記録ID: 5620084
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2023年06月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 484m
- 下り
- 473m
コースタイム
天候 | 高曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 小学校に上がらないくらいのお子さんも頑張って登ってました |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
スマホ
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
滋賀遠征に続いて今回は山梨へ。百名山ハンターではないのですが、県内と隣県の百名山くらいは潰しておきたいところ。行きやすそうなところは既に行ってしまっていて、残りは険しかったり、意外とアプローチが面倒だったりしてなかなか簡単にはいかないのですが…大菩薩は登りやすそうなのにまだだった!といことで、向かったのでした。
登山道はよく整備されていて歩きやすく、ちょうど良い間隔で富士山眺めの良いポイントがあるのであっという間に降りてきてしまった気がします。大菩薩嶺は眺望がないので、ピークを踏んだ達成感はないのですが、気楽な山歩き…って感じで、たまにはこういうのも良いなぁと思いました。
ただ、前の伊吹山と同じく、歩いている時は快調だったのに、下山してから気持が悪くなってしまったのです。熱中症?
せっかくぶどうの丘の眺望レストランまで行ったのに、スープとパンを頼んだだけ…。一旦完食しましたが、実は…非常に勿体無いことになってしまいました。
7月に長距離を歩く予定なので、それまでにこの症状の検証と対策をしなくては。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する