六甲山


- GPS
- 03:14
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 690m
- 下り
- 172m
コースタイム
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:10
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りはロープウェイで山頂駅から有馬温泉。大人1050円がモンベル会員だと割引で820円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥地獄というなんとも言えない登山口の名前はさておき、行程の7割くらいはゆるい登り坂で急登は山頂直下のトイレからの階段のみ。温泉旅館から浴衣で涼みにきた人も半分くらいまでは行けそうです。荒れて迂回するところが何ヶ所かありますが、迂回路も含めてバッチリ整備されて危険箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 有馬温泉駅から徒歩5分くらいの場所に入浴施設の金の湯。平日大人650円 |
写真
感想
関西方面に仕事があったので、一度登りたかった六甲山へ。当初は芦屋川からロックガーデンを通って有馬温泉に下りるルートを検討していましたが、前日かなり雨が降って岩場が濡れていそうだったので、スタートを有馬温泉に変更。おしりの時間もあり下りはロープウェイというちょっと手抜きの山行になりました。
朝7時、出勤◦通学の波に逆行するように地下鉄で三ノ宮から谷上へ。神戸鉄道に乗り換えて有馬温泉に向かいました。最初は温泉街を眺めながら歩きます。ロープウェイの駅近くの憩いの森にいくつか登山口があり、今回は鳥地獄(!)から行きました。名前の勢いに反して落ち着いた道で、傾斜も緩やかでとても歩きやすい状態が続きます。神戸の魚を山の方へ運んだという魚屋道(ととやみち)を紹介する掲示板などを見ながら行くと山頂直下のおしゃれな造りのトイレまでは結構あっけなく着きました。道が崩れたりして迂回するポイントも、整備が行き届いていて危険はありませんでした。
トイレから山頂までだけは階段がやや急ですが、10分程度で頂上に着きます。今日はあいにく分厚い雲に覆われていて全く眺望がきかなかったので、休憩せずにロープウェイ駅に向かいました。
山頂から駅まではだいたい2キロちょっと。登山道は自動車道を時々横切りながら、細かくアップダウンを繰り返して進みます。他の方も指摘されていましたが、ロープウェイを使って下山で楽をしようとしたのに、意外とこの2キロは楽ではなく歩きごたえがありました。石段のピッチが大きく、歩きづらいせいだからかなと思いました。
ロープウェイは毎時10分、30分、50分に出ていました。真新しいゴンドラに乗り込み、有馬温泉まで所要時間12分。半分を過ぎたころにようやく雲の下に出て、ようやく街並みが見えました。
次回はロックガーデンに挑戦してみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する