記録ID: 561471
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山(積雪期ピークハント)
2014年12月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:00
9:15
225分
バス停
13:00
13:10
125分
頂上小屋
15:15
バス停
天候 | 【午前】雪 【午後】夕方から雪が強まる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR東海道・山陽新幹線 ひかり 東京行 07:32発:JR京都駅 07:51着:JR米原駅 JR東海道本線 各停 大垣行 08:03発:JR米原駅 08:12着:JR近江長岡駅 近江鉄道バス 08:45発:近江長岡駅 09:01着:伊吹山登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【降雪の状況】 三合目付近では、ふくらはぎ丈。 六合目避難小屋からは、もも丈、吹き溜まりでは腰丈。 |
写真
この後、ホワイトアウトに巻かれてトレースが分からず、もうどうにでもなれと頂上まで直登することを決心。後から人が追ってくるが、待っててもなんだか追いついてくれる気配がなく、結局一人でラッセルすることに。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(ミレー・サースフェー40・黒色)
ブーツ(スポルティバ・ネパールキューブ・黄色)
アイゼン(グリベル・G12オーマチック・黄色)
ゲイター(ブラックダイヤモンド・アルパインゲイター・黒)
ハードシェル上(ファイントラック・アルマ・黄緑色)
ハードシェル下(ファイントラック・アルマ・黒色)
ミッドレイヤー上(モンベル・ノマドパーカー・白色)
ベースレイヤー上(モンベル・スーパーメリノウールEXP・黒色)
ベースレイヤー下(モンベル・スーパーメリノウールEXP・黒色)
インサレーション上(ファイントラック・フラッフジャケット・黒色)
ズボン(ファイントラック・ストームゴージュアルパインパンツ・茶色)
靴下(スマートウール・灰色)
バラクラバ(ファイントラック・メリノスピンサーモ・灰色)
ゴーグル
グローブ中厚手(ブラックダイヤモンド・アーク)
ピッケル(グリベル・エアーテックエボリューション・黄色)
安全環つきカラビナ
ダイニーマスリング
ライター
エマージェンシーシート
冷却シート
ゲンタシン軟膏
ガーゼ
三角巾
テーピング
ガムテープ
デオドランド類
トイレットペーパー
ゴミ袋
非常食・行動食
湯(900mL)
ナイフ・マルチツール
ザックカバー
財布
鍵
携帯電話
バッテリー携帯電話用
USBケーブル
ヘッドランプ
電池ヘッドランプ用
カメラ
|
---|
感想
登山を始める前から、伊吹山のことは知っていました。
会社の用事などの折、東海道新幹線の車内から見上げた伊吹山は、迫ってくるような威厳をもっており、特に冬、雪が付いた時の存在感は、登山に関心が無かった当時でも強く印象に残ったものです。
本当は、前回シーズンのうちに挑戦したかったのですが、そのころはまだ雪山の経験がほんの数回と浅く、装備も経験も自信が無かったので、断念していました。
それから、だいぶ自信も付いたということで、今回挑戦することに。
問題点は、まず、自家用車ではないのでスタート時刻が遅くなってしまうということ。それから、無雪期の偵察山行をしていないということでした。
この辺りは、写真のコメントでもあるように、結局、体力勝負のラッセルで強行突破することになりました。かなりきつかったですが、いいトレーニングにはなったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する