ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 562141
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

萱ヶ崎山 雪の里山に自分の足跡だけ

2014年12月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
388m
下り
384m

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:02
合計
3:00
11:00
13
スタート地点
11:13
11:13
19
生出森八幡神社鳥居前
11:32
11:32
19
梨野バス停前
11:51
11:51
27
立石(産)神神社
12:18
12:20
52
13:12
13:12
48
馬越石トンネル上
14:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
太白山周辺の林道は若干雪が在るものの、歩くには問題ありません。
梨野から萱ヶ崎山へは、入り口が民家の脇を入って杉林へ入ります。雪で踏み後が見えにくく、注意が必要です。萱ヶ崎山へは踏み後程度の道ですが、道形は判ります。区界の標識がところどころにあります。急坂では溶け始めた雪と落ち葉で滑りやすく、下りは気を使いました。
馬越石のトンネルから降りたところで、フェンスがありぐるっと回ってしまいました。
太白区の人来田中学近くからスタート。遠く蔵王は風が強そうだ。
2014年12月19日 10:58撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
12/19 10:58
太白区の人来田中学近くからスタート。遠く蔵王は風が強そうだ。
東北道の上を通ります
2014年12月19日 11:04撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
12/19 11:04
東北道の上を通ります
薄っすら雪の団地の向こうに海が見えました
2014年12月19日 11:08撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
2
12/19 11:08
薄っすら雪の団地の向こうに海が見えました
この辺りは雪も2〜3cm。
2014年12月19日 11:11撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
12/19 11:11
この辺りは雪も2〜3cm。
太白山の下、生出森八幡神社の鳥居です。ここから上がると太白山ですが、今日は行きません。
2014年12月19日 11:13撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
12/19 11:13
太白山の下、生出森八幡神社の鳥居です。ここから上がると太白山ですが、今日は行きません。
梨野のバス停を過ぎて、いよいよ山道にかかります。雪が降ってからまだ誰も歩いていないようですね。
2014年12月19日 11:42撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
12/19 11:42
梨野のバス停を過ぎて、いよいよ山道にかかります。雪が降ってからまだ誰も歩いていないようですね。
水神碑が在ります。先人の開いた軌跡ですね。
2014年12月19日 11:45撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
12/19 11:45
水神碑が在ります。先人の開いた軌跡ですね。
立石(産)神神社。ルートはこの神社の後ろの急坂を登ります。
2014年12月19日 11:51撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
2
12/19 11:51
立石(産)神神社。ルートはこの神社の後ろの急坂を登ります。
蹄を持つ動物のアニマルトラッキング。カモシカでしょうか、猪でしょうか。
2014年12月19日 11:54撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
2
12/19 11:54
蹄を持つ動物のアニマルトラッキング。カモシカでしょうか、猪でしょうか。
ザックザックと雪を踏んで、振り返ればおのれの足跡のみ。
2014年12月19日 12:02撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
4
12/19 12:02
ザックザックと雪を踏んで、振り返ればおのれの足跡のみ。
また別の動物のアニマルトラッキング。蹄ではなさそうなので、何でしょうね。
2014年12月19日 12:06撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
12/19 12:06
また別の動物のアニマルトラッキング。蹄ではなさそうなので、何でしょうね。
萱ヶ崎山の送電鉄塔から、蔵王が見えますが雲がかかってますね。青麻山も綺麗に見えてます。
2014年12月19日 12:16撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
5
12/19 12:16
萱ヶ崎山の送電鉄塔から、蔵王が見えますが雲がかかってますね。青麻山も綺麗に見えてます。
萱ヶ崎山。この辺り、吹き溜まりでは10cm以上の積雪です。ここにはさすがに新しい足跡がありました。
2014年12月19日 12:18撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
3
12/19 12:18
萱ヶ崎山。この辺り、吹き溜まりでは10cm以上の積雪です。ここにはさすがに新しい足跡がありました。
東を見れば痛々しい違法伐採の後の彼方に、仙台の市街地、遠くに牡鹿半島まではっきりと見える上天気。
2014年12月19日 12:19撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
2
12/19 12:19
東を見れば痛々しい違法伐採の後の彼方に、仙台の市街地、遠くに牡鹿半島まではっきりと見える上天気。
快晴の空へブナの若木が延びています
2014年12月19日 12:20撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
9
12/19 12:20
快晴の空へブナの若木が延びています
里山の雑木の林に雪を踏んで歩く気持ちの良さ
2014年12月19日 12:23撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
2
12/19 12:23
里山の雑木の林に雪を踏んで歩く気持ちの良さ
花の名残はいかんせん
2014年12月19日 12:31撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
2
12/19 12:31
花の名残はいかんせん
何の花でしょうかね
2014年12月19日 12:37撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
2
12/19 12:37
何の花でしょうかね
太白山は存在感ありますね
2014年12月19日 12:42撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
7
12/19 12:42
太白山は存在感ありますね
馬越石のトンネルの上に出ました
2014年12月19日 13:12撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
12/19 13:12
馬越石のトンネルの上に出ました
トンネルを越して斜面を下ったらススキの原で判断ミスしてぐるぐる回り。何とか帰りつきました。
2014年12月19日 13:16撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
4
12/19 13:16
トンネルを越して斜面を下ったらススキの原で判断ミスしてぐるぐる回り。何とか帰りつきました。
撮影機器:

感想

仕事の都合に天候不良、さらには自分の体調不良まで重なり、しばらく山から遠ざかっていた。そしたら突然ぽっかりと時間が空いてしまった。天気は久しぶりの上天気。カメラも何も手元に無いけれど、ちょこっと里山にでも出かけて見るか。靴はいつもクルマに乗っている。
太白山麓から萱ヶ崎山に掛けて、2日ほど前に降った雪の里山へ。一ヶ月振りに林道を歩き始めると気持ちが弾んでくるのが分かる。山の空気が包んでくる。崖の角を曲がるとひょいっと海が見えた。青く霞む遠くに牡鹿半島が見える。
団地の中に取り残された大きな農家の脇を、動物の足跡だけがついた雪を踏んで杉と雑木の斜面へ分け入る。そこは昔小さな峠で山の神を祭る神社が建っている。急な斜面に足を踏ん張り、何かの足跡を辿り、葉を落として明るくなった森の中を歩く。ザックザックと気持ちの良い音を発てて、少し溶け始めた雪を踏む。秋の花の名残がぽつりぽつり綿毛を揺らす。
萱ヶ崎山頂に立てば、西に雲を纏った蔵王が大きい。この辺りは吹き溜まりで10cmあまりの積雪だった。さすがにここまでくると登山者の足跡もついている。
久しぶりの山頂、里山の散策、来て良かった。大きく深呼吸して帰ろう。
帰り道は溶け始めた雪とその下の落ち葉で、気をつけないと思いっきり滑り落ちてしまう。やっとこさ降りたと思ったらススキの原で、フェンスに囲まれあっちへ行ったりこっちへ行ったり。
変なおまけはついたが、やっぱり山は気持ちいい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら