【二上山】 ササユリとキヌガサタケの観賞へ


- GPS
- 02:08
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 262m
- 下り
- 408m
コースタイム
- 山行
- 2:03
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 2:33
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
祐泉寺から馬の背へは倒木のため通行止めなので、岩屋経由で。 |
写真
感想
今シーズン、まだササユリを見ていない。なので、頂上付近でササユリがまだ残ってて、一方、麓ではキヌガサタケが出始めている二上山にこれらを見ることだけを目的に、軽くお散歩しに行ってきました。週末は人が多過ぎて撮影の順番待ちが予想されるので、平日ならましかなと思って。
まずは、キヌガサタケの観賞。祐泉寺への道よりも、ふるさと公園の方が先行して出てるっぽいのでまずはそちらへ。ラッキーなことに2本もお目見え。ややミニスカートでキュートです♪続いて祐泉寺へ向かうと、いつもの場所に2本。保護している方によれば、きれいな方の1本は、倒れたのを救出したとのこと。おかげでいい状態のものを見ることができました(^^♪ 早ければ明日にも開きそうな三つ子の卵ちゃんもありました。
次はササユリ観賞のために岩屋峠〜展望台〜雌岳山頂へ。平日というのに、特に万葉の森駐車場方面からは人が多い。展望台まではササユリのかけらもなく(終わった茎はあったけど)もう遅かったかなと思いきや、展望台から上はまだかわいいササユリが点在してました(^^♪ ピンクの濃い子や色白美人さんや三つ子や四つ子など、間に合ってよかった♬
雌岳山頂は、それなりに人がいたので、そそくさと下山しました。傘堂のところで、スモモを販売しているおっちゃんがいたので、スモモの写真を撮らせてもらいました。おっちゃん曰く「これは『メスレ』でスモモとは違う!」。ググったらスモモにはいろんな品種があって、これは正しくは『メスレー』という品種で、おっちゃんは「ソルダム」という黄色っぽい品種がスモモと思ってたみたい。おいしそうだったので、300円を購入して冷蔵庫で冷やして先ほど試食してみました。甘酸っぱくておいしかったです♬
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する