本当に・・・を確かめに💦 根本山捜索



- GPS
- 06:18
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 722m
- 下り
- 710m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
チェーンスパで踏んずけていた土の表面ごと地すべり・・・😱
バイルのピックを地面に突き刺して身体をのせても、急斜面すぎてバイルのピックでは短くて加速しない程度のブレーキ力(ほぼ効果なし)
根っこが無いので、砂地に突き刺している感覚でした💦
感想
ほんとだったら前回のルートで一区切りのハズでした・・・。
ただ1カ所、ナメ滝〜ゴルジュ帯の部分を高巻きした関係で、わずか100mに満たない部分が空白のままスル〜・・・
もしかしたら・・・
いや、下流部分には遺留物は流れ落ちてなかった・・・
でもこの水量では下までは流れず、もしかしたら途中で・・・
やはり、アノ部分をキッチリ確認してこその ” 捜索 ” だよなぁ・・・
そして、このルートは「本当に何も無かった」と胸を張って言いたい・・・😠
でも、あのナメ滝に続くゴルジュ帯・・・アブナイょ😿そしてコワイ💥
もう一度、釣日和さんに声をかけてみて、もしダメならソロで行くしかないなぁ💦
(釣日和さんへラインしたところ、二つ返事でOK❕しかも別の箇所の地図にマーキングして、この場所も捜索してみませんか❓との返事が❕❕)
本当に感謝しかありません💦しかも地形図を見て、滑落しそうな場所まで考えて下さっている✨
そんなこんなで、今日は最悪の想定をいろいろ考えながら根本山へ行ってきました🌟
想定1:高巻きして上流部からナメ滝上部まで下っていく。
想定2:想定1でゴルジュ帯がナメ床の場合、上流部に支点を構築し、脱出用ロープを伸ばしながら下っていく。
想定3:高巻きした最上部から、ゴルジュ帯のド真ん中へ懸垂下降、登り返しか、ロープを繋げて、ナメ滝下部まで下っていく。
結論的には、懸垂下降で急斜面を降りナメ滝上部付近に突入、沢床が意外と滑らなかったため、ゴルジュ帯を遡上突破・・・その結果、何も無しでした✨
あとは、写真のキャプションをどうぞ✨
🌟🌟🌟 根本山で捜索に従事されている方、私が捜索したエリア等の情報共有OKです❕❕
直接メッセージをお願いします✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する