記録ID: 561538
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
山梨百名山 今倉山
2014年12月15日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:58
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:56
距離 13.4km
登り 1,316m
下り 1,323m
14:14
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 落ち葉にすべっての尻餅注意。 |
その他周辺情報 | 「芭蕉 月待ちの湯」(月曜定休) |
写真
撮影機器:
感想
既に何回も行っている今倉山ですが、
山梨百名山シリーズの為に行ってきました(笑)
いつも私が行くコースは道坂トンネル付近に車を止めて、
今倉山〜赤岩〜二十六夜山そして林道を使って道坂トンネルへ戻るコースです。
今回はなるべく舗装路を歩きたくないので、月待の湯からのピストンです。
月待ちの湯が定休日なので駐車場に車を止めます。
十数分歩いて登山口。ここで忘れ物に気付く。補給とハンカチ。
水分はあったのでお腹の脂肪をエネルギーにする。
と言うことで、補給の方は良しとする(笑)
ハンカチの方が結構重要なのです。鼻炎なので年中ハナタレ。
仕方がない・・・軍手で拭くか(笑)さあ、出発!
薄暗い登山道を黙々と歩いて行くと、このコースのお楽しみ
「仙人水」が見えてくる。喉を潤して、再び歩き出す。
落石注意の看板がある登山道をジグザグに上がって行きながら、
雪がある時に、ルートがわからなくなって登ったのはあの辺りか?
そんなこんなで二十六夜山。
誰もいない山頂で、写真だけ撮って出発。さあ、赤岩、赤岩。
一旦林道へ出る、そして登山道へ。逆に行くのは初めてかも
そして赤岩到着。ここは天気のいい日に来たい。
360度の眺望を堪能します。山っていいわ。と思わせてくれる場所。
写真を撮ったり、山座同定をしたり、
何か食べ物があれば良かったんですけどね(笑)チェリオを飲んで
今倉山へ出発します。う〜ん、やっぱりこのコース好きだわ(笑)
今倉山の山頂は木々に囲まれて展望は良くありません。
山頂標識などを撮って、来年も道志トレイルに出るよとか思いながら
帰路につきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する