小川山・烏帽子岩左稜線



- GPS
- 12:03
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 464m
- 下り
- 456m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
5.8のクラックのピッチと思われたが、
下部クラックが5.5で上部のフェイスが5.8というところ。
フェイス途中のハーケンが打ってある場所が核心でちょっと怖い。
遂に最終ピッチ五ノ楯のチムニー。
全ピッチを通して最難関でした。
途中で動けなくなりこのまま引っ張り上げてもらおうかしらと思いましたが、パートナーのアドバイスもありなんとか抜けられました。
ザックはリードが空身で登り二人分を引き上げ、その後私も空身で登りました。
感想
7時廻り目平キャンプ場発。
8時取付き着。
■1P 5.6 20m リード
木の生えたルンゼ状。上がるとテラスになってます。
まっすぐ歩けるのかなと思いましたが、実は2P目は左手の壁になります。
■2P 5.7 20m フォロー
■3P 5.7 20m リード ダブルクラックといっても普通にフェイス登り。
■4P 5.8 40m フォロー
5.8のクラックのピッチと思われたが、
下部クラックが5.5で上部のフェイスが5.8というところ。
フェイス途中のハーケンが打ってある場所が核心でちょっと怖い。
■5P +6P 5.4 リード
第一ハイライトのナイフリッジ歩き
簡単なのでつなげて60mいっぱいに伸ばす。
■7P 5.5 フォロー
■8P 5.5 リード 一ノ楯とりつきのルンゼ状
ハーケンが2つある終了点まで。
■9P 5.7 フォロー 二ノ楯取付き さびさびハーケン2つ。
途中に激せまトラバースあり。凄い怖い。
鉄の杭があるピークで終了点とトポにはあるが
鉄の杭はめっちゃ短くめだたないです。
■10P 5.6 30m リード
奥が三ノ楯らしい。
ナイフリッジが怖いですが左が一段下がってて歩けます。
■11P 5.5 フォロー
三ノ楯手前のコル。10P終了点でそのままビレイしてました。
■12P 5.7 40m リード 三ノ楯
やっとこ真のクラッククライミング。
ここでいかなきゃならんのやとカム連打で死にかけながら登攀。
■13P ピッチを切らずそのまま突き当りまでリードしました。
なので実際は12P+13Pで60m。
■14P 懸垂下降
ここは先に下降したもののトポを見てなかったため15Pの取付きを見失ってしまう。
■15P フォロー 本来のルートの一本左のクラック。
一度登って右のクラックのトップに降りて正規ルートに復帰その後は歩き。
■18P 5.8 15m フォロー
遂に最終ピッチ五ノ楯のチムニー。
全ピッチを通して最難関でした。
途中で動けなくなりこのまま引っ張り上げてもらおうかしらと思いましたが、
パートナーのアドバイスもありなんとか抜けられました。
ザックはリードが空身で登り二人分を引き上げ、その後私も空身で登りました。
1800 やっとこ山頂!
夏至直後なので日没は19時よ〜助かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する