ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5620402
全員に公開
ハイキング
奥秩父

笠取山(笠取小屋テント泊+星空撮影)

2023年06月17日(土) 〜 2023年06月18日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
21:30
距離
9.9km
登り
728m
下り
723m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:25
休憩
1:53
合計
4:18
10:15
10:16
34
10:50
10:51
16
11:07
12:45
8
12:53
12:54
3
12:57
12:58
5
13:03
13:03
16
13:19
13:26
6
13:32
13:33
12
13:45
13:45
5
13:50
13:51
7
13:58
13:59
4
14:03
14:04
9
14:13
2日目
山行
0:50
休憩
0:01
合計
0:51
6:33
34
7:07
7:08
16
天候 17日(土) 快晴
18日(日) 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作場平橋駐車場を利用しました。17日(土)は6:00 amごろ満車になりました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
Weather-GPVの雲量予報が思いのほか良好だったので、笠取山の登山口に行く前に大菩薩湖北岸駐車場(上日川峠第4)で星空撮影をしました。
2023年06月17日 00:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/17 0:36
Weather-GPVの雲量予報が思いのほか良好だったので、笠取山の登山口に行く前に大菩薩湖北岸駐車場(上日川峠第4)で星空撮影をしました。
天の川がキレイに見えました。3時間ほど撮影したのち、天文薄明が始まる前に笠取山登山口へ移動。
2023年06月17日 00:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/17 0:55
天の川がキレイに見えました。3時間ほど撮影したのち、天文薄明が始まる前に笠取山登山口へ移動。
作場平橋駐車場に到着したときの駐車車両は4台でしたが、6:00 amには満車になりました。明け方の気温は8℃前後。
2023年06月17日 05:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 5:10
作場平橋駐車場に到着したときの駐車車両は4台でしたが、6:00 amには満車になりました。明け方の気温は8℃前後。
車の中で簡単な朝食を摂ったのち、身支度をして出発。
2023年06月17日 09:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 9:56
車の中で簡単な朝食を摂ったのち、身支度をして出発。
気持ちの良い沢を渡って進みます。
2023年06月17日 10:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 10:08
気持ちの良い沢を渡って進みます。
一休坂分岐。往路はヤブ沢経由で。
2023年06月17日 10:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 10:15
一休坂分岐。往路はヤブ沢経由で。
歩きやすい登山道。
2023年06月17日 10:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 10:15
歩きやすい登山道。
クリンソウ(九輪草)?
2023年06月17日 10:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 10:26
クリンソウ(九輪草)?
ヤブ沢峠に到着。ここからは林道を歩きます。
2023年06月17日 10:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 10:51
ヤブ沢峠に到着。ここからは林道を歩きます。
笠取小屋が見えてきました。小屋でテント泊の手続きをすると小屋番さんがテントの張り場所まで案内してくれました。(800円/人)
2023年06月17日 11:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 11:05
笠取小屋が見えてきました。小屋でテント泊の手続きをすると小屋番さんがテントの張り場所まで案内してくれました。(800円/人)
グレゴリー・トリコニ60(旧)の重量は約17kg。水と食料をギリギリまで減らしてもテント装備と赤道儀でこの重量です。
2023年06月17日 11:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 11:10
グレゴリー・トリコニ60(旧)の重量は約17kg。水と食料をギリギリまで減らしてもテント装備と赤道儀でこの重量です。
指定された場所にテントを張ったら水場で水を補充します。水場はテント場から2〜3分下りたところにありました。
2023年06月17日 11:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 11:38
指定された場所にテントを張ったら水場で水を補充します。水場はテント場から2〜3分下りたところにありました。
冷たくておいしい水。よく冷えているのでプラティバスの表面がすぐに結露しました。
2023年06月17日 11:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 11:41
冷たくておいしい水。よく冷えているのでプラティバスの表面がすぐに結露しました。
テントに戻って昼食の準備をします。
2023年06月17日 11:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 11:45
テントに戻って昼食の準備をします。
昼食は簡単にS&Bのマサラカレー。これ美味でした〜♪
2023年06月17日 11:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 11:54
昼食は簡単にS&Bのマサラカレー。これ美味でした〜♪
お腹が満たされたら荷物をテントにデポして笠取山へ。
2023年06月17日 12:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 12:46
お腹が満たされたら荷物をテントにデポして笠取山へ。
小さな分水嶺が見えてきました。
2023年06月17日 12:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 12:53
小さな分水嶺が見えてきました。
ここに降った雨粒が富士川、多摩川、荒川に分かれるそうです。
2023年06月17日 12:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 12:56
ここに降った雨粒が富士川、多摩川、荒川に分かれるそうです。
笠取山。正面から急登をのぼります。
2023年06月17日 13:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 13:02
笠取山。正面から急登をのぼります。
笠取山の山頂標識。富士山をバックに。
2023年06月17日 13:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/17 13:19
笠取山の山頂標識。富士山をバックに。
本当のピークは10分ほど東へ進んだところにありました。
2023年06月17日 13:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 13:32
本当のピークは10分ほど東へ進んだところにありました。
更に東へ下ると水干尾根分岐。
2023年06月17日 13:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 13:44
更に東へ下ると水干尾根分岐。
水干へ向かって歩きます。
2023年06月17日 13:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 13:48
水干へ向かって歩きます。
水干に到着。ここから多摩川の最初の一滴がはじまるそうです。
2023年06月17日 13:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 13:50
水干に到着。ここから多摩川の最初の一滴がはじまるそうです。
水滴が滴り落ちるのを想像していたのですが・・・
すこし湿っているのが多摩川の源流という事にしておきます。
2023年06月17日 13:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 13:50
水滴が滴り落ちるのを想像していたのですが・・・
すこし湿っているのが多摩川の源流という事にしておきます。
いにしえの機械装置
2023年06月17日 13:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 13:58
いにしえの機械装置
もう一度笠取山。青空はすっかり夏山のそれですね。
2023年06月17日 14:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/17 14:06
もう一度笠取山。青空はすっかり夏山のそれですね。
テント場に戻りました。ご近所のテント増えてます。
2023年06月17日 14:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 14:14
テント場に戻りました。ご近所のテント増えてます。
寝不足気味なのでテント内でお昼寝。フライにカミキリムシがやってきました。
2023年06月17日 14:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 14:21
寝不足気味なのでテント内でお昼寝。フライにカミキリムシがやってきました。
22時過ぎに起きて星空撮影に出掛けました。
2023年06月17日 22:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 22:12
22時過ぎに起きて星空撮影に出掛けました。
ヘッデンをつけて小さな分水嶺まで。途中で野生動物を目撃しました。暗闇にヘッデンを向けると赤く光る眼が・・・ 一瞬見えたのはアナグマのような姿でした。
2023年06月17日 22:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 22:21
ヘッデンをつけて小さな分水嶺まで。途中で野生動物を目撃しました。暗闇にヘッデンを向けると赤く光る眼が・・・ 一瞬見えたのはアナグマのような姿でした。
小さな分水嶺から笠取山方面。天の川が横たわっています。
2023年06月17日 22:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/17 22:41
小さな分水嶺から笠取山方面。天の川が横たわっています。
ヘッデンで周囲を照らした様子。
2023年06月17日 22:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 22:53
ヘッデンで周囲を照らした様子。
今回ザックに入れた持ってきたケンコー スカイメモS ポータブル赤道儀。
2023年06月17日 23:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/17 23:22
今回ザックに入れた持ってきたケンコー スカイメモS ポータブル赤道儀。
天の川の中心部分(いて座方面)を拡大。低空に少しだけ薄雲が出ています。(35mm判換算でf=28mm)
2023年06月18日 00:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/18 0:03
天の川の中心部分(いて座方面)を拡大。低空に少しだけ薄雲が出ています。(35mm判換算でf=28mm)
少し引いた天の川。中央下部に小さく富士山が映っています。甲府方面は明るいですね。(35mm判換算でf=14mm)
2023年06月18日 00:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/18 0:16
少し引いた天の川。中央下部に小さく富士山が映っています。甲府方面は明るいですね。(35mm判換算でf=14mm)
朝のテント場。ご近所さんの様子。早い人は明るくなると同時に出発していました。
2023年06月18日 05:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 5:11
朝のテント場。ご近所さんの様子。早い人は明るくなると同時に出発していました。
私は下るだけなのでのんびり撤収。
2023年06月18日 06:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 6:07
私は下るだけなのでのんびり撤収。
復路は一休坂経由で。まずは水場を通過します。
2023年06月18日 06:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/18 6:32
復路は一休坂経由で。まずは水場を通過します。
この日もいい天気になりそう。すでに日差しが暑い。
2023年06月18日 06:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 6:34
この日もいい天気になりそう。すでに日差しが暑い。
よく整備されて歩きやすい登山道でした。
2023年06月18日 06:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 6:40
よく整備されて歩きやすい登山道でした。
人工林を抜けると登山口までもう少し。
2023年06月18日 07:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 7:10
人工林を抜けると登山口までもう少し。
作場平の登山口に到着。
2023年06月18日 07:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/18 7:23
作場平の登山口に到着。
作場平橋駐車場は満車でした。
2023年06月18日 07:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/18 7:25
作場平橋駐車場は満車でした。
道の駅たばやままで移動してコーラ。今回は赤コーラ(コカ・コーラ)ではなくペプシです。
2023年06月18日 08:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/18 8:35
道の駅たばやままで移動してコーラ。今回は赤コーラ(コカ・コーラ)ではなくペプシです。

感想

梅雨の真っ只中の貴重な晴れ、しかも土・日、しかも新月・・・ ということで南の空が開けた奥秩父の笠取山へ星空を撮影に出掛けました。
笠取小屋のテント場は最寄りの駐車場から近く、標高差もそれほど大きくないため、今回はテント泊装備に加えてポータブル赤道儀を担いで登ることに。
出発の前日、Weather-GPVを確認すると金曜日の晩から雲がとれるとの予報。そこで出発時刻を早めて大菩薩湖北岸駐車場で星空を撮影した後、笠取山登山口へ向かう計画に変更しました。
金曜日の23時頃、大菩薩湖北岸駐車場に到着するとすでに天体望遠鏡を設置して星を撮影している方が2名。
日付が変わって2時くらいまで撮影した後、笠取山登山口近くの作場平橋駐車場に移動しました。到着時は私の車を入れて駐車車両は4台でしたが、6時にはすでに満車に。さすが人気の山域ですね。(明け方の気温は8℃で肌寒いくらい)
車の中で軽く仮眠を取った後、朝食+身支度をして出発。
テント装備とポタ赤で17kg(+カメラ 1kg)は、水と食料その他をギリギリまで抑えた結果とはいえ、決して重過ぎというレベルではありません。しかし睡眠不足で担ぐと身体に少し堪えました。(最短ルートを選んで正解)
笠取小屋に着いてテント泊の手続きをすると、小屋番さんがテントの張り場所まで案内してくれました。(エリアは白線で区切られていました)小屋番さん曰く、この日はテント泊の問い合わせが多く、この後テントで一杯になるとのこと。
簡単な昼食の後はテントに荷物をデポして笠取山へ。小さな分水嶺を過ぎた辺りから眺めた笠取山は、山頂まで一直線に急登が伸びるアノ姿そのものでした(笑)
身軽になったザックを背負って山頂まで登り、夜の星空撮影の下見を実施。山頂からの眺めは最高ですが、赤道儀を背負って真っ暗な坂を登る自信はないので、小さな分水嶺で撮影することに決定。
22時を過ぎた頃、カメラと赤道儀をザックに入れて暗い山道を出発。いつもは雲の様子が気になって撮影時刻まで熟睡できないのですが、今回は前日に大菩薩湖で星空を撮影をしているので、撮れ高を気にしないで過ごせるのは精神的にプラスでした。
小さな分水嶺での星空撮影は至福の時間。気温は15℃くらいで寒くもなく暑くもなく、肉眼でもハッキリわかる天の川とそれを横切る流星が多数・・・ 南の低い空に薄雲があり、甲府方面の街の明かりが反射して少し目立ちましたが、そんな些細な事なんてまったく気にならない素晴らしい星空でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら