記録ID: 5642714
全員に公開
ハイキング
東海
鳳来山〜棚山高原〜宇連山
2023年06月24日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 31.8km
- 登り
- 3,002m
- 下り
- 2,998m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 10:06
距離 31.8km
登り 3,095m
下り 3,132m
15:14
GPSの調子が悪く 距離は全く違います
以前の記録と照らし合わせて おおよそ 21km 上下1,800m 程だと思います
GPSの実働時間は 正確です
宇連山分岐の手前に大岩が有り そこには赤い矢印で登る印が有りますが
登ると先はありません 左手に迂回路が有ります
以前の記録と照らし合わせて おおよそ 21km 上下1,800m 程だと思います
GPSの実働時間は 正確です
宇連山分岐の手前に大岩が有り そこには赤い矢印で登る印が有りますが
登ると先はありません 左手に迂回路が有ります
天候 | 晴れ 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標がしっかりしているので 心配ありません 危険個所もありません |
写真
感想
前回 2月の終わりに反時計回りで歩きました
今回は 時計回りでの挑戦です
梅雨の合間の蒸し暑い時でしたので
疲労感が依然と比べ 半端ない程感じられました
熱中症を警戒して いつもより水を 2L 多く担ぎ上げましたが
念のため 自販機で540ccの水を1本仕入れて (2人で約5L)
車に戻るまでに ギリギリの量でした
もう少し余裕のある量を持って行くべきでした
冬場に歩くには 良い所だと思います
南尾根で走っている人がいたんですよ
それも ものすごく速いスピードで〜
なんと 私と同じ年の 60歳 ・・・。 スゲッ‼
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する