記録ID: 563940
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
猿ヶ山
2014年12月23日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,080m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:52
距離 9.8km
登り 1,081m
下り 1,090m
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
スノーシュー
|
---|
感想
スキーの方2名のトレースがつけられていたので、ほぼお借りする形で山頂まで・・・
おかげでピークを踏むことができ、きれいな景色も堪能できました。感謝です^−^
スノーシューではトレースを外すと膝から股下(斜度のある登り)まで潜ったのでかなり厳しそうです。
次登るときは単独ラッセルで登頂したいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
かなり貴重な晴れの日でしたね。
僕はこんな日に限って仕事でした(泣)
それにしてもsouさん、相変わらずマニアックな山行を楽しまれてますねぇ。
スキーでも気持ちよく滑れるようなら今度行ってみようかな…
Sanchanさん、こんにちは。
登り始めは曇っていて雪もちらついていたので1日中曇りかなと思ってましたが、下山時には晴れ間が見えてラッキーでした。
写真が少ないですが山頂の風景も霧氷の木々に囲まれた平らな空間で幻想的でしたよ^−^
距離は片道5kmほどですが、標高差1000mあるので登りごたえのあるコースだとおもいます。この時期はスノーシューよりスキーのほうが適しているので是非登ってほしいですね。滑りものぼり返しがほとんどなく楽しめると思いますよ。(森林限界超えてないので木々の間を滑るのがメインになりますが)
こんにちは、晴れ男ですね。
私も仕事で白山を眺めていました。
雪が固まらない、この時期はスキーでないと辛いですね(´・ω・`)
雪が締まる時期になったら、袴腰〜三方〜猿と周回が楽しいですよ。
hakusanさん、こんにちは。
>雪が固まらない、この時期はスキーでないと辛いですね(´・ω・`)
まったくそのとおりです(´・ω・`)
太めの板を使っていたようですが、踝程度までしか沈んでなかったので羨ましかったですね。スキーをやろうか考えてしまいます・・・
袴腰〜三方〜猿は一度やってみたいですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する