ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5645773
全員に公開
ハイキング
関東

嵐山、大平山と千年の苑

2023年06月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:34
距離
8.6km
登り
202m
下り
191m

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:43
合計
2:32
距離 8.6km 登り 208m 下り 202m
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
嵐山観光駐車場 無料、トイレ有
コース状況/
危険箇所等
遊歩道と車道
大平山の下りは良く踏まれすぎているせいか土がカチカチに硬くてツルツル滑る
嵐山渓谷BBQ場上流の飛び石は増水で渡れない
その他周辺情報 太田のあじさい寺2か所に行ってみた
このコースは初めて
だから入口の写真も撮ったけど間違って消してしまった
2023年06月23日 12:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/23 12:15
このコースは初めて
だから入口の写真も撮ったけど間違って消してしまった
あっという間に山頂に、
着くかと思ったらもうちょっとかかった
2023年06月23日 12:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/23 12:19
あっという間に山頂に、
着くかと思ったらもうちょっとかかった
東屋からはほぼ平坦で山頂に
2023年06月23日 12:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/23 12:23
東屋からはほぼ平坦で山頂に
おもしろい山名版だな〜
2023年06月23日 12:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/23 12:24
おもしろい山名版だな〜
展望広場まで戻って四阿(明日に備えてこの変換→意味不明?)で昼食
2023年06月23日 12:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/23 12:26
展望広場まで戻って四阿(明日に備えてこの変換→意味不明?)で昼食
分岐があって、山の神の方が道がはっきり
2023年06月23日 12:35撮影 by  SH-M15, SHARP
1
6/23 12:35
分岐があって、山の神の方が道がはっきり
すぐそこみたいだから行ってみた
拝んだ後、さっきの道の少し下に合流
2023年06月23日 12:36撮影 by  SH-M15, SHARP
2
6/23 12:36
すぐそこみたいだから行ってみた
拝んだ後、さっきの道の少し下に合流
この路も整備良く、大勢に歩かれている様子
そのせいで踏み固められてカッチカチ、滑る滑る
転んだら痛そうなので慎重に歩いた
2023年06月23日 12:41撮影 by  SH-M15, SHARP
3
6/23 12:41
この路も整備良く、大勢に歩かれている様子
そのせいで踏み固められてカッチカチ、滑る滑る
転んだら痛そうなので慎重に歩いた
アンモナイトはどこんちかな?
往路で見つけそこなった(帰りにグーグルナビで探した)
2023年06月23日 12:43撮影 by  SH-M15, SHARP
1
6/23 12:43
アンモナイトはどこんちかな?
往路で見つけそこなった(帰りにグーグルナビで探した)
嵐山BBQ場を橋から見る
2023年06月23日 12:53撮影 by  SH-M15, SHARP
3
6/23 12:53
嵐山BBQ場を橋から見る
橋の左側は千年の苑、道にもラベンダーの香りがいっぱいに漂う
受付テントが見えるけどこっちからは入れず
2023年06月23日 12:53撮影 by  SH-M15, SHARP
2
6/23 12:53
橋の左側は千年の苑、道にもラベンダーの香りがいっぱいに漂う
受付テントが見えるけどこっちからは入れず
例年通り反対側へ
ここではラベンダースティックなどの手作り体験に行列が
2023年06月23日 12:58撮影 by  SH-M15, SHARP
2
6/23 12:58
例年通り反対側へ
ここではラベンダースティックなどの手作り体験に行列が
入園500円
25日まで。期間終了後は刈り取り作業が始まり立ち入り禁止になる
アップが遅れたので間に合いませんね。ごめんなさい
2023年06月23日 13:03撮影 by  SH-M15, SHARP
3
6/23 13:03
入園500円
25日まで。期間終了後は刈り取り作業が始まり立ち入り禁止になる
アップが遅れたので間に合いませんね。ごめんなさい
平日でも人が多いから昨年まではマスクガッチリで香りも半減以下だった
2023年06月23日 13:04撮影 by  SH-M15, SHARP
3
6/23 13:04
平日でも人が多いから昨年まではマスクガッチリで香りも半減以下だった
今年は香りも十分に堪能
2023年06月23日 13:05撮影 by  SH-M15, SHARP
3
6/23 13:05
今年は香りも十分に堪能
さっきの大平山をバックに
2023年06月23日 13:06撮影 by  SH-M15, SHARP
4
6/23 13:06
さっきの大平山をバックに
自撮りフレームのところでは撮影会
2023年06月23日 13:09撮影 by  SH-M15, SHARP
3
6/23 13:09
自撮りフレームのところでは撮影会
まだ継続
って1分しかたってないか
ぐるっと回って5分経ってもやってた
2023年06月23日 13:10撮影 by  SH-M15, SHARP
4
6/23 13:10
まだ継続
って1分しかたってないか
ぐるっと回って5分経ってもやってた
広大なラベンダー畑
2023年06月23日 13:14撮影 by  SH-M15, SHARP
3
6/23 13:14
広大なラベンダー畑
摘み取り体験絶賛開催中
1000円だそうです
2023年06月23日 13:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/23 13:16
摘み取り体験絶賛開催中
1000円だそうです
1000円で摘み放題ではなく
50〜60本くらい入る筒に収まる本数までの制限
2023年06月23日 13:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/23 13:18
1000円で摘み放題ではなく
50〜60本くらい入る筒に収まる本数までの制限
展望台から千年の苑全貌
2023年06月23日 13:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/23 13:18
展望台から千年の苑全貌
ラベンダー越しに展望台
せっかく入場料払ったので畑の間をウロウロ
2023年06月23日 13:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/23 13:20
ラベンダー越しに展望台
せっかく入場料払ったので畑の間をウロウロ
グロッソが多いけど珍しい品種も
2023年06月23日 13:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/23 13:21
グロッソが多いけど珍しい品種も
やはりバックに大平山、が似合う
2023年06月23日 13:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/23 13:22
やはりバックに大平山、が似合う
こういうのって旅がらすだと申し込んで当たって喜んでも結局放置。まめな人じゃないとできないな
2023年06月23日 13:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/23 13:25
こういうのって旅がらすだと申し込んで当たって喜んでも結局放置。まめな人じゃないとできないな
白い品種もあるんだ
2023年06月23日 13:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/23 13:26
白い品種もあるんだ
飲食コーナーは、食料いろいろ持っているのでスルー
嵐山渓谷BBQ場を抜けて川を渡ろうと思ったけど
2023年06月23日 13:55撮影 by  SH-M15, SHARP
3
6/23 13:55
飲食コーナーは、食料いろいろ持っているのでスルー
嵐山渓谷BBQ場を抜けて川を渡ろうと思ったけど
増水してるから、そりゃムリだよね
2023年06月23日 14:00撮影 by  SH-M15, SHARP
2
6/23 14:00
増水してるから、そりゃムリだよね
車道を戻ることにしたので
往路で見つけそこなったアンモナイトを宿題にしないで済んだ
2023年06月23日 14:09撮影 by  SH-M15, SHARP
3
6/23 14:09
車道を戻ることにしたので
往路で見つけそこなったアンモナイトを宿題にしないで済んだ
誰かいる!と一瞬😲
2023年06月23日 14:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/23 14:11
誰かいる!と一瞬😲
遊歩道へ向かう
2023年06月23日 14:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/23 14:12
遊歩道へ向かう
スリーデーマーチコースパクりで通ったな
2023年06月23日 14:14撮影 by  SH-M15, SHARP
1
6/23 14:14
スリーデーマーチコースパクりで通ったな
飛び石を反対側から確認しようとしたらその途中でもう増水😲
2023年06月23日 14:19撮影 by  SH-M15, SHARP
2
6/23 14:19
飛び石を反対側から確認しようとしたらその途中でもう増水😲
こんな状態だった
2023年06月23日 14:19撮影 by  SH-M15, SHARP
3
6/23 14:19
こんな状態だった
往路の遊歩道を戻った
2023年06月23日 14:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/23 14:25
往路の遊歩道を戻った
オマケ
太田のあじさい寺に行ってみた
直接これだけ行くのはなかなか順番が来ないのでついでの時と思って
2023年06月23日 16:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/23 16:30
オマケ
太田のあじさい寺に行ってみた
直接これだけ行くのはなかなか順番が来ないのでついでの時と思って
色とりどりだった
でも何枚か採った写真がみんなピンボケ
2023年06月23日 16:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/23 16:30
色とりどりだった
でも何枚か採った写真がみんなピンボケ
山門周辺などにも
2023年06月23日 16:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/23 16:31
山門周辺などにも
太田七福神の寺で秋には七草寺になる
2023年06月23日 16:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/23 16:38
太田七福神の寺で秋には七草寺になる
こちらも太田七福神のひとつ、栄螺堂
2023年06月23日 16:49撮影 by  SH-M15, SHARP
3
6/23 16:49
こちらも太田七福神のひとつ、栄螺堂
裏手にまわると八重咲がいろいろ
2023年06月23日 16:52撮影 by  SH-M15, SHARP
4
6/23 16:52
裏手にまわると八重咲がいろいろ
きれいなブルー
2023年06月23日 16:54撮影 by  SH-M15, SHARP
3
6/23 16:54
きれいなブルー
駐車場から庭を眺める
2023年06月23日 16:59撮影 by  SH-M15, SHARP
3
6/23 16:59
駐車場から庭を眺める

感想

千年の苑のラベンダー祭りが
始まったと思ったらもうすぐ終了
今日しかない、行かなくちゃ
ついでに大平山の未踏コースを回り
今まで見付けてないアンモナイトも探そう
ということで、行ってきた
アンモナイトは往路では発見できなかったけど帰りに見つかった
ラベンダーは良い香り
こんな大規模なところは本場北海道以外知らない
やはり毎年来たいな
そのあと太田のあじさい寺に寄り道
Nimaさんに教えてもらった熊谷のお寺のほうがずっと大規模
県内も、渋川の方が良いかも
太田はあじさい寺というわけじゃなく
七福神と秋の七草が本命だから比べるものじゃないけど
今年のあじさい鑑賞はあとどこに行けるかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

からす2号さん、こんばんは!

金曜日は嵐山にいらしていたのですね!ラベンダー畑はもう今日までで終わりになってしまいましたか!今年は行きそびれてしまいました〜!

大平山へのあのコースは初めてでしたか!結構ダラダラと階段が続くので最後の四阿とベンチのある展望地の手前あたりで微妙にヘロヘロになりますよね。また、山頂東側の千手院方面からの階段直登も地味にきついです。一番楽ちんなのは大平山駐車場から行くコースですね  

ちなみに、大平山駐車場近くの「遠山トンネルの碑」から続く寒沢山、スダジイ林のある愛宕山など小川の下里地区に行く道も地味ですが結構お薦めです。仙元山からの縦走コースにも繋げられますので行こうと思えば結構長距離も行けますよ!嵐山渓谷が彩られる秋の紅葉シーズンが特にお薦めですね。

アンモナイトも無事に見つけられて何よりです!実はあのアンモナイト2つあるの分かりましたか?私も最初は一つを見つけて満足していましたが、後で2つある事を知りわざわざもう一つを見つけに行きました(笑)

自分がまだ紫陽花の咲く時期に行ったことのない紫陽花の名所としては、皆野の美ノ山(蓑山)、渋川の小野池あじさい公園、下仁田のあじさい園があります、昨日は榛名山に行く途中すぐ側を通りましたが、車道からちらっと見えた感じでは結構咲いていましたよ。下仁田のアジサイ園は今朝NHKのニュースで見頃だと放送していましたよ。自分はおそらく、今年はもう見頃の時期には行けないと思うので来シーズンに行こうと思います。もし、気が向いたら行って見て下さいませ

大変お疲れ様でした。

ではまた〜
2023/6/25 20:54
Nimaさん コメントありがとうございます
嵐山はラベンダーの時期に、ときがわ菖蒲園から仙元山経由や菅谷館跡など組み合わせて歩き回ることが多いのですが大平山に登ったのはまだ2回目です。アンモナイトの2個目、宿題になってしまいました。仙元山経由の片道は車道を使っていましたが槻川の北・東側の里山も行ってみたいです。いろいろ情報ありがとうございます
あじさい巡りは一番地元の牛伏山も名所ですがつい後回し(タケノコ採りには行くのですが)。渋川はあじさい寺もあるし、伊香保と水沢の間の総合公園にもたくさん咲いていて、あちこち回ると一日がかりです。
明日月曜は一日空いているのに今日の帰宅が遅く、山に行く気力がなく困っていました。あじさい巡りにしましょう!
2023/6/25 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら