記録ID: 5643344
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鋸山→大岳山→御岳山
2023年06月24日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:23
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 966m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:16
距離 12.7km
登り 1,389m
下り 980m
15:55
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:ケーブルカー経由でJP御嶽駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨にもかかわらず、おおむね良好だが、一部ダートあり。ハイカーの一部はゲイター着用者あり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
レインコートは必須
長袖シャツ
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
時計
ツェルト
|
---|---|
共同装備 |
なし
|
感想
今回は、奥多摩駅から鋸山、大岳山、鍋割山を経由して御岳山、最後はケーブルカーを使うルートで歩きました。、真逆のルートもありますがすれ違う人を勘案すると、こちらの「登り多め」のルートの方が人気があるかもしれません。
鋸山へ(のこぎりやま)
名のごとく、のこぎりのようにジグザグに登っていきます。ほぼ登りは平らなところはありません。山頂は景色を楽しめません。あくまで大岳山の途中の山の扱いですね。
鋸山手前の階段
大岳山へ(おおだけさん)
山頂からは周囲の山々や雄大な景色を楽しむことができます。奥多摩駅発、鋸山経由で進みました。登山開始直後に急騰の180段の階段があります。その後は永遠に続く上りです。鋸山を超え多少上り下りを歩きますが直前でまた鎖ば含め急登。
大岳山手前の鎖場。山頂はすぐです。
御岳山へ(みたけさん)
大岳山からのルート、大岳山から御岳山への下山直後はびっくりするほど鎖場の連続でした。ハイキングコースとは思えない感じですが、ちゃんとハイキングの装備をすれば御岳山からの家族連れも登頂可能です。今回もいくつかのパーティーとすれ違いました。ラフな装備の方もいらっしゃり、少し心配でした。若い方も多く体力の差を感じます。
ただし、時間は注意。今回も結構遅くから登られる方ともすれ違いました。日が暮れる前に、「今回はここまで!」と判断したら引き返す勇気をお持ちください。
以上休憩1時間弱、約6時間の縦走でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人