記録ID: 563789
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
小鹿野・四阿屋山〜岩場登りでヘロヘロ
2014年12月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 577m
- 下り
- 568m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:00
距離 5.9km
登り 577m
下り 578m
11:23
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は、前日の雪と若干の残雪+落ち葉で滑りやすいところがありました。 |
その他周辺情報 | 道の駅「薬師の湯」は日帰り温泉があります。 |
写真
本日の山行は、前から気になってたけど、まだ行っていなかった山。四阿屋山です。
5:15に自宅を出発して道の駅「薬師の湯」に向かいます。
秩父高原牧場付近の朝焼けです。
視界の良い日は「東京クリスマスツリータワー」まで見えるんですが、この日は確認できませんでした。
5:15に自宅を出発して道の駅「薬師の湯」に向かいます。
秩父高原牧場付近の朝焼けです。
視界の良い日は「東京クリスマスツリータワー」まで見えるんですが、この日は確認できませんでした。
ツルツルしながら隣の薬師堂にお参りします。
おや、日本三大薬師尊と書いてある。
そんなに有名なのか?
とりあえず、お約束の「山で怪我しませんように。これ以上スピード違反で捕まりませんように!!給料が上がりますように」とお願いしておきました。
おや、日本三大薬師尊と書いてある。
そんなに有名なのか?
とりあえず、お約束の「山で怪我しませんように。これ以上スピード違反で捕まりませんように!!給料が上がりますように」とお願いしておきました。
おや!!熊出没注意です。
通行には十分注意してくださいだけではなく、くまさんに会ったらどうすれば良いかを書いて欲しいですね。
例えば、「森のクマさんを一緒に歌う」とか、「はちみつを一緒に探そう」って誘って仲間のふりするとか。。。
通行には十分注意してくださいだけではなく、くまさんに会ったらどうすれば良いかを書いて欲しいですね。
例えば、「森のクマさんを一緒に歌う」とか、「はちみつを一緒に探そう」って誘って仲間のふりするとか。。。
今日は風がなくいい感じなのですが、メガネが曇ってしょうがない。
しまった!!ウルトラアイがこんな状態ではセブンに変身することができない!!(このコメントは一部のマニア向けです。1970年以後の生まれの方はスルーしてください)
しまった!!ウルトラアイがこんな状態ではセブンに変身することができない!!(このコメントは一部のマニア向けです。1970年以後の生まれの方はスルーしてください)
結構急な登りなのに加えて、前夜の雨と若干の残雪でちょっと滑ります。おまけに高所恐怖症のうえに閉所恐怖症と暗所恐怖症の私は、登るにつれ生気を吸い取られヘロヘロになってしまいましたとさ。
(´Д` )
(´Д` )
山頂に祠があったので毎度お馴染みのお願いを!!
大天狗、小天狗の文字が。。くまだけではなく、天狗にも気を付けなければ。しかし、天狗さんだったら話せばわかってくれそうな気がします。なんとなくですが。。。
「山で怪我しませんように!!くまさんに会いませんように!!」
大天狗、小天狗の文字が。。くまだけではなく、天狗にも気を付けなければ。しかし、天狗さんだったら話せばわかってくれそうな気がします。なんとなくですが。。。
「山で怪我しませんように!!くまさんに会いませんように!!」
またもや、急な下りでヘロヘロになり、両神神社奥宮までたどり着きました。
ここの入り口付近でふくらはぎがこむら返り状態になったことは誰にも言わないでくださいね!!
(´・ω・`)
ここで今日のおやつ。
ブラックサンダーは金時山のときの残りもの。
セブンイレブンで買った「すっぱい干し梅」
「おばあちゃんのぽたぽた焼き」も残り物。
あとは遭難したときのための塩飴(6月からずっと携帯中)
ここの入り口付近でふくらはぎがこむら返り状態になったことは誰にも言わないでくださいね!!
(´・ω・`)
ここで今日のおやつ。
ブラックサンダーは金時山のときの残りもの。
セブンイレブンで買った「すっぱい干し梅」
「おばあちゃんのぽたぽた焼き」も残り物。
あとは遭難したときのための塩飴(6月からずっと携帯中)
実は今日はこの東屋で「もつ煮定食」を食べる企画を立てていたので、伊藤ハムのもつ煮鍋+七味唐辛子とコンビニおにぎりを持参しているのですが、車を止めた道の駅で「手打ちうどん」ののぼりを見てしまったため、このままもつ煮はお持ち帰りにすることにしました。
もつ煮定食はより充実した状態で次の機会に!!
もつ煮定食はより充実した状態で次の機会に!!
お地蔵さんです。
多分、こういう形でお地蔵さんにお願いするのも今年最後かも。
願い収めです。
思えば、今年も数限りない神社やお地蔵さんにお願いをしてまいりました。
仮にお地蔵さん協会主催の「お地蔵さんお祈り大賞」が企画されたなら、おそらく新人賞あたりにはノミネートされたはずです。
多分、こういう形でお地蔵さんにお願いするのも今年最後かも。
願い収めです。
思えば、今年も数限りない神社やお地蔵さんにお願いをしてまいりました。
仮にお地蔵さん協会主催の「お地蔵さんお祈り大賞」が企画されたなら、おそらく新人賞あたりにはノミネートされたはずです。
さあ、お腹ペコペコです。
もつ煮定食をお持ち帰りに変更して食べることになった道の駅「薬師の湯」のレストランのうどんを食べます。
ざるうどん大盛りで800円です。
サービスできゅうりのしょう油漬けがついております。
うどんももちろんコシがあっておいしいですが、このきゅうりがまたおいしい。
私の中では浅見茶屋と並んで1位にランキングしたい感じです。
もつ煮定食をお持ち帰りに変更して食べることになった道の駅「薬師の湯」のレストランのうどんを食べます。
ざるうどん大盛りで800円です。
サービスできゅうりのしょう油漬けがついております。
うどんももちろんコシがあっておいしいですが、このきゅうりがまたおいしい。
私の中では浅見茶屋と並んで1位にランキングしたい感じです。
撮影機器:
感想
年末に向け、午後には我が家の環境大臣からお風呂のお掃除を命じられていたため、どこに行こうか悩んだ挙句、以前から気になっていた小鹿野の四阿屋山に行ってみました。
前日の雨で山道が凍結していてこわごわ運転しながら道の駅「薬師の湯」に到着。
簡単に登れるかと思いきや山頂直下の岩場が濡れているのと残雪がついており急坂と高所恐怖症の私にはかなり厳しい修行の場となりました。
結果的に使わなかったとは思いますが、この時期には軽アイゼン必ず持っていくべきだと思いました。
山頂は、多少木が邪魔ですがこの時期ならばほぼ360度見渡せます。
特に小鹿野方面、秩父方面、両神山方面の眺望が良いです。
福寿草や山百合の園地もあり、春に来るときっとよさげな感じです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人
su-san2013さん、おはようございます
凍っているとあの鎖場怖いですよね〜
私には怖かった思い出しかないお山で
景色は見たんだか見てないんだか、記憶がないのです
実はいい景色なんですね
また霧の感じが素敵です
げんさんは「おい、早く乗りなさい」とでも言っているようなお顔
癒されますね〜
CHAKOPIさんこんにちわ。
四阿屋山、マジ怖かったッス。
急なうえに道も狭いしおまけに滑るしの三重苦。
まわりの景色がよく見えるところも恐ろしさ倍増でした。
げんきは運転席好きみたいです。
油断してるとすぐ座られてしまうのですが一番困るのは運転中に膝の上に乗ってくることです。
su-にゃん こんばんにゃんこ
道の駅「薬師の湯」は何度か利用したことがありますが
ざるうどんはまだ食べたことがにゃいんです。
うどんも気になるけど、道の駅の前にわらじカツ丼が食べられるお店もあるんですよね。そっちも気ににゃる〜〜!
四阿屋山も未踏だし来年には行かねばですね。
レコ参考にさせていただきます。
げんさん、車の運転もするの・・・?
免許も持っているのかにゃ〜
matataviさんこんにちわん。
うどんは是非試してみてください。
ちなみに手打ちうどんとそばの教室やってるので下山後にうってみるのもいいかも。
げんきの免許ですが、基本的に手がグーなので、筆記試験がうけられないとおもいます。
それと足もアクセルまで届かないし。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する