ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5615108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山(小坂登山口〜飛騨頂上〜継子岳周回)

2023年06月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
パルパル その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:27
距離
15.2km
登り
1,378m
下り
1,377m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
2:12
合計
10:27
距離 15.2km 登り 1,378m 下り 1,377m
6:47
5
6:52
6:54
2
6:56
6:59
3
7:40
7:41
21
8:02
8:03
24
8:31
8:48
0
10:37
4
10:41
11:29
1
11:30
11:33
23
12:07
41
12:48
13:10
11
13:22
13:25
27
13:52
13:55
5
13:59
14:13
0
14:08
14:13
1
14:13
44
15:26
15:33
2
15:51
15:52
18
16:09
16:12
33
16:51
16:52
2
16:54
16:55
5
16:59
17:00
6
17:06
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
濁河温泉市営駐車場(下段)

※到着時6時半前で満車寸前、最後の2台でした
幅員が狭く路肩駐車はほぼ出来ないので
到着時刻に注意を!夏は6時までには着きたい
コース状況/
危険箇所等
山頂部の雪渓はザラメ状で滑るので
トラバース時の滑落注意!
その他周辺情報 代山温泉 せせらぎの四季

泉質がよく食事も手頃で美味しい😍
肌がしっとりして日焼けなどの消炎効果を感じました
快晴なり😍
右端の継子岳が本日の目的地です。
(柳又ビューポイントより)
2023年06月17日 05:51撮影 by  SOV41, Sony
1
6/17 5:51
快晴なり😍
右端の継子岳が本日の目的地です。
(柳又ビューポイントより)
下の駐車場へ滑り込みセーフ!危なかった(^_^;)15分ほど車道を歩いて登山口へ。登山口前の駐車場はご覧の通り満車。皆さん何時に来たんだろう?
2023年06月17日 06:54撮影 by  SOV41, Sony
6/17 6:54
下の駐車場へ滑り込みセーフ!危なかった(^_^;)15分ほど車道を歩いて登山口へ。登山口前の駐車場はご覧の通り満車。皆さん何時に来たんだろう?
序盤の平行移動区間は安定の泥濘(^_^;)下山時はたくさんの足にこねられて更に酷くなっていました。
2023年06月17日 07:08撮影 by  SOV41, Sony
6/17 7:08
序盤の平行移動区間は安定の泥濘(^_^;)下山時はたくさんの足にこねられて更に酷くなっていました。
ジョーズ岩
この辺りは階段や木道が多い
2023年06月17日 07:46撮影 by  SOV41, Sony
1
6/17 7:46
ジョーズ岩
この辺りは階段や木道が多い
湯の花峠
ここに来ると急に硫黄臭がし始めます。下の川に温泉流れてんのかな?
2023年06月17日 08:02撮影 by  SOV41, Sony
1
6/17 8:02
湯の花峠
ここに来ると急に硫黄臭がし始めます。下の川に温泉流れてんのかな?
シャクナゲはっけーん!!😍
2023年06月17日 08:04撮影 by  SOV41, Sony
6/17 8:04
シャクナゲはっけーん!!😍
コイワカガミの群生
あちこちにあります
2023年06月17日 08:17撮影 by  SOV41, Sony
6/17 8:17
コイワカガミの群生
あちこちにあります
強制腿上げ区間に入ってしまった😅階段のお陰で歩きやすいんですが段差がなかなか(汗)
2023年06月17日 08:19撮影 by  SOV41, Sony
1
6/17 8:19
強制腿上げ区間に入ってしまった😅階段のお陰で歩きやすいんですが段差がなかなか(汗)
沢の音が爽やか
2023年06月17日 08:20撮影 by  SOV41, Sony
6/17 8:20
沢の音が爽やか
覗き岩の避難小屋到着😄
ここで小休止
2023年06月17日 08:32撮影 by  SOV41, Sony
1
6/17 8:32
覗き岩の避難小屋到着😄
ここで小休止
岩の上には可憐なお花がいっぱい
2023年06月17日 08:35撮影 by  SOV41, Sony
1
6/17 8:35
岩の上には可憐なお花がいっぱい
これまた可憐😍
2023年06月17日 08:52撮影 by  SOV41, Sony
6/17 8:52
これまた可憐😍
立派なダケカンバ
2023年06月17日 09:37撮影 by  SOV41, Sony
6/17 9:37
立派なダケカンバ
森林限界を超えて振り返ると白山が😍
2023年06月17日 09:45撮影 by  SOV41, Sony
6/17 9:45
森林限界を超えて振り返ると白山が😍
稜線の向こうに見えるのは乗鞍岳と笠ヶ岳かな?🤔
2023年06月17日 09:46撮影 by  SOV41, Sony
1
6/17 9:46
稜線の向こうに見えるのは乗鞍岳と笠ヶ岳かな?🤔
摩利支天と稜線を目に最後の上りを踏ん張ります
2023年06月17日 09:49撮影 by  SOV41, Sony
6/17 9:49
摩利支天と稜線を目に最後の上りを踏ん張ります
頂上まで後少し😅足元ではショウジョウバカマが盛りを迎えていました。
2023年06月17日 09:51撮影 by  SOV41, Sony
6/17 9:51
頂上まで後少し😅足元ではショウジョウバカマが盛りを迎えていました。
飛騨頂上到着😆
雲ひとつない快晴!
2023年06月17日 10:44撮影 by  SOV41, Sony
1
6/17 10:44
飛騨頂上到着😆
雲ひとつない快晴!
この後向かう継子岳を眺めながら大休憩😊
熱くなく寒くもなく、そよそよ吹く風が気持ちいい〜
2023年06月17日 10:44撮影 by  SOV41, Sony
6/17 10:44
この後向かう継子岳を眺めながら大休憩😊
熱くなく寒くもなく、そよそよ吹く風が気持ちいい〜
三ノ池〜継子岳周辺ではキバナシャクナゲが盛りを迎えていました😍
2023年06月17日 10:59撮影 by  SOV41, Sony
6/17 10:59
三ノ池〜継子岳周辺ではキバナシャクナゲが盛りを迎えていました😍
三の池へは雪渓を2回渡ります。雪渓の上でのすれ違いは避けたいのに、私達が渡っていると向いと後から人が入って来て正直困りました。2、3メートル滑り落ちている人もいてヒヤヒヤ😫順番待ってから渡ってほしい…
2023年06月17日 11:39撮影 by  SOV41, Sony
6/17 11:39
三の池へは雪渓を2回渡ります。雪渓の上でのすれ違いは避けたいのに、私達が渡っていると向いと後から人が入って来て正直困りました。2、3メートル滑り落ちている人もいてヒヤヒヤ😫順番待ってから渡ってほしい…
三の池を眺めながら一服☺日傘をさすと涼しい。ここから四の池へ下ります
2023年06月17日 11:45撮影 by  SOV41, Sony
3
6/17 11:45
三の池を眺めながら一服☺日傘をさすと涼しい。ここから四の池へ下ります
四の池の釜底
下から見上げると上から眺めるより雄大!
2023年06月17日 12:04撮影 by  SOV41, Sony
6/17 12:04
四の池の釜底
下から見上げると上から眺めるより雄大!
あの稜線を登って継子岳Ⅱ峰へ向います
2023年06月17日 12:04撮影 by  SOV41, Sony
6/17 12:04
あの稜線を登って継子岳Ⅱ峰へ向います
四の池から流れ出す小川を渡渉します。水は思ったほど冷たくなかった
2023年06月17日 12:07撮影 by  SOV41, Sony
6/17 12:07
四の池から流れ出す小川を渡渉します。水は思ったほど冷たくなかった
軽石が多くズリズリします
2023年06月17日 12:11撮影 by  SOV41, Sony
6/17 12:11
軽石が多くズリズリします
四の池の東側は深い谷になっています。大昔、ここを溶岩が流れたんだろうな🤔
2023年06月17日 12:12撮影 by  SOV41, Sony
6/17 12:12
四の池の東側は深い谷になっています。大昔、ここを溶岩が流れたんだろうな🤔
継子岳Ⅱ峰への登りは岩だらけ😊四足サイコー!
2023年06月17日 12:25撮影 by  SOV41, Sony
6/17 12:25
継子岳Ⅱ峰への登りは岩だらけ😊四足サイコー!
かなり細かく目印があるので道迷いはしにくい感じ☺景色に見とれて間違えたけど(笑)
2023年06月17日 12:43撮影 by  SOV41, Sony
6/17 12:43
かなり細かく目印があるので道迷いはしにくい感じ☺景色に見とれて間違えたけど(笑)
Ⅱ峰到着!
継子岳山頂へはなだらかな稜線が続いています。
2023年06月17日 12:52撮影 by  SOV41, Sony
6/17 12:52
Ⅱ峰到着!
継子岳山頂へはなだらかな稜線が続いています。
乗鞍岳が近い!
2023年06月17日 13:09撮影 by  SOV41, Sony
2
6/17 13:09
乗鞍岳が近い!
ミヤマキンバイ?
この辺りはコマクサも群生するそう
2023年06月17日 13:12撮影 by  SOV41, Sony
6/17 13:12
ミヤマキンバイ?
この辺りはコマクサも群生するそう
ここを登れば継子岳
2023年06月17日 13:17撮影 by  SOV41, Sony
6/17 13:17
ここを登れば継子岳
摩利支天の奥の剣ヶ峰まで見えます😆
2023年06月17日 13:21撮影 by  SOV41, Sony
6/17 13:21
摩利支天の奥の剣ヶ峰まで見えます😆
継子岳到着😆
2023年06月17日 13:22撮影 by  SOV41, Sony
6/17 13:22
継子岳到着😆
継子岳に直登してくるチャオからの登山道。険しそう…継子岳の山頂部にもコマクサが咲くようなので足元のパセリを踏まないように注意!
2023年06月17日 13:23撮影 by  SOV41, Sony
6/17 13:23
継子岳に直登してくるチャオからの登山道。険しそう…継子岳の山頂部にもコマクサが咲くようなので足元のパセリを踏まないように注意!
四の池を右に回って飛騨頂上へ戻ります😄それにしてもいい眺めだぁ
2023年06月17日 13:26撮影 by  SOV41, Sony
6/17 13:26
四の池を右に回って飛騨頂上へ戻ります😄それにしてもいい眺めだぁ
途中の針山みたいな場所。昔の人はこうゆうのを見て地獄を連想したんだろうなぁ
2023年06月17日 13:31撮影 by  SOV41, Sony
1
6/17 13:31
途中の針山みたいな場所。昔の人はこうゆうのを見て地獄を連想したんだろうなぁ
こちらから見ると飛騨頂上の真後ろが切り立っているのがよく分かる🙄爆発的に噴火したんだろうね
2023年06月17日 13:40撮影 by  SOV41, Sony
6/17 13:40
こちらから見ると飛騨頂上の真後ろが切り立っているのがよく分かる🙄爆発的に噴火したんだろうね
まさかこんなところで岩くぐりできるとは😊
2023年06月17日 13:47撮影 by  SOV41, Sony
6/17 13:47
まさかこんなところで岩くぐりできるとは😊
さて下山。登り同様、摩利支天側の雄大な斜面を片手に下ります
2023年06月17日 13:50撮影 by  SOV41, Sony
6/17 13:50
さて下山。登り同様、摩利支天側の雄大な斜面を片手に下ります
なが〜〜い下りを終えると、朝は気づかなかったサラサドウダンがお出迎え☺
2023年06月17日 16:52撮影 by  SOV41, Sony
1
6/17 16:52
なが〜〜い下りを終えると、朝は気づかなかったサラサドウダンがお出迎え☺
オダマキ?
道端にクリンソウも咲いていました😊
2023年06月17日 16:59撮影 by  SOV41, Sony
1
6/17 16:59
オダマキ?
道端にクリンソウも咲いていました😊
ツツジだと思うけど花がでっかい!たくさんの花を楽しめたので駐車場が離れてて逆に良かったかも😊
2023年06月17日 17:03撮影 by  SOV41, Sony
6/17 17:03
ツツジだと思うけど花がでっかい!たくさんの花を楽しめたので駐車場が離れてて逆に良かったかも😊
帰路に立ち寄った代山温泉せせらぎの四季で山賊焼き定食をいだきました。お腹が空いてたのもあるけど、絶妙の味付け!今までで一番美味しい山賊焼きだった😋
2023年06月17日 18:34撮影 by  SOV41, Sony
1
6/17 18:34
帰路に立ち寄った代山温泉せせらぎの四季で山賊焼き定食をいだきました。お腹が空いてたのもあるけど、絶妙の味付け!今までで一番美味しい山賊焼きだった😋
撮影機器:

感想

梅雨の晴れ間とゆうにはあまりに天気の良く、
終始快適だったこの日。
山頂部の雪もほぼ溶けたと聞いて、
前回行けなかった継子岳まで足を伸ばしてみました。

前日に急に思いついて行ったはいいが、
下山が17時とかありえない…
もし天候が崩れていたらと思うとゾッとする😫
行動計画が無茶すぎる、
もはや計画になっていないと猛省しています😣


心残りは下山が遅すぎて
濁河温泉に疲れなかったこと…😫
市営露天風呂は17時で受付終了。
混み具合は〜なんて駐車場を覗こうとしたら
眼の前で営業看板がひっくり返されたあの衝撃…

次回はちゃんと計画して絶対つかると心に誓った😠

話は変わって午後の樹林帯は虫だらけ。
今の時期だからか刺す系のやつはぃせんでしたが
虫にたかられるとはかくありなんと言わんばかりの
虫、虫、虫…
オーガニックの虫よけになんてやつらは怯みません。
汗まみれの私は奴らの人気者。
終いには、払うのもめんどうになり
顔のあちこちに羽虫をくっつけたまま
歩を進めることだけに全集中。
虫が苦手な方はお覚悟を!
虫よけ必携です。多分避けきれないけど

立入禁止が解けたら、次回は剣ヶ峰へ。
でも継子岳が大好きになったので、
秋にはまた継子岳に登りたいな。
あ、でもその前にコマクサも見に来なくちゃ😆

次回へのお土産をたくさんもらった絶景山行。
ごちそうやまでした😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら