いえ〜い!
長男は富士山、赤岳についで3つめの百名山。次男三男は赤岳に次いで二つ目です。
2014年12月14日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
12/14 11:02
いえ〜い!
長男は富士山、赤岳についで3つめの百名山。次男三男は赤岳に次いで二つ目です。
残念ながら富士山頂は雲の中。
2014年12月14日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/14 11:04
残念ながら富士山頂は雲の中。
みやま山荘。
2014年12月14日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/14 11:05
みやま山荘。
去年登った愛鷹山。
2014年12月14日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/14 11:40
去年登った愛鷹山。
カップラーメンを食べて、そそくさと下山です。日が短いので暗くなって、赤岳の二の舞にならないように・・・。
2014年12月14日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/14 11:54
カップラーメンを食べて、そそくさと下山です。日が短いので暗くなって、赤岳の二の舞にならないように・・・。
綺麗な山道です。
2014年12月14日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/14 12:04
綺麗な山道です。
あれ、雲がにょきにょき。
2014年12月14日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/14 12:14
あれ、雲がにょきにょき。
下の街も見えます。
2014年12月14日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/14 12:14
下の街も見えます。
鎖場下りて。長男は慣れたもの。
2014年12月14日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
12/14 12:21
鎖場下りて。長男は慣れたもの。
マロニーちゃん。
2014年12月14日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/14 12:54
マロニーちゃん。
あっという間に、雨量局まで下りてきました。
2014年12月14日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/14 13:32
あっという間に、雨量局まで下りてきました。
なが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い塩水林道を、小雪のちらつく中下りてきました。
2014年12月14日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/14 14:52
なが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い塩水林道を、小雪のちらつく中下りてきました。
行きにこの看板を見て、塩水林道から行こうかと迷いましたが、行かなくて良かった。登山口まで長すぎです。
2014年12月14日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/14 14:53
行きにこの看板を見て、塩水林道から行こうかと迷いましたが、行かなくて良かった。登山口まで長すぎです。

感想

一人では丹沢山に行ったことあるけれど、家族で行ったことなかったのでチャレンジ。日が短い時期なので、早め早めに行動したが、余裕で明るいうちに下山できた。

本谷林道は通行止めの看板があり、崩壊現場がどうなっているか分からなかったので、僕と長男で早歩きで現場を確認しに行った。

まあ、行政の立場もあるとは思うけど、「崩壊箇所あり、注意!」くらいの看板でも良いのではと思った(通行はあくまでも自己責任で)。

ただ、本谷林道、塩水林道共に落石には気をつけた方が良いと思う。ボロボロと音をたてて石が落ちてきていた。

富士山頂が雲に隠れていたのは残念。丹沢山2回、蛭ヶ岳2回登ったが、富士山が見えたことがない。てな訳で、やはり塔ノ岳が人気なのかな(アクセスいいしね)?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人

コメント

色々と参考になりました^^
Hiroyansさん、こんにちは。

近く塩水沢から丹沢山+αを歩こうと思っていましたが、
本谷林道崩壊のお話もちらほらと耳にして気にはなっていたので、
詳しい状況を知ることができて良かったです

以前の赤岳のレコも拝見いたしました。大変な経験をされたようですね。
僕も子連れ登山をする身として、他人事とは思えませんでした。
もっとも、まだウチのおチビに赤岳や丹沢山は無理無理ですが^^;

息子さん達も含め、お疲れさまでした。
2014/12/15 23:42
Re: 色々と参考になりました^^
shoytomoさんこんにちは!

私も、単独、子連れと両方登っていますが、最近子連れの方が楽しく感じるようになりました。
下の子が6歳になり、終始ごねることがなくなり、且つ荷物も持つようになったので意外と楽ちんです。

コメントありがとうございました!
2014/12/17 10:06
自己責任…
自己責任といえば聞こえはいいが、子供を連れて通行止めへ入って行くってどうなのですか?
2014/12/16 9:29
Re: 自己責任…
hadotegさん、こんにちは。

ご忠告ありがとうございます。

一応一人で先に行き、崩壊部分がどんな状態か見て、安全に通れることを確認してから家族を通しました。

子連れ、子連れでないに関わらず「通行止め」になっている所を通過するのは、決してほめられたことではないと思いますが、他人が決めたことにただ従い、自分の目で確認することすらせず、ただ引き返すということでは、登山に限ったことではなく、何か欠けてしまっているような気がします。

では。
2014/12/17 10:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら