ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5634401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

米山寺密蔵院登山口から米山へ

2023年06月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:49
距離
17.8km
登り
1,546m
下り
1,545m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
1:00
合計
7:49
距離 17.8km 登り 1,546m 下り 1,545m
6:06
77
米山寺密蔵院登山口
7:23
7:33
24
7:57
8:03
12
8:15
8:20
27
8:47
8:48
4
9:22
9:37
23
10:00
29
10:29
10:45
37
11:22
23
11:45
11:46
26
12:15
21
12:36
11
12:47
17
13:04
13:10
45
13:55
米山寺密蔵院登山口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前泊:道の駅よしかわ杜氏の郷で車中泊
米山寺密蔵院下の駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
米山寺から下牧ベース993までの間にヤマレコの地図と実際の登山道がずれているところがあり、予定したルートから外れたとアプリから警告されますが、かまわずに進みましょう。
その他周辺情報 長峰温泉ゆったりの郷:640円
米山寺密蔵院の下には3台くらい駐められる駐車スペースとトイレがありますが、木の根が張りだしているので注意が必要です。また入口の道が細いです。ヤブ蚊がたくさんいます。
2023年06月21日 06:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 6:08
米山寺密蔵院の下には3台くらい駐められる駐車スペースとトイレがありますが、木の根が張りだしているので注意が必要です。また入口の道が細いです。ヤブ蚊がたくさんいます。
米山寺密蔵院。この左奥が登山口です。
2023年06月21日 06:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 6:15
米山寺密蔵院。この左奥が登山口です。
クルマバハグマ?はつぼみばかりで咲いている花はありませんでしたが、来週には咲いていそうです。
2023年06月21日 06:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 6:27
クルマバハグマ?はつぼみばかりで咲いている花はありませんでしたが、来週には咲いていそうです。
所々草が茂っています。この辺りはヤマレコの地図のルートと一致しません。
2023年06月21日 06:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 6:34
所々草が茂っています。この辺りはヤマレコの地図のルートと一致しません。
タテヤマウツボグサかな?
2023年06月21日 07:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 7:02
タテヤマウツボグサかな?
ヒヨドリソウでしょうか?まだつぼみばかりで咲いているものはありませんでした。
2023年06月21日 07:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 7:03
ヒヨドリソウでしょうか?まだつぼみばかりで咲いているものはありませんでした。
一度車道に出ます。道標の向こうに米山が見えました。
2023年06月21日 07:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 7:05
一度車道に出ます。道標の向こうに米山が見えました。
ホタルブクロがたくさん。
2023年06月21日 07:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/21 7:07
ホタルブクロがたくさん。
タテヤマウツボグサですよね。
2023年06月21日 07:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 7:13
タテヤマウツボグサですよね。
オカトラノオかな?つぼみばかりで咲いている花はありませんでした。
2023年06月21日 07:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 7:13
オカトラノオかな?つぼみばかりで咲いている花はありませんでした。
モミジカラマツのつぼみかな?これも一つも咲いていませんでした。
2023年06月21日 07:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 7:13
モミジカラマツのつぼみかな?これも一つも咲いていませんでした。
下牧ベース993。駐車場とトイレがあります。水道があるので手や顔を洗ったり、外の水道で靴を洗うこともできそうです。補修用の土を担ぎ上げるボランティアを募集していたので、2袋担ぎ上げました。
2023年06月21日 07:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 7:22
下牧ベース993。駐車場とトイレがあります。水道があるので手や顔を洗ったり、外の水道で靴を洗うこともできそうです。補修用の土を担ぎ上げるボランティアを募集していたので、2袋担ぎ上げました。
原発かと思ったら火力発電所のようです。
2023年06月21日 08:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/21 8:00
原発かと思ったら火力発電所のようです。
ギボウシの仲間なのですが、何ギボウシかはわかりません。
2023年06月21日 08:10撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 8:10
ギボウシの仲間なのですが、何ギボウシかはわかりません。
駒ヶ岳(こまのこや)は休憩所兼雨宿り場所のようです。
2023年06月21日 08:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 8:15
駒ヶ岳(こまのこや)は休憩所兼雨宿り場所のようです。
三十三観音像がありました。
2023年06月21日 08:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 8:17
三十三観音像がありました。
ヤマツツジが1輪だけ残っていてくれました。っと思ったら上の方には結構まだ咲いていました。
2023年06月21日 08:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 8:35
ヤマツツジが1輪だけ残っていてくれました。っと思ったら上の方には結構まだ咲いていました。
しらば避難小屋。避難小屋なので中はベンチになっていて寝るのは難しいです。
2023年06月21日 08:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 8:52
しらば避難小屋。避難小屋なので中はベンチになっていて寝るのは難しいです。
この花なんでしょう?たくさん咲いていましたが、名前がわかりません。
2023年06月21日 08:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 8:58
この花なんでしょう?たくさん咲いていましたが、名前がわかりません。
ナルコユリ?ホウチャクソウ?それとも・・・?
2023年06月21日 09:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 9:09
ナルコユリ?ホウチャクソウ?それとも・・・?
ウラジロヨウラクみたいです。まだ咲いていますが、終わった木も多いようです。
2023年06月21日 09:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 9:21
ウラジロヨウラクみたいです。まだ咲いていますが、終わった木も多いようです。
米山山頂に到着です。
2023年06月21日 09:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/21 9:23
米山山頂に到着です。
山頂には薬師堂があります。
2023年06月21日 09:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 9:23
山頂には薬師堂があります。
原三角点って前にもどこかで見た気がするけど、どこでだったかな?
2023年06月21日 09:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 9:25
原三角点って前にもどこかで見た気がするけど、どこでだったかな?
米山は一等三角点なのですが、一等三角点百名山には含まれていないようです。
2023年06月21日 09:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 9:25
米山は一等三角点なのですが、一等三角点百名山には含まれていないようです。
米山の方位盤。山頂から少し降ったところにあります。
2023年06月21日 09:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 9:38
米山の方位盤。山頂から少し降ったところにあります。
ウコンウツギでしょうか?
2023年06月21日 09:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
6/21 9:46
ウコンウツギでしょうか?
米山山頂を越えて、熊野権現と前山まで行ってみようと思っていたのですが、右が熊野権現のピーク、左は赤岩山でした。前山は標高が低すぎて戻るのが大変なので諦めました。
2023年06月21日 09:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 9:53
米山山頂を越えて、熊野権現と前山まで行ってみようと思っていたのですが、右が熊野権現のピーク、左は赤岩山でした。前山は標高が低すぎて戻るのが大変なので諦めました。
熊野権現。
2023年06月21日 10:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 10:00
熊野権現。
ウラジロヨウラク再び。もう落ちている花の方が多いくらい。
2023年06月21日 10:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 10:01
ウラジロヨウラク再び。もう落ちている花の方が多いくらい。
ヤマボウシの花が満開。うちの庭のヤマボウシもこれくらい咲いて欲しいです。
2023年06月21日 10:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 10:11
ヤマボウシの花が満開。うちの庭のヤマボウシもこれくらい咲いて欲しいです。
米山山頂を振り返りました。木が茂っているので山頂を間近で見られる場所は案外少ないようです。
2023年06月21日 10:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 10:24
米山山頂を振り返りました。木が茂っているので山頂を間近で見られる場所は案外少ないようです。
赤岩山の山頂の標識は最高地点ではないところに立っています。赤岩山の最高地点はどこだったんだろう。
2023年06月21日 10:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 10:29
赤岩山の山頂の標識は最高地点ではないところに立っています。赤岩山の最高地点はどこだったんだろう。
ギンリョウソウが押しくら饅頭をしていました。
2023年06月21日 10:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 10:32
ギンリョウソウが押しくら饅頭をしていました。
米山は標高が993mしかないのに溶け残っている雪渓がありました。
2023年06月21日 10:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/21 10:50
米山は標高が993mしかないのに溶け残っている雪渓がありました。
これね。たくさん咲いていてきれいなんだけど名前がわかりません。
2023年06月21日 11:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 11:28
これね。たくさん咲いていてきれいなんだけど名前がわかりません。
左端が前山。右端が熊野権現のピーク。中央右が赤岩山。前山遠くて低すぎ。
2023年06月21日 11:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 11:40
左端が前山。右端が熊野権現のピーク。中央右が赤岩山。前山遠くて低すぎ。
米山山頂には薬師堂の他に大きな避難小屋があります。
2023年06月21日 11:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/21 11:44
米山山頂には薬師堂の他に大きな避難小屋があります。
避難小屋の裏に担いできた土を入れる場所があります。
2023年06月21日 11:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 11:47
避難小屋の裏に担いできた土を入れる場所があります。
ミヤマアキノキリンソウかな?
2023年06月21日 12:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6/21 12:08
ミヤマアキノキリンソウかな?
米山の全体像を撮せなかったので、帰る途中の道路脇から撮影しました。
2023年06月21日 16:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
6/21 16:08
米山の全体像を撮せなかったので、帰る途中の道路脇から撮影しました。
撮影機器:

感想

梅雨の晴れ間。南の方が天気が悪いようなので新潟の三百名山である米山に登ることにしました。
分県登山ガイド新潟県の山に従って米山寺密蔵院からのコースで登ります。駐車場はGoogleマップのストリートビューで見ておいたので迷うことはなかったのですが、駐車場に入る道が両側からアジサイが張り出して車をこすりそう。駐車場もヤブ蚊がすごくて準備している間にたくさん刺されてしまいました。
密蔵院からしばらくは緩やかな登りなのですが、下牧ベース993からは少しずつ急になっていきます。ここでは山頂の土砂流出の補修のための土を担ぎ上げるボランティアを募集していました。調子に乗って2袋担いだら結構重くてバテてしまいました。
下牧ベース993も大きくて立派でしたが、山頂にも大きな避難小屋がありました。避難小屋の奥の一番高いところには薬師堂が立っており、その手前に一等三角点がありました。ただ残念ながらこの山は一等三角点百名山ではないようです。薬師堂と一等三角点の間の草むらに原三角点もありました。最近どこかで原三角点の山を登ったような気がしていたのですが、どうやら4月頃稲含みの登山計画を考えていたときにネットで見たようです。稲含山の近くの白髪岩にも原三角点があるようです。原三角点は3箇所しかないとのことです。担いできた土を避難小屋の裏手の土置き場に入れてホッとひと安心。避難小屋は中でコーヒーなどを淹れて飲んでいる人が何人かいました。
計画を立てたときは距離が短いので米山山頂から前山まで足を伸ばしてみようと考えていました。しかし実際には前山は標高が約500mとほとんど米山の半分まで降ってしまうのと水平距離も結構あるので、山頂から見て前山かなっと思っていた赤岩山まで行って引き返しました。
夕方になるにつれ、段々空が曇ってきたので天気が心配でしたが何とか持ってくれました。花もそこそこ咲いていて楽しい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら