記録ID: 5645773
全員に公開
ハイキング
関東
嵐山、大平山と千年の苑
2023年06月23日(金) [日帰り]


- GPS
- 02:34
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 202m
- 下り
- 191m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:49
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 2:32
距離 8.6km
登り 208m
下り 202m
14:37
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道と車道 大平山の下りは良く踏まれすぎているせいか土がカチカチに硬くてツルツル滑る 嵐山渓谷BBQ場上流の飛び石は増水で渡れない |
その他周辺情報 | 太田のあじさい寺2か所に行ってみた |
写真
感想
千年の苑のラベンダー祭りが
始まったと思ったらもうすぐ終了
今日しかない、行かなくちゃ
ついでに大平山の未踏コースを回り
今まで見付けてないアンモナイトも探そう
ということで、行ってきた
アンモナイトは往路では発見できなかったけど帰りに見つかった
ラベンダーは良い香り
こんな大規模なところは本場北海道以外知らない
やはり毎年来たいな
そのあと太田のあじさい寺に寄り道
Nimaさんに教えてもらった熊谷のお寺のほうがずっと大規模
県内も、渋川の方が良いかも
太田はあじさい寺というわけじゃなく
七福神と秋の七草が本命だから比べるものじゃないけど
今年のあじさい鑑賞はあとどこに行けるかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
金曜日は嵐山にいらしていたのですね!ラベンダー畑はもう今日までで終わりになってしまいましたか!今年は行きそびれてしまいました〜!
大平山へのあのコースは初めてでしたか!結構ダラダラと階段が続くので最後の四阿とベンチのある展望地の手前あたりで微妙にヘロヘロになりますよね。また、山頂東側の千手院方面からの階段直登も地味にきついです。一番楽ちんなのは大平山駐車場から行くコースですね
ちなみに、大平山駐車場近くの「遠山トンネルの碑」から続く寒沢山、スダジイ林のある愛宕山など小川の下里地区に行く道も地味ですが結構お薦めです。仙元山からの縦走コースにも繋げられますので行こうと思えば結構長距離も行けますよ!嵐山渓谷が彩られる秋の紅葉シーズンが特にお薦めですね。
アンモナイトも無事に見つけられて何よりです!実はあのアンモナイト2つあるの分かりましたか?私も最初は一つを見つけて満足していましたが、後で2つある事を知りわざわざもう一つを見つけに行きました(笑)
自分がまだ紫陽花の咲く時期に行ったことのない紫陽花の名所としては、皆野の美ノ山(蓑山)、渋川の小野池あじさい公園、下仁田のあじさい園があります、昨日は榛名山に行く途中すぐ側を通りましたが、車道からちらっと見えた感じでは結構咲いていましたよ。下仁田のアジサイ園は今朝NHKのニュースで見頃だと放送していましたよ。自分はおそらく、今年はもう見頃の時期には行けないと思うので来シーズンに行こうと思います。もし、気が向いたら行って見て下さいませ
大変お疲れ様でした。
ではまた〜
嵐山はラベンダーの時期に、ときがわ菖蒲園から仙元山経由や菅谷館跡など組み合わせて歩き回ることが多いのですが大平山に登ったのはまだ2回目です。アンモナイトの2個目、宿題になってしまいました。仙元山経由の片道は車道を使っていましたが槻川の北・東側の里山も行ってみたいです。いろいろ情報ありがとうございます
あじさい巡りは一番地元の牛伏山も名所ですがつい後回し(タケノコ採りには行くのですが)。渋川はあじさい寺もあるし、伊香保と水沢の間の総合公園にもたくさん咲いていて、あちこち回ると一日がかりです。
明日月曜は一日空いているのに今日の帰宅が遅く、山に行く気力がなく困っていました。あじさい巡りにしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する